DIARY
昨日に引き続き【年末年始の反省】の第2回は大晦日と新年1月1日に行ってきた仙台旅行の事を書きたいと思います。まず今日は大晦日篇。 今回は旅行と言いますか、仙台出身の相方さんのご家族とお会いするための遠出だったんですね。実は昨年相方さんの御母堂…
年も明け段々と落ち着いてきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。拙ブログでは今日から【年末年始の反省】と題し、このオレがクリスマスと年末年始をどんな風に過ごしていたかを4回に分けてお送りしようかと思います。というわけでまず今回はクリスマス…
新年あけましておめでとうございます。 今年もブログ『メモリの藻屑、記憶領域のゴミ』とブログ主のしょうもないおっさんをよろしくお願いいたします。 2023年 元旦 2023年が明けたのである。ちなみにオレは日常生活において和暦を一切使わないことにしてい…
Photo by: Nextlevel-Japan さらば2022年 というわけで今年も残すところあと僅か。ブログの更新も今回が今年最後になります。そして今日は今年一年のオレの毎日などを振り返ってみようかと思います。 《目次》 さらば2022年 今年のまとめだった 今年1年を振…
「ところで冷蔵庫にずっと残ってるソースを消費したいんでお好み焼きを作ってみようかと思うんだけどどう?」と相方は言った。 「あーいんじゃない?」とオレは答える。ただ、ここで問題があった。北海道生まれのオレと東北生まれの相方はどちらも関西に代表…
Photo by Immo Wegmann on Unsplash 60歳の誕生日に書いたエントリにおいて禁煙宣言をしたオレであるが、とりあえず禁煙を初めて1ヶ月経ったのでそれを報告しようと思ったのである。 1ヶ月経ってみて体調がどうだ、というのははっきり言って分からない。な…
前回・前々回とジブリ美術館の記事を書きましたが、そのジブリ美術館の帰りに井の頭自然文化園に行ったんですよね。 井の頭自然文化園は井の頭恩賜公園の一角にあるのですが、そもそもジブリ美術館自体も井の頭恩賜公園に位置していて、最寄り駅である吉祥寺…
三鷹の森ジブリ美術館に行ってきた この間の金曜日は会社に最期の夏休みを貰って三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。 実はジブリ美術館に行くのは初めてなんですよ。大昔はなかなか取れないチケットを取ろうとジタバタしていましたが、あまりに取れなさ…
2日目です。この日も朝からいい天気。窓の外から見える那珂川には早朝からちらほらと川釣りの人たちが繰り出していて、腰まで川に浸かりながら魚釣りをしていました。きっと昨日なかがわ水遊園で観たような那珂川の魚を獲っているのでしょう。 それにしても…
この間の10日と11日は相方さんと二人、那須塩原の馬頭温泉へ一泊旅行に出かけていました。オレが還暦を迎えた!というのと、相方さんの仕事がようやく一息ついた!というのがあり、じゃあお互いお祝いを兼ねて小旅行でもしようか、という事になったんですね…
Photo by NIPYATA! on Unsplash 本日9月9日をもって齢60となってしまったオレである。いやー60っすよ60。還暦っすよ赤いチャンチャンコっすよ。 いやーそれにしても60歳。なんというかもう、途方に暮れている。思えば遠くへ来たもんだ。昔は60歳で定年だった…
最近、というかここ半年ぐらいに購入したあれこれです。 スント(SUUNTO) コア オールブラック 〔ブラック メンズ〕 スント(SUUNTO) コア オールブラック 〔ブラック メンズ〕 SS014279010 [並行輸入品] スント(SUUNTO) Amazon 実はオレ、フィンランドのアウ…
映画『アナザーラウンド』の1シーン。泥酔中の主人公の皆さん。 昨日感想を書いた酒飲み映画『アナザーラウンド』、酒飲みの自分も酒について思うことは大いにあり、今回そのことについて書きたいと思います。タイトルに「再び」とついているのは、このブロ…
連休の終わりには毎年なんとなく「連休の反省」というタイトルでブログ記事を書いていますが、実のところ特に反省項目はありません。強いて言うなら酒ばっかり飲んでいたな……ということですが、別に連休に限らず酒ばっかり飲んでいるからな! 反省と言えば今…
この連休は相方さんに仕事と帰省の予定が入ってしまい、一緒に過ごす日があまりなかったのですが、昨日5月7日にやっと時間が空いて、二人で平塚をぶらぶらしてみることにしました。平塚にある動物園に「伝説の放浪カピバラ」を観に行くのがメインの目的だっ…
土曜日は朝もはよから3回目のワクチンを打ちに行ってきた。前回2回はファイザーだったが今回はモデルナ。つまりはファファモ。別にどちらでも選べたのだが、交差接種にしてみたかったのと、モデルナは一般に副反応が強いという話があったので、逆に怖いもの…
「アレ」というのは世に言うCovid-19、新型コロナウィルスのことである。もうなんというか名前を出すのも疎ましいので「アレ」と表記することにする(そもそもあまりに疎ましいのでオレはTwitterでも「アレ」の話題を出すことが殆どない)(やはり疎ましいと…
Photo by Sparks Reliance on Unsplash 先週書いた「映画館通い減らそうかなあ、と思ったのである」という記事、オレのブログにしては妙に読まれていたのでいったいどうしたんだ?と思ったのである。正直いつもの4、5倍PVがあったのである。すまんなあ、あん…
Photo by Myke Simon on Unsplash 映画館で映画を観るのは好きだが、基本的にハシゴはしたくないし、また、映画を観るのは土日の休日となるが、二日またいで映画を観ることもしたくない人間である。なぜかというと疲れるからだし、休日を映画を観るだけで過…
Photo by Nathan Dumlao on Unsplash アマゾンで古本を買うことがよくあるのだが、少々変わった目に遭うことがたまにある。今回はそれをあれこれ書いてみる。 この間あったのは、単行本(ハードカバー)で注文した本が文庫本で届いたということだ。早速返品…
一昨年にワイヤレスイヤホンを購入したのだが、ちょっと調子が悪い。充電ができたりできなくなったりするのだ。これまで使っていたワイヤレスイヤホンはゼンハイザーのいわゆるハイエンド機で、お値段は高かったが音質も良く操作性も良く、満足して使用して…
Photo by Johny Georgiadis on Unsplash 去年の11月に人間ドックを受け、それについての記事もブログで挙げたのだが、結果というのがなかなか来ず、結局来たのは年が変わって1月の半ばぐらいであった。なんでこんなに時間掛かるんじゃい!? そしてその結果…
今日は京橋の「国立映画アーカイブ」で開催されている「MONDO 映画ポスターアートの最前線」を観に行ってきました。 「MONDO」というのは独自の映画ポスターを制作するアメリカのデザイナー集団です。もともとはテキサスにある二番館「アラモ・ドラフトハウ…
2021年12月29日水曜日 実は会社は30日まで出勤日だったのだが、この日にあらかた仕事が片付いてしまったので、事務所全員でこの日が仕事納めという事になる。会社の他の殆どの事業所もどうやらこの日を仕事納めということにしたらしい。というわけでオレの冬…
新年あけましておめでとうございます。 今年もブログ『メモリの藻屑、記憶領域のゴミ』とブログ主のおっさんをよろしくお願いいたします。 2022年 元旦 ……というわけで明けました。2022年です。だから何だと言われても困りますが2022年元旦です。オレは今年…
さらば2021年ウェルカム2022年! 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2021年まとめ さらば2021年ウェルカム2022年! さて!泣く子も黙る大晦日、泣いても笑っても大晦日、味噌とは関係ない大晦日がやってまいりました。2021年も今日でおし…
Photo by Doctor Mako on Unsplash 人間ドックに行ってきた この間の土曜日は毎年恒例となっている人間ドックに行ってきた。最近ちょっと頭がおかしいので(前からか)今回はオプションで頭部MRIを追加しておいた。おかげで料金がエライことになってしまい(…
Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash 発端はPS5の購入だった。購入してすぐ思ったのは「PS5なら4K画面のゲームできるんだよなあ、4Kのブルーレイも観られるんだよなあ」という事だった。しかしオレの家にある11年前に買った40インチ液晶テレビは2Kで…
先日は府中市美術館へ開館20周年記念展『動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり』を観に行きました。9月から開催されていたそうなんですが、自分はつい最近Twitterで知り、「これは行かねば!」と思ったのですが、終了が11月28日だったも…
この間の土曜日は国立新美術館で開催されている庵野秀明展に行ってきました。 昨今のコロナ禍のせいでこの展覧会も入場制限がかけられており、チケットは入場時間が決められた形で販売、そのため10月から始まっていたこの展覧会のチケットがなかなかとれず、…