『ベルセルク』第42巻を中心に最近読んだコミックなどなど

ベルセルク(42) / 原作:三浦健太郎 漫画:スタジオ我画 監修:森恒二

ベルセルク 42 (ヤングアニマルコミックス)

超弩級ダークファンタジー大河巨編『ベルセルク』の作者、三浦健太郎の死は衝撃的だった。そして作者亡き後、『ホーリーランド』作者であり三浦の大親友であった森恒二が監修、三浦のアシスタント集団であったスタジオ我画がグラフィックを担当して『ベルセルク』を存続させることが決定、この42巻は三浦不在のまま描かれることになった『ベルセルク』の最新刊となるのだ。

ここではかつて三浦と『ベルセルク』の結末までを語り合った森の、今や森だけが知る展開を基に物語が描かれることになる。森自身も漫画家であり、同時に三浦の大の親友でもあったことから、壮絶な葛藤があったという事はあとがきにも書かれている。そこには商業的理由を超えた、一人の漫画家として友人としての決意が込められていた。オレはこれを素直に受け止め、今後展開する新たな『ベルセルク』ストーリーをしっかりと見守り続けたいと思うのだ。

そして刊行された『ベルセルク』第42巻、これが最高だった。しっかりと魂がこもっていた。物語自体も最大の佳境を迎えており、スペクタクルも絶望感も最高潮だった。三浦建太郎が命削って描いていた物語を森もスタジオ我画も全霊で取り組んだと思った。スタジオ我画のグラフィックも三浦の画風に極限まで肉薄していた。

確かに画面構成や感情表出の表現には三浦に劣る部分がある。物語テンポもバタバタしている部分がある。キャラ描写もまだ一定していない。だが、そういった細かい部分はこれから調整してゆけばいい。ないものねだりばかりしていても何も始まらない。尊い志はしっかり届いた。だからこの調子で描き続けてほしいとオレは思ったぞ。

アンダーニンジャ(11) / 花沢健吾

忍者同士が戦いを繰り広げる少年漫画は数あれど、花沢健吾の『アンダーニンジャ』はそれらと一線を画す物語として描かれる。どうにも現実塗れのベタでダルい登場人物と、彼らによるどこまでも凄惨で非現実的な忍者殺戮劇、『アンダーニンジャ』はそのアンバランスさを描こうとした作品だ。だからどれだけ戦いが熾烈さを増そうと興奮よりも冷ややかな冷徹さが全てを覆い、死はやはり不条理で苦痛に塗れたものである事が浮き彫りにされる。とはいえシリアス一辺倒ではなく奇妙に力の抜け方もしている。この11巻ラストでは物語世界がさらに大きなものへと変化している。まだまだ化けそうな『アンダーニンジャ』である。

貼りまわれ!こいぬ(4) / うかうか

犬しかいない世界で「街中の至る所にシールを貼る」というよく分からない仕事を行う会社に勤めるうっかり者の犬を主人公とした物語である。この犬は小犬なので名前も「こいぬ」である。よく分からないけど。さてこの「こいぬ」、うっかり者である以上にいつもなにやらボーッとしており、さらに動きも思考も予測不可能で、基本的になんだかよく分からないことをしてよく分からない状況に至る事になる。にも関わらず結末はみんな幸せ、よかったよかったとなってしまうという、これまたよく分からない物語なのである。心温まるけれども何一つ学びも教訓も無い。ある意味学びや教訓へと絶対に至らない無意味さ、理由の無さ、ただ幸福になるものは必ず幸福になるという真理、これを描くのがこの漫画ともいえる。(そうなのか?)