巡航船〈ヴェネチアの剣〉奪還! / スザンヌ・パーマー (著)、月岡小穂(訳)
捜し屋ファーガソンは、盗まれた巡航船〈ヴェネチアの剣〉を取り戻す仕事を引き受け、辺境星系のコロニー群、セルネカン連邦にやってくる。だが到着直後、地衣類農場主が殺される現場に遭遇。犯人が船を盗んだ相手だと判明したことで、彼は宙域の勢力争いの戦争に巻きこまれていく。不気味な異星人アシイグが徘徊するなか、船を奪還するためファーガソンがくりだした奇策は!? 新時代スペースオペラ傑作。
スザンヌ・パーマーのSF長編『巡航船〈ヴェネチアの剣〉奪還!』ってェのを読んだんですけどね、なにやらタイトルは勇ましいし表紙イラストのオッサンはゴリラっぽくてオレ好みだし惹句にゃあ「新世代スペースオペラ」とか書いてるしおおこりゃ面白そうだわいと思って読み始めたんですが、読み進めてみると「スペースオペラ」ってェ感じじゃないなあ、少なくとも超光速のスペースシップに乗り込んで銀河を股にかけて奇態な異星人がガンガン出てきて奇想天外な超科学のアレやコレやが釣瓶打ちに登場して星系一個滅ぼすような超兵器がズバビューンとか唸りを上げて宇宙の存在すら脅かすような大風呂敷な危機が訪れてスーパーヒーローな主人公が最後に全て解決してしまうようなスペースオペラ(なんだこの陳腐なステレオタイプ)みたいのではなくて、じゃあナニかと言うと単に「冒険SF」「アクションSF」ってな感じなんですが、まあ要するにあんまり奇想天外でも大風呂敷でもなくとりあえずSFな設定の世界で冒険とアクションをメインに描いてみましたあ、ってなお話なんですよ。つまりそんなにSF味を感じない、そんなにSF的必然性を感じない物語なんですよね。
じゃあ何かって言うと、これはまず西部劇だなあということですね。荒野に点在する町々がありそこに過酷な自然と戦いながら汲々として生活する住人がいてその住人たちの生活と生命を脅かすならず者たちがいて時々インディアンの襲撃もある、そこへちょっと食えない性格の風来坊ガンマンが現れて最初は住民の冷たい目にさらされながらもならず者たちと対立する姿に次第に受け入れられ、農園を営むじゃじゃ馬娘に憎からず思われながらもくっつくんだかどうなんだかわかんないじれったい展開が盛り込まれ、遂にならず者と正面対決し激しい銃撃戦の後に勝利を勝ち取り、しかし風来坊ガンマンは住民たちに惜しまれながらもまたどこかへと去ってゆく、そんな西部劇なんですよ。これ「荒野」を「宇宙」に「町々」を舞台となる「辺境星系のコロニー群」に「インディアン」を「謎の宇宙人」にしてその他キャラをいろいろ当てはめてちょっぴりSFガジェットをばら撒いてみるとこの物語になっちゃうんですよね。
もう一つ、この物語の全体的な骨子はダシール・ハメットの作品を思わせるものがありましたね。主人公の目的は邦題通り「巡航船〈ヴェネチアの剣〉奪還」なんですが、まあ確かに中盤にちょろっと奪還作戦はあるにせよ、全体的にみるなら巡航船〈ヴェネチアの剣〉自体があんまり重要じゃなくて、これはハメット『マルタの鷹』の如きマクガフィンの役割を成しているんですよね。それともう一つ、主人公の登場によって複数存在するならず者たちの結社が潰し合いを開始するといったプロットはこれはハメットの『血の収穫(赤い収穫)』のものなんですよね。とはいえこの物語自体はハードボイルドといったものではなくて主人公や登場人物たちのキャラは減らず口ばかり叩きたがるどことなく人間臭いユーモラスなもので、これなどは80年代アメリカの能天気なアクション映画を思わせるものがあるんですよ。そういった部分でお話的にはいろいろガンバっているしいろいろ盛り込んではいるんですが、SF的な醍醐味の希薄さといった部分で退屈に感じさせられてしまった残念な作品でしたね。