国立新美術館『メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年』を観に行った

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年』

この間の土曜日は小雨降る中、乃木坂にある国立新美術館に『メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年』を観に行きました。

【展覧会概要】1870年に創立されたアメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館は、先史時代から現代まで、5000年以上にわたる世界各地の文化遺産を包括的に所蔵しています。  本展では、同館を構成する17部門のうち、ヨーロッパ絵画部門に属する約2500点の所蔵品から、選りすぐられた珠玉の名画65点(うち46点は日本初公開)を展覧します。15世紀の初期ルネサンスの絵画から19世紀のポスト印象派まで、西洋絵画の500年の歴史を彩った巨匠たちの傑作が、一挙来日します。

メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年|企画展|展覧会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

ところで最近美術館記事をよく挙げていますが、単に酔狂で観に行っているだけで、オレ自身は特に美術には詳しいわけではありません。今回も実はメトロポリタン美術館がどこにあるのか全く知らないまま観に行っていました。で、展示概要でニューヨークのセントラル・パーク内にある美術館であることを初めて知ったぐらいです……。セントラル・パーク内にある美術館なら映画で見たことがありそうなもんなんですけどね。ロケ地ガイドを調べたらやはり様々な映画の舞台として使われていたようです。

さて今回の展示では「1.信仰とルネサンス」「2.絶対主義と啓蒙主義の時代」「3.革命と人々のための芸術」の3部構成となり、65点の名画が展示されています。展示作品の画家はおおよそ次のようになります。

フラ・アンジェリコラファエロクラーナハティツィアーノエル・グレコ、カラヴァッジョ、ジョルジュ・ド・ラ・トゥールレンブラントフェルメールルーベンス、ベラスケス、プッサン、ヴァトー、ブーシェゴヤターナークールベ、マネ、モネ、ルノワールドガゴーギャンゴッホセザンヌ

流石にそうそうたる面子ですが、ただ実際観に行ってみると作品数が65点というのはちょっと少なかったように思えたなあ(チケット代の割にはモニョモニョ……)。だいたい1時間ちょっとで回れてしまったもの。まあそもそもオレの美術館滞在時間っていつも短いんですけどね。展示作品もルネサンス期の作品はあまり興味が湧かず、最後の近・現代画家のが一番しっくりきたぐらいです。多分美術的感受性が低いんです……。そんな中でも気に入った作品をざっと並べてみます。

1.信仰とルネサンス

フラ・アンジェリコ(本名 グイド・ディ・ピエトロ) 《キリストの磔刑》 1420-23年頃

ピオロ・ディ・コジモ 《狩りの場面》 1494-1500年頃

ルカス・クラーナハ(父)《パリスの審判》1528年頃
2.絶対主義と啓蒙主義の時代

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール 《女占い師》1630年代

ヨハネス・フェルメール 《信仰の寓意》1670-72年頃

ピーテル・クラース 《髑髏と羽根ペンのある静物》 1628年
3.革命と人々のための芸術

ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーヴェネツィアサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂の前廊から望む》 1835年頃

エドガー・ドガ 《踊り子たち、ピンクと緑》 1890年頃

フィンセント・ファン・ゴッホ 《花咲く果樹園》1888年