「ところで冷蔵庫にずっと残ってるソースを消費したいんでお好み焼きを作ってみようかと思うんだけどどう?」と相方は言った。
「あーいんじゃない?」とオレは答える。ただ、ここで問題があった。北海道生まれのオレと東北生まれの相方はどちらも関西に代表される「粉物文化圏」に属しておらず、お好み焼きを作ったり食ったりする習慣が全く無く、そもそも食物として興味が無かったのである。
お好み焼きもそうだがたこ焼きなどもその範疇に入るであろう。もんじゃ焼きというのは関西ではなく関東のもののような気がするが、あれも「南アジアの山岳地帯に住む少数民族が宗教的な禁忌がある日だけに仕方なく食すなにやら面妖な食物」の如きものであり、これに至っては話題に上る事すらない。
興味が無いとは書いたが、関西に旅行に行ったときは「関西と言えばお好み焼きだろう」ということでどこかで食べた。美味かった。関西のお好み焼きは美味かったね、というざっくりとした感想だけはあった。ただし現在住んでいる関東でお好み焼きが食べたいなどという事はオレも相方も全く思った事が無い。
ところでどうでもいい話だが、例えば「お菓子」は美化語の「お」を取って「菓子」でも通用するが、「お好み焼き」から「お」を取って「好み焼き」にしてしまっては意味が分からなくなってしまう。そもそも「このみやき」と入力しようとするとオレのPCの場合「木の実ナナ」と予測変換されてしまう。「お」も含めた熟語だからということなのだろうが、自ら「お好み」と名乗ってしまう「お好み焼き」はもう少々自らに謙虚であってもいいのではないか。
話は戻ってお好み焼きである。先の「ソースを消費したいんでお好み焼きを作る」という発言は、そもそもが「ソース」という単語に代表される日本のウスターソース類、即ち中濃ソースやとんかつソース、当然ながらウスターソースが、相方に関しては殆ど使用しない調味料であり、買って冷蔵庫には入っているんだが持て余している、ということなのである。
一般家庭に遍く存在すると思われる中濃ソースは、いったい何に使われるのか、といえば、それはフライに代表される洋風揚げ物であり、ソテーやハンバーグなど肉料理であり、あるいは焼きそばであり、今回懸案となっているお好み焼き、それに代表される粉物料理なのであろうが、実はこれら「一般的に中濃ソースを使うと思われる料理」を、相方は全く食べない・料理しないのである。だからこそ「持て余している」のである。たったひとつ、目玉焼きにだけはかけたかもしれないが、オレに言わせるなら目玉焼きは和風なら醤油、洋風ならケチャップであり、ソースなどの出る幕は一切存在しない、というかそもそも《有り得ない》のである。
そんなソースを消費するためにお好み焼きの名が挙がったのは、先に挙げた料理の中でお好み焼きが最も簡便かつ重くない料理だからであろう。しかし名は挙がったものの、作ったことはない。それが今回のブログ記事における核心的なテーマとなるのである。
とはいえ、ネットが光の速さで世界を駆け巡るこの現代において、お好み焼きの作り方などぐぐるさんあるいはやっふうさんに聞けばチョチョイのチョイで判明するのである。
というわけで調べた。それによるとお好み焼きは小麦粉とキャベツとネギと卵とあと肉的な何かがあればなんとかなるらしい。それにソースとマヨネーズとカツブシと紅しょうがをぶっかけると「お好み焼き状形成物」としてとりあえず完成するのらしい。なんだ、頭をひねる様なものではないではないか。青ノリもあればベストであったが、そもそも青ノリなどそうそう常備するものではないのではないか。それは一般家庭に対し桂花醤とフェンネルは台所に常備ですよね、と言うのと同程度の非現実的な選択であるのではないのか。
ぐぐるさんの伝令によりお好み焼きを、というかお好み焼きと思われる何かをじゅうじゅうと焼く相方。そして食卓に。多分お好み焼きなお好み焼きを食すオレと相方。「うん、これはお好み焼きなんじゃない?」とオレ。そして実は結構美味い。「いやでもお好み焼きのソースはもっと甘い気がするね」と相方。
結局レシピがどうとかではなく、ソースやら小麦粉やらキャベツやらの、一般家庭なら必ずある様な食材や調味料を使って作れば形になるのがお好み焼きと呼ばれるもののいい所なんじゃないのか?とオレはちょっと思ったのだった。まあしかし、これからはいつもお好み焼きを食べたい!とはやっぱり思わなかったけどな!すまんのう。