ピカソとその時代/ベルリン国立ベルクグリューン美術館展
先週の土曜日は上野にある国立西洋美術館に『ピカソとその時代/ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』を観に行きました。そういえば国立西洋美術館、6月に『自然と人のダイアローグ展』を観に行ってますから、今年2回目ですね。そして今回はピカソ、ピカソも5月に『ピカソひらめきの原点展』を観に行っており、やはり今年2回目のピカソとなります。ただし『ひらめきの原点展』は版画が中心でしたが、今回は国立西洋美術館で日本初公開も含む油彩中心となってますから、ピカソ好きとしては大いに期待が膨らみます。
《展覧会概要》ドイツ、ベルリンにあるベルリン国立ベルクグリューン美術館は、ドイツ生まれの美術商ハインツ・ベルクグリューン(1914-2007年)のコレクションを収蔵展示する美術館として1996年に開館し、2004年から現在の名称に改まりました。本展は、同美術館のコレクション97点をまとめて紹介する日本初となる展覧会です。ピカソの初期から晩年にいたるまでの作品と、同時代に活躍したクレー、マティス、ジャコメッティら、ベルクグリューンが最も敬愛した芸術家たちの優品に、日本の国立美術館が所蔵する11点を加えることで、20世紀ヨーロッパ美術の偉大な足跡をたどります。
というわけで行ってきたわけですが、いやあ、なにしろピカソ展だけあって、あっちもピカソこっちもピカソ、見渡す限りずっとピカソ!という、もう夢のような展覧会でありました!実は版画中心の『ひらめきの原点展』も相当にシブくてユニークな展覧会で忘れ難いものがあったのですが、今回の「浴びるほどピカソの油彩を観る」という体験は、なんかちょっと変なスイッチが入ってしまうものがありましたね。
特にピカソ晩年の作となる2枚の作品、『男と女』『闘牛士と裸婦』は絵画それ自体がダンスをしているかのような奔放で自由闊達な色彩と描線が実に素晴らしく、暫く見入ってしまいました。これも絵画を突き詰めた者だけが達しうる技という事なのでしょう。しかしピカソは膨大な量の作品を製作しており、これでも全貌のほんの一部なわけですから、まだまだ「ピカソ宇宙」の探索の旅は終わることがありません。
なお今回の展覧会はピカソだけの展示だけではなく、ベルリン国立ベルクグリューン美術館所蔵による、ピカソと同時代に活躍したクレー、マティス、ジャコメッティの作品も展示されます。特にクレーに関しては相当の量の作品が展示されており、クレーに興味のある方も足を運んで間違いないと思います。パウル・クレー、スイスの画家ですが、柔らかく温かい色彩とカンディンスキーを思わせる音楽的なコンポジションとシャガールの如きメランコリックでファンタジックな絵画世界が特徴といえるでしょう。また、アンリ・マティスについては、来年大規模なマティス展が開催される予定ですので、その予習といった形で楽しめました。
ところで国立西洋美術館は特別展のチケットで常設展も観ることができますが、この常設展がまたヤバ目の作品が目白押しで、チケット1枚買ったら半日はここでぶらぶらしながら至高の作品を眺めまくれるんだよなあ、これって最高じゃん……と変な笑いを浮かべながら会場を散策していたアブナイ老人のオレでありました。
というわけで今回も気に入った作品を幾つか並べておきます。