バイオレント・ナイト (監督:トミー・ウィルコラ 2022年アメリカ映画) それはクリスマスイヴの夜のこと。よい子にプレゼントを配っていたサンタクロースがあるお屋敷に入ったところ、なんと狂暴な強盗団が侵入!次々と使用人を血の海に沈めてゆく強盗団!…
血を分けた子ども / オクテイヴィア・E・バトラー (著)、藤井光 (訳) ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞の三冠に輝いた究極の「男性妊娠小説」である「血を分けた子ども」。 言語を失い、文明が荒廃し人々が憎しみ合う世界の愛を描き、ヒューゴー賞を受…
家でディスクやサブスクで観た映画はあまりブログ記事にはしないんだが、その代わりTwitterに感想を書くようにしている。書かないと何を観てどんな感想だったかすら忘れてしまうからである。今回はそんなTwitterに上げた感想のまとめとなる。実のところ単な…
インヴェンション・オブ・サウンド / チャック・パラニューク(著)、池田真紀子(訳) 「全世界の人々が同時に発する悲鳴」の録音を目指すハリウッドの音響技師ミッツィ、児童ポルノサイトで行方不明の娘を探し続けるフォスター。2人の狂妄が陰謀の国アメリカ…
フォワード 未来を視る6つのSF/ ブレイク・クラウチ編 科学技術の行き着く未来を六人の作家が描く。クラウチは人間性をゲーム開発者の視点から議論し、ジェミシンはヒューゴー賞受賞作で地球潜入ミッションの顛末を語り、ロスは滅亡直前の世界に残る者の思…
法治の獣/春暮康一 惑星〈裁剣(ソード)〉には、あたかも罪と罰の概念を理解しているかのようにふるまう雄鹿に似た動物シエジーが生息する。近傍のスペースコロニー〈ソードⅡ〉は、人びとがシエジーの持つ自然法を手本とした法体系で暮らす社会実験場だっ…
ノースマン 導かれし復讐者 (監督:ロバート・エガース 2022年アメリカ映画) 蛮人さんが行く! 血!殺戮!破壊!蛮族の蛮人が蛮行をはたらく!映画『ノースマン 導かれし復讐者』は9世紀の北欧地方を舞台に、父である王を殺された男が復讐を誓い、バイキン…
書楼弔堂 待宵 / 京極夏彦 舞台は明治30年代後半。鄙びた甘酒屋を営む弥蔵のところに馴染み客の利吉がやって来て、坂下の鰻屋に徳富蘇峰が居て本屋を探しているという。 なんでも、甘酒屋のある坂を上った先に、古今東西のあらゆる本が揃うと評判の書舗があ…
マシンフッド宣言 (上)(下)/S・B・ディヴィヤ(著)、金子浩 (訳) 21世紀末、AIソフトウェアに仕事を奪われた人間は心身の強化薬剤を摂取し、労働は高度専門職か安い請け負い仕事に二極化した。大富豪のピル資金提供者を警護する元海兵隊特殊部隊員のウェル…
この間の土曜日は「調布市文化会館たづくり」で開催されていた『マンガ家・つげ義春と調布』展に行ってきました。 東京暮らしも長いですが調布に足を踏み入れたのはこれが初めて。新宿から京王線に乗って京王調布駅で下車しましたが、そもそも京王線に乗るの…
三体0【ゼロ】球状閃電 / 劉慈欣 (著)、大森望(訳)、光吉さくら(訳)、ワンチャイ(訳) 14歳の誕生日の夜に“それ”に両親を奪われた少年、陳。謎の球電に魅せられ、研究を進めるうちに、彼は思いも寄らぬプロジェクトに巻き込まれていく。史上最強のエンタメ…
NOPE/ノープ (監督:ジョーダン・ピール 2022年アメリカ映画) 「空に何かいるけど空を見ちゃいけない!」というホラー?サスペンス?SF?な映画『NOPE/ノープ』です。2022年に結構話題になった作品で、オレも興味湧かなかったわけでもないんですが、以前…
非常宣言 (監督:ハン・ジェリム 2022年韓国映画) ソウル発ホノルル行きの旅客機で発生したバイオテロを描くパニックスリラー映画です。主演は『パラサイト 半地下の家族』、『ベイビー・ブローカー』のソン・ガンホと『白頭山(ペクトゥサン)大噴火』、…
【年末年始の反省】、最終回となる第4回は1月2日に相方さんと行った伊豆シャボテン公園でのカピバラ詣でです。 「カピバラ露天風呂」で有名な伊豆シャボテン公園はオレと相方さんの大のお気に入の動物園で、それはもちろんカピバラがいるからなんですよね。…
引き続き【年末年始の反省】です。今回は大晦日に行った仙台詣での後半となります。 相方さんの実家で迎えた元旦の朝はお雑煮と餡ころ餅をいただきました。それにしても仙台で食べるご飯はなにもかも美味い。 お昼過ぎに新幹線で帰ることになっていたので、…
昨日に引き続き【年末年始の反省】の第2回は大晦日と新年1月1日に行ってきた仙台旅行の事を書きたいと思います。まず今日は大晦日篇。 今回は旅行と言いますか、仙台出身の相方さんのご家族とお会いするための遠出だったんですね。実は昨年相方さんの御母堂…
年も明け段々と落ち着いてきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。拙ブログでは今日から【年末年始の反省】と題し、このオレがクリスマスと年末年始をどんな風に過ごしていたかを4回に分けてお送りしようかと思います。というわけでまず今回はクリスマス…
新年あけましておめでとうございます。 今年もブログ『メモリの藻屑、記憶領域のゴミ』とブログ主のしょうもないおっさんをよろしくお願いいたします。 2023年 元旦 2023年が明けたのである。ちなみにオレは日常生活において和暦を一切使わないことにしてい…
Photo by: Nextlevel-Japan さらば2022年 というわけで今年も残すところあと僅か。ブログの更新も今回が今年最後になります。そして今日は今年一年のオレの毎日などを振り返ってみようかと思います。 《目次》 さらば2022年 今年のまとめだった 今年1年を振…
さて2022年もいよいよ押し迫ってまいりました!というわけで今回はブログ恒例「オレ的映画ベストテン!」の2022年版をお送りしてみたいと思います。今年もあれこれといろんな映画を観てきましたが、栄えある1位に輝くのはどの作品か(もうトップ画像で分かっ…
Photo by Marcela Laskoski on Unsplash 2022年のまとめ、今回は音楽篇です。今年もEDMを中心にいろんな音楽を聴いていました。そうしてまとめたブログ記事や、特に面白かったアルバムを紹介してみようと思います。 なにしろハニャ・ラニにぞっこんだった ■E…
Photo by Nong V on Unsplash 2022年のまとめとして今回は「今年面白かった本」を挙げて行こうかと思います。オレは本を読むのが遅いんですが、紙の本とKindle本をうまくスイッチさせながら週1冊ぐらいのペースで読んでいました。だから数えてないけど50冊く…
Photo by Boris Bučko on Unsplash 2022年まとめとして今回は「今年面白かったコミック」を紹介していきたいと思います。オレは週刊漫画を読まないので、今流行りの作品とかは全く疎いのですが、アレとかコレとかの話題作は一応入ってるかな?あとアメコミや…
Photo by Zalfa Imani on Unsplash いよいよ年末ですね。今日から何日かに分けて「2022年面白かったものまとめ」をしていきたいと思います。まず今日は美術展・展覧会篇。 今年はなぜだか突然美術館通いに目覚めた年でした。展覧会なども含めると20回ぐらい…
2022年のプレステゲームプレイ履歴を確認できる特設サイト ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「2022年にどれだけプレイステーションゲームをプレイしたか履歴を確認できる特設サイト」を設立しているらしく、早速やってみた。 ソニー・インタラ…
マッドマックス アンソロジーBOX (4K ULTRA HD & ブルーレイセット) (9枚組) [4K ULTRA HD + Blu-ray] あの「マッドマックス」シリーズ4作の4K ULTRA HD & ブルーレイセット、『マッドマックス・アンソロジー BOX』が発売され、『マッドマックス』信者である…
ウエルベック発言集/ミシェル・ウエルベック(著)、西山雄二(訳)、八木悠允(訳)、関大聡(訳)、安達孝信(訳) 詩人や文学者をはじめ、左翼知識人にフェミニスト、映画、音楽、建築、宗教……まがまがしくも目くるめく混乱した世界に「介入」するウエルベックの論…
武蔵野/斎藤潤一郎 武蔵野 (torch comics) 作者:斎藤 潤一郎 リイド社 Amazon 『死都調布』『死都調布 南米紀行』『死都調布 ミステリーアメリカ』と、カラカラに乾ききった無情の世界をアバンギャルドに描き続けてきた斎藤潤一郎の新作はなんと「武蔵野紀…
アバター:ウェイ・オブ・ウォーター (監督:ジェームズ・キャメロン 2022年アメリカ映画) 「アバター・サーガ」第2弾『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』 ジェームズ・キャメロン監督による驚異的な映像表現により全世界興行収入歴代1位の大ヒット作…
ボウイ名作『ハンキー・ドリー』にまつわるボックスセット『ディヴァイン・シンメトリー』 デヴィッド・ボウイが1971年にリリースした4枚目のアルバム『ハンキー・ドリー』は、数あるボウイ・アルバムの中でも名作の1つとして名高い作品だ。ボウイの最高傑…