DIARY

映画のデカイ画面はどうなんだ

この間『ジョン・ウィック:コンセクエンス』をIMAXで観てきたオレである。最近以前よりもIMAXで映画を観ることが増えてきた。なぜなら60過ぎのオレはシニア料金が適応されるので、一般上映だと1300円、IMAXでも1800円で映画が観れてしまうのである。60歳以…

【成人限定】加熱式タバコを導入した

オレは現在少数民族であり絶滅危惧種でもある喫煙人種である。今まで特に煙草を止めるつもりもなく、とはいえ若干減らしたいなとは思いつつそれも果たせていない、意志薄弱なダメ人間として石を投げられても泣きながら逃げ惑うだけの憐れな劣等人類なのであ…

多摩動物公園に行ってきた

この間の三連休は相方さんと一緒に多摩動物公園に行ってきました。オレと相方さんは動物園好きで、関東のみならず日本のあちこちの動物園を見て回っているという奇特な趣味があるのですが、この多摩動物公園は初めて。実は今回相方さん自体は4連休で、ちょっ…

61(4番目のキュバン素数、あるいは5番目のオイラー素数)

なにやら訳の分からないブログタイトルだが要するにこのオレが9月9日を持って61歳になった、ということを言いたかっただけであり特に深い意味は無いのである。そもそもオレに深い意味を求めても無駄なのである。 さて61歳。60歳になった時は「遂に来てしまっ…

一ヶ月主夫の思わぬ顛末

Unsplash/Todd Quackenbush 今度は一ヶ月半主夫の予定だった。 7月の終わりから9月頭まで一ヶ月半ほど、横浜に住んでいる相方が東京のオレのアパートに寝泊まりすることになっていた。相方は建築関係の仕事をしており、いつもは神奈川県のあちこちの現場を拠…

眼鏡新調した

ひと月ほど前に眼鏡を新調した。老化なのかなんなのか以前より目が見え難くなってきており、それまで使っていた眼鏡だとあれこれぼやけて見えるのである。日常生活には支障ないが、本を読むときにシンドイ。ブログを調べると以前の眼鏡を購入したのが2019年…

5000日のサマー

ある日なにげなく自分のブログを確認していたら、ブログ投稿日数が5000日を超えている事に気が付いたのである。 ちなみに5000日あまりの投稿日数に対して投稿記事数が7715となっているのはちょっと変に思えるだろうが、ブログを始めた当時、1行程度の記事を…

日曜、カレー、ガウディ、ビール。

日曜 先週の土曜日は梅雨戻りで結構な雨が降りどこにも出掛けられなかったのですが、次の日曜はすっかりと晴れて気温もイイ具合に上昇中、「これは出掛けねば!」ということで相方さんと二人、東京国立近代美術館で開催中の「ガウディとサグラダ・ファミリア…

湿気に弱い。

Photo by Nadia Valko on Unsplash 関東も随分前に梅雨に入ったが、今年は例年以上に雨の日が多いような気がして堪らない。雨、雨、一日中雨、晴れだと思えば雨、雨が止んで晴れたと油断したらまた雨、久しぶりに天気のいい日が続いたと安心させておいていき…

さよなら、コロン。

今日はちょっと感傷的な話を、おまけに長文で書くのでご勘弁願いたい。 オレは相方さんの影響で結構動物が好きなのだが、それは動物を飼うのではなく動物園に行ったりTwtterの動物写真を眺めるのが好きだったりするのだ。これまでもこのブログで紹介したが、…

『キル・ビル』の青葉屋の元となった西麻布権八に行ってきた

オレはタランティーノ映画が大好きで、タランティーノ映画のディスクを全部揃えて部屋のDVD棚の一番いい場所に並べてあるぐらいです。どれが一番好きかって言うと悩んじゃいますが、その中でも『キル・ビル』は特に好きな作品の一つですね。 その『キル・ビ…

またもやワイヤレスイヤホン購入

またもやワイヤレスイヤホン(以下Wイヤホン)を購入したわけだがそれは今まで使っていたWイヤホンの調子がおかしくなったからである。今まで使っていたWイヤホンとはJBLの「JBL Club Pro+ TWS」、購入が1年ほど前だった。 どう調子が悪くなったのかと言うと…

ゴールデンウイークの反省

2023年のゴールデンウイークだった オレの今年の大型連休はほぼ暦通りではあったが、仕事に暇ができたので5月1日月曜日に1日だけ有休をもらい、そのため4月29日土曜日から30日日曜日、さらに5月2日火曜日から5月7日日曜日まで、という飛び石8連休ということ…

『快楽の園』のスマホケース

このあいだiPhone14 Proを購入したので、今度はそのケースを新調することにしました。スマホケースはいつも「Society6」というLAのアーティストプロダクトブランドから海外通販しているんですが、今回もそこで購入しようと思いあれこれ探していたんですよね…

それはサブスクだったッ!?

(Photo By Nicolas J Leclercq on Unsplash ) オレとサブスク 世の中サブスク流行りである。一応書いておくとサブスク=サブスクリプションとは「定期購読」とか「定期購入」の意味で、一般的には映画や音楽などの配信サービスを指しているということでよ…

紫色したニクいヤツ!?

この間の日曜は相方さんと一緒に新しいiPhoneを買ってきたのだよ。 (ずっと前から新しいiPhoneを購入するときは相方さんと一緒に買うことにしているのだ。) 機種はiPhone14Pro 128GB。 色は……色はDeep Purple! まあ最初はBlackあたりでいいかな、と適当に…

食は広州にあり。広東料理、大変美味しゅうございました。

実は昨日の日記の続きになるんだ。すなわち動物園に行った後の事なんだね。 相方さんが買い物があるという事で関内の辺りを探したんだが不発に終わり、じゃあもう諦めて晩飯でも食おうかあということになった。そこで相方さんがそういえば伊勢佐木町にツイッ…

野毛山たぬき山。

土曜日は相方さんと花見がてら動物園にでも行こうかという話になった。 実際桜の満開時期は先週の休日ぐらいだったんだが、先週といえば雨ばかり降っていて、土日の休日もやっぱり雨で、今年の花見は雨でお流れだねえ、とか話していたが、実の所春の花見の時…

Xbox Series Xを買った!

遂に、というかやっと、Xbox Series Xを購入することができました!2020年の発売から早3年、品薄に次ぐ品薄で「いったいいつ買えるんだ」「そもそも本当に存在しているのか」と思わされていたXbox Series Xですが、Amazonの「招待プログラム」に応募していた…

御彼岸仙台行

その辺の道端で無意味に花を持って立ってみたオレ この間の土日は御彼岸という事で仙台にある相方さんのお母さんのお墓参りに行ってきました。 仙台の当日の天気予報は雪。乗っていた新幹線から見える風景も仙台に近づくほど雪に覆われた街並みが目立ってき…

Let’s 箱根旅行!(その2)

前回に引き続き箱根旅行日記、「Let’s 箱根旅行!(その2)」となります。 ホテルに着いてやっと一息、この日は十分観光を楽しみましたが移動に次ぐ移動で結構疲れた!早速温泉に入り湯船に浸かって汗を流しました。露天風呂も付いていてなかなかの風情でした…

Let’s 箱根旅行!(その1)

3月の12日・13日は相方さんと一緒に1泊2日の箱根旅行に行っていました。丁度相方さんの現場が終わり長期休暇を取れたのと、箱根の岡田美術館に「若冲・一村展」を観に行きたかったからなんですね。そして実は、二人で箱根に旅行したのはこれが初めてだったん…

お花見

日曜日は友人に誘われお花見に出掛けた。彼の住む家の近所にある公園の桜が既に満開なのだという。もうじき春とはいえまだ2月、随分早いものだなと思ったが河津桜なのらしい。ソメイヨシノよりも早咲きの桜なのだ。 お花見にはオレとオレの相方、友人と友人…

伊豆シャボテン公園でカピと再会したッ!?【年末年始の反省その4】

【年末年始の反省】、最終回となる第4回は1月2日に相方さんと行った伊豆シャボテン公園でのカピバラ詣でです。 「カピバラ露天風呂」で有名な伊豆シャボテン公園はオレと相方さんの大のお気に入の動物園で、それはもちろんカピバラがいるからなんですよね。…

元旦は仙台城跡で凍えたッ!?【年末年始の反省その3】

引き続き【年末年始の反省】です。今回は大晦日に行った仙台詣での後半となります。 相方さんの実家で迎えた元旦の朝はお雑煮と餡ころ餅をいただきました。それにしても仙台で食べるご飯はなにもかも美味い。 お昼過ぎに新幹線で帰ることになっていたので、…

大晦日に仙台を目指したッ!?【年末年始の反省その2】

昨日に引き続き【年末年始の反省】の第2回は大晦日と新年1月1日に行ってきた仙台旅行の事を書きたいと思います。まず今日は大晦日篇。 今回は旅行と言いますか、仙台出身の相方さんのご家族とお会いするための遠出だったんですね。実は昨年相方さんの御母堂…

クリスマスは原始肉だったッ!?【年末年始の反省その1】

年も明け段々と落ち着いてきましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。拙ブログでは今日から【年末年始の反省】と題し、このオレがクリスマスと年末年始をどんな風に過ごしていたかを4回に分けてお送りしようかと思います。というわけでまず今回はクリスマス…

謹賀新年:新年を覗くとき、新年もまたこちらを覗いているのだ2023!

新年あけましておめでとうございます。 今年もブログ『メモリの藻屑、記憶領域のゴミ』とブログ主のしょうもないおっさんをよろしくお願いいたします。 2023年 元旦 2023年が明けたのである。ちなみにオレは日常生活において和暦を一切使わないことにしてい…

2022年:行きやがる年、来やがる年

Photo by: Nextlevel-Japan さらば2022年 というわけで今年も残すところあと僅か。ブログの更新も今回が今年最後になります。そして今日は今年一年のオレの毎日などを振り返ってみようかと思います。 《目次》 さらば2022年 今年のまとめだった 今年1年を振…

お好み焼き。

「ところで冷蔵庫にずっと残ってるソースを消費したいんでお好み焼きを作ってみようかと思うんだけどどう?」と相方は言った。 「あーいんじゃない?」とオレは答える。ただ、ここで問題があった。北海道生まれのオレと東北生まれの相方はどちらも関西に代表…