【積ゲー消化】今頃だがSFサバイバルホラーゲーム『Dead Space』リメイク版をクリアした

 Dead Space(Remake)(PS5、Xbox Series X|S、PC)

例によってチマチマと【積みゲー消化】しているオレである。しかも最近「消化」し終わった積みゲーが増えている。これは「積みゲー消化してブログ記事にしよう!」という目論見のもとに積みゲープレイのモチベーションが高まってきているからである。ただでさえ人気のないオレのブログで最も人気のないのはこの【積みゲー消化】記事であるが、オレ一人が楽しければいいので無問題である(開き直り)。

今回クリアしたゲームは2023年1月に発売された『Dead Space』。人類が宇宙に進出した未来、救難信号を発する宇宙船に急行した主人公が遭遇したのは、夥しい死体の山と襲い掛かってくるおぞましいモンスターの姿だった。主人公は半壊状態の宇宙船内を駆け巡りながら、グログロなモンスターをグログロにブチ殺しまくってゆく、というとても楽しいSFサバイバルホラーゲームである。言うなれば『エイリアン』要素の加味された『バイオハザード』、あるいは映画『イベント・ホライズン』のゲーム版といったところだ。ゲーム自体は2008年にリリースされた同名ゲームのリメイク版で、『Dead Space 2』『同 3』とシリーズ化もされた人気作である。

【物語】舞台は2508年の世界。主人公であるエンジニアのアイザック・クラークは,調査と復旧のミッションのため,救難信号を発した惑星採掘船・USGイシムラ(USG Ishimura)へと赴く。USGイシムラの船内では,船員達は切り裂かれ,寄生されており,さらに採掘船に勤務していたアイザックの恋人ニコールは行方不明となってしまう。船に1人囚われたアイザックは,「ネクロモーフ」と呼ばれる恐ろしいモンスター,そして崩壊していく自らの精神とも戦うこととなる。

リメイク版「Dead Space」,日本国内ではPCに向けて本日リリース。その恐怖体験で脚光を浴びたSFサバイバルホラーの名作が再登場

なにしろこのゲーム、凄まじい残酷描写で話題となったゲームだが、あまりに残酷過ぎてレーティング審査が通らず、日本ではシリーズすべてが発売中止になっている。どのぐらい残酷なのかというと、常に辺りは血塗れバラバラ死体だらけ、主人公がモンスターに殺されるシーンは首が吹き飛び手足をもがれ臓物撒き散らしながら血の海に沈む様子を念入りに描いていたりするのだ。ううっ、なんて悪趣味!(ウットリ)

日本未発売ではあるが輸入盤は入手できるし、Steamでも普通にD/Lできる上、ギリギリまで日本発売を見越していたようで日本語字幕も付いているしGUIも日本語化されているから問題なくプレイできる。そう考えるといまさらレーティングで日本未発売とかいうのも無意味な気がする。そういった訳でオレもシリーズ全作プレイしているが、実は1作目は結構難易度が高かったうえに途中セーブデータが飛んでしまい、クリアせずに放り投げてしまった。だからこのリメイク版プレイはリベンジマッチという意味合いもあるのだ。

というわけでリメイク版をプレイしたのだが、グラフィックの向上のみならず、難易度がかなり調整されていて、オリジナル版よりも数段遊びやすかった。難易度設定で低難易度を選んだせいもあるのだろうが、敵の固さはほどほどだったし、セーブ地点があちこちにあり、アイテムやゴールドも豊富に入手でき、特にクライマックス近くでは保有アイテムがありすぎて困ったほどだった。なんというか至れり尽くせりの遊びやすさなのである。

オリジナル版で詰まっていた箇所も、難なく、というほどではなかったが無事通過できた。これなどはオリジナル版購入時と違ってネットに豊富に攻略情報があったせいもあるだろう。グラフィック、システムやデザインは今でも十分斬新に感じる作品で、今回リメイク版によってリベンジマッチできたことが嬉しく感じた。クリア18時間。