最近読んだコミックあれこれ

雨と君と(4) /二階堂 幸

雨の日に拾ったタヌキとどことなく気だるげな女子との心安らぐ日々。二階堂幸の『雨と君と』は凡百の動物漫画と一線を画す、静謐と孤独とが世界を覆う物語だ。4巻目になっても主人公女子は未だ謎めいているし、登場人物が増えても彼女の確固とした孤独は揺るぎはしない。なぜなら彼女にはやんちゃなタヌキという対話の相手がいるからだ。そしてこのタヌキは実存ではなくどこか象徴的な存在のような気がする。タヌキとの対話は実は自分自身との対話なのではないかと思えてくるのだ。そういった部分でこの物語は不思議な奥深さを感じさせる。それとこの作品、「次にくるマンガ大賞2022」コミック部門において4位を獲得し、累計で30万部売れているのらしい。静かで淡々とした物語だけに知る人ぞ知る作品だと思っていたら、結構な支持を集めているのらしく、それもびっくりした。

ミラーマン2D(2)/久正人

久正人の描く円谷特撮ヒーローリバイバル。このミラーマン、TVでやっていた時は裏番組(『シルバー仮面』)を観ていたので熱狂的なファンというわけではなかったが、それでも設定のアレコレには心惹かれるものは感じていた。このコミック版ではTV版の要素を幾つか引っ張ってきているようだが、TV版を観ていなかったオレには分かるようで分からないそれらの要素がもどかしい(TV版を知らないと理解できないという意味ではない)。とはいえそこは久正人印のコミックなのでクオリティの高さはお墨付きだろう。

ふたりスイッチ(1)/平本アキラ

監獄学園(プリズンスクール)』の平本アキラによる新作。今作のテーマは「男女キャラの心と体が入れ替わった」というよくあるもので最初は鼻白んだのだが、流石は平本、実際読んでみると笑いがこらえきれないほど面白い。そして相変わらずの寸止めのエロと可愛らしい女子を描かせたら平本の右に出る者はいないだろうと再確認させられた。なにより平凡な設定の中に「歩くゴーヤ」なる訳の分からないものが登場し、今後どう話に絡んでくるのかが気になる。

モンテ・クリスト伯爵/森山絵凪

A・デュマの名作長編小説『モンテ=クリスト伯』を読み終え、その記念としてコミカライズ作品も読んでみることにした。この『モンテ・クリスト伯爵』、小説版では5巻を超える大部の内容をたった1巻で完結させており、いったいどうなってるのだろうと思ったのだが、実際読んでみると原作の骨子をきっちりと収めた非常に秀逸な内容となっていた。これはコミック版作者である森山絵凪氏がもともと『モンテ=クリスト伯』の大ファンであり、だからこそこれだけ巧くまとめ上げられたという事なのだろう。後半は若干駆け足にも感じたが、丁寧に読むなら瑕疵とも感じなかった。同時に、コミックならではの脚色も逆に物語を際立たせることに成功しており、作者の非凡さが感じ取れる内容となっている。あと、絵が上手いのがいいね。

西遊妖猿伝 西域篇 火焔山の章(4)/諸星 大二郎

諸星のライフワーク『西遊妖猿伝』の最新単行本。なにしろここまで長く続くとこの巻だけ取り上げてああだこうだと言えないのだが、とりあえずこの「西域篇 火焔山の章」がもうお終いかな?ということは伝わってきた。急かすわけにはいかないのだが、そろそろ次の展開が知りたいところだ。

バットマンゴッサム・バイ・ガスライト/ブライアン・オーガスティン (著), マイク・ミニョーラ (イラスト), エドゥアルド・バレート (イラスト)

巨匠マイク・ミニョーラの描くバットマン・コミックは19世紀へと時代を遡り、ロンドンからゴッサムシティに渡ってきた切り裂きジャックバットマンが追い詰める!というパラレルワールドを描いたものだ。題材が題材だけに宿命的に暗鬱とした作品だが、そこがまたバットマン・ワールドと上手く噛み合っている。とはいえ、なんだか読んだことがあるんだよなあ、と思ったら、これって以前小学館から出版され現在廃版の『バットマン/ヘルボーイ/スターマン』に収録されていた作品じゃないか。これ、プレミア価格の古本で買って持ってるんだよなあ。ただし二つの単行本を比べてみるとこちら『ゴッサム・バイ・ガスライト』のほうが印刷クオリティが高いのだ。それと併せ、続編となる『マスター・オブ・ザ・フューチャー』も収録されている(ただし非ミニョーラ作品)。それでよしとしようかな。