山種美術館『【特別展】水のかたち ―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで―』を観に行った

この間の3連休初日は広尾にある山種美術館に『【特別展】水のかたち ―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで―』を観に行きました。山種美術館には初めて行ったのですが、なんでも「日本初の日本画専門美術館」として50年の歴史を持つのだとか。

山種美術館はJR恵比寿駅を下車して徒歩10分ほどの、瀟洒な住宅街に位置する美術館です。実はオレ、10代の頃に上京してから数ヶ月ほど、恵比寿にある叔父のアパートに居候していたことがあり、そんなもんですから恵比寿ってちょっぴり思い出深い場所なんですよね。思い出と言っても特にいいものではないのですが、それでも田舎から出てきたばかりの当時のオレには恵比寿周辺の街並みって本当に都会だなあ、と思ったものです。

《展示概要》四方を海に囲まれ、湿潤な気候で降水量の多い日本では、水は身近な存在であり、古来、名所絵や山水画、物語絵など、さまざまな主題の中で描かれてきました。近代以降の日本画においても、海や湖、川や滝を題材とした風景画から、水辺の場面を描く歴史画まで、水が主要なモティーフとなった作品は時代やジャンルを問わず幅広く見いだせます。

本展では、海辺を舞台とし江戸時代に描かれた《源平合戦図》から、《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》など雨を描いた名作で知られる歌川広重(1797-1858)の名所絵、高価な岩絵具・群青をふんだんに使って海を表現する川端龍子(1885-1966)の《黒潮》、画家の代名詞にもなっている千住博(1958- )の「滝」シリーズまで、水を印象的に描きだした優品の数々を展示いたします。

【特別展】水のかたち ―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで― - 山種美術館

さて今回の美術展、テーマそれ自体にはあまり惹かれるものは無かったのですが、山種美術館って国の重要文化財に指定されている速水御舟の《炎舞》を所蔵していて、それが観たかったというのがあるんですよね。

《炎舞》 速水御舟

ところがですね、この《炎舞》、常設していなかった。つまりこの日は観ることができなかったというわけなんですね!そもそもこの美術館では作品保護の為、この作品に限らず常設は行っていない、ということなんですよ。残念無念!!(というか単にもったいぶってるだけなんじゃゴニョゴニョ……)

さて気を取り直して今回の展覧会ですが、なにしろ「水」がテーマという事らしいんですね。それは海や湖沼、河川や滝といった水のある地形から、雨や雪や霧といった気象状況を取り入れた絵画と様々です。そういった部分で自然の雄大さや深淵さを描いた作品が特に人気を集めていましたが、その辺りの風景画はオレは興味が沸かなかったな。意匠のまとまりはいいんですが絵としての深みを感じないというか。それよりも「広重の浮世絵はガチだなー」とそっちばかり堪能していました。

また、このテーマとは別に特別展示として「日本画に描かれた源平の世界」の作品も展示されていました。特に《源平合戦図》は屏風が絵物語になっていて、細かく描かれた武者たちがわらわらと戦っているさまは観ていて単純に楽しかったです。

では例によって気に入った作品をつらつらと並べてみます。

東海道五拾三次之内 蒲原・夜之雪》歌川広重

東海道五拾三次之内 庄野 白雨》歌川広重

《阿波鳴門之風景》歌川広重

《河風》小林古径

那須宗隆射扇図》小堀鞆音

源平合戦図》※クリックで大きな画像が見られます

《大物浦》前田青邨

ところで美術館に行く道すがらダビデ像の原寸大レプリカが正面玄関に飾られていたアパレル本社ビルがあったんですが、いやーなんだかイロイロ凄くてニマニマしてしまいましたねえ。

イタリア&スペインのあの名所、あの作品が東京に!? | 地球の歩き方 ニュース&レポート

原寸大ダビデ像レプリカ

それと知らなかったんですが、恵比寿って川が流れていたんですね。渋谷川というのだそうですが、どこから来てどこへ流れてゆくんだろ(詳しくはこの辺りで)。

渋谷川