ジョージ・ルーカスの半生を描くバンドデシネ『ルーカス・ウォーズ』が胸熱過ぎて涙が止まらない!

ルーカス・ウォーズ / ロラン・オプマン(作)、ルノー・ロッシュ(画)、原正人(翻訳)、河原一久(監修)

ルーカス・ウォーズ

本書はルーカスの幼少期から、反抗的でカーレースに明け暮れていた青春時代までさかのぼる。死の淵をさまよう大事故に見舞われ、九死に一生を得たルーカスが人生を考え直して進んだのは映画製作の道。注目された学生時代、スピルバーグやコッポラとの出会い、スタジオに評価されなかった無名時代、『スター・ウォーズ』の構想から製作、次々と降りかかる災難、最後の最後までルーカスの才能に懐疑的だったスタジオ、そして大成功を収めるまでの激動かつ苦難の日々が描かれる。

スター・ウォーズ』が好きだ。どれくらい好きかというとVHSで揃えたシリーズをDVDに買い換えBlu-rayに買い換えさらに4KUHDに買い換えた程度には好きだ。EP4〜6はもちろん好きだが実はEP1〜3もかなりのお気に入りだ。ただしEP7〜9は認めない。ジョージ・ルーカスの関わらないあのシークエルは善かれ悪しかれ2次創作レベルのものだと思っている。『SW』は物語にしてもビジュアルにしても映画的構造にしても、ルーカスの全てが込められ、ルーカス以外に再現できない、まさにルーカスそのものの映画だからだ。

そのルーカスが『SW』を製作し成功させるまでを、バンドデシネで描いたのがこの『ルーカス・ウォーズ』だ。物語は単なる車好きの落ちこぼれ少年だったルーカスが、映画に目覚め映画監督を志すところから始まる。映画大学在学時からその才能を開花させ、卒業後映画業界に飛び込むものの、ルーカスの革新性は当時の映画会社にはまるで理解されなかった。その中でルーカスは子供の頃からの夢であった、銀河を駆ける大冒険SF映画を企画しシナリオを提出するが、映画会社の反応は冷たく、ここから長きにわたる彼の茨の道が始まることになる。

とはいえ、何度も繰り返しシナリオ書き直しを命じられながら、それを経る事で徐々に現在の『SW』へと形を成して行くプロセスを見るのはスリリング極まりない。そしてルーカスが遂に突破口を見出したのが、神話学者ジョーゼフ・キャンベルの著した『千の顔をもつ英雄』との出会いだった。ここでルーカスは「神話に代表される物語の元型」を自らのシナリオに持ち込むことにより、これまでよりも確固たる物語性を持つシナリオを完成させることができたのだ。ルーカスはそれでもゴーサインを出さない映画会社に業を煮やし、自費でスタジオを押さえたり特殊効果のアドバイザーを募ったりする。自らの思い抱く映画を完成させるため、映画会社の思惑など無視して前へ前へと行動するルーカスの強烈な熱情が眩しい。その過程で出会ったのがジョン・ダイクストラであり、若き才能に溢れる連中で結成されたILMだった。同時に伴侶であるマーシアの的確な助言も忘れるわけにはいかない。

そしてキャスティングである。……ワオ!最初レイアがジョディ・フォスターでハンソロがクリストファー・ウォーケンだったなんて!?ジョディの『SW』見てみたかったなあ!でもさあ、最終的にハリソン・フォードマーク・ハミルキャリー・フィッシャーに決定してみると、これはもう運命だったんだとしか思えないから不思議だよ。そしてコミックではこの3人の素晴らしいケミストリーも描かれることになる。

そして困難に塗れた撮影が始まる。だがこの時のルーカスの、決意を胸にひめ、不安はありながらも自らを信じて前進する姿に、もう、もう、滂沱の涙ですよ!なぜならこの時、すべての伝説が始まったからなんですよ!

撮影と編集であらゆるベテランクルーと対立するルーカスの姿がまた凄い。彼の求めていたのは常套的なものではなく革新的なものだったからだ。そのルーカスのヴィジョンを古参の映画クルーは理解できなかった。こうして見て行くとルーカスが『SW』でいかに数々の新機軸と革新的アプローチを押し出していたかがわかる。『SW』が古典的とも言えるSF活劇であったにも関わらずここまで斬新だったのは、ルーカスがまさに映画界の風雲児だったからなのだ。

そして『SW』は運命の公開日を迎える。この時『SW』は全米でたった32館での公開、ヒットなど望むべくもなかった。ルーカスは悲観的な状況の中、もはや上映の反響を調べることもしなかった。だがルーカスは『SW』公開日、チャイニーズシアターに並ぶ長蛇の列を見ていったい何の映画だ?といぶかしがる。それはなんと、『SW』を観るために並ぶ大群衆だったのだ。ここからの展開はもはや説明する必要はないだろう。

コミックでこのほか、コッポラ、デ・パルマスピルバーグ、スコセッシなど、ルーカスと親交を深め、ルーカスを励まして『SW』完成の助けとなった多くの有名監督も登場する。リドリー・スコットジェームズ・キャメロンが『SW』と出会い、自分が真に作りたい映画に目覚めるシーンも胸を熱くさせる。こういった部分でも映画ファンの楽しめる作品だ。

もう一つ、ルーカスが偉大だったのは、今で言う「ナード/オタク」な世界を世間に認めさせたということだろう。『SW』の企画は当初映画会社から「子供じみたもの/子供の見るもの」=「大人のまともな鑑賞に適さないもの」として否定されたが、この辺りの物の見方は当時の欧米らしいなと思う。日本のようにアニメもマンガもごく普通に世間に溢れ、「子供じみたもの」と受け取る層はあったとしても、マーケットとして確立している以上頭ごなしに否定はされないという環境に慣れていると、ルーカスの苦難は理解しにくい部分があるかもしれない。ハリウッドにおいてSF冒険活劇は『SW』以前にもあったけれども、それをマニアのみならず一般にも認知させ、巨大マーケットとして押し広げたといった部分にもルーカスの功績があるのだ。