ミシェル・ウエルベックの『地図と領土』を読んだ

地図と領土/ミシェル・ウエルベック

地図と領土 (ちくま文庫)

孤独な天才芸術家ジェドは、個展のカタログに原稿を頼もうと、有名作家ミシェル・ウエルベックに連絡を取る。世評に違わぬ世捨て人ぶりを示す作家にジェドは仄かな友情を覚え、肖像画を進呈するが、その数カ月後、作家は惨殺死体で見つかった―。作品を発表するたび世界中で物議を醸し、数々のスキャンダルを巻きおこしてきた鬼才ウエルベック。その最高傑作と名高いゴンクール賞受賞作。

2010年に発表された『地図と領土』はウエルベックの長編第6作となる。物語は一人の芸術家の生涯を通して彼の精神的彷徨を描くものとなっている。主人公ジェドは写真・絵画の領域で天才的才能を発揮し一躍美術界の寵児となる。巨万の富を得、究極の美女を恋人としながらもジェドは現実社会とコミットすることを疎み孤独な生活を楽しんでいる。そんな彼がある日有名作家「ミシェル・ウエルベック」と出会い、彼に仄かな友情を感じはじめる、というのがこの物語だ。

作中に突然作者本人が登場する、という横紙破りな展開になにより虚をつかれるが、この「作者本人」が変人な上に極めてだらしない生活をしているヨレヨレかつグダグダの男で、現実かどうかは知らないが実に情けない男として登場する。ただし、小説、そして芸術というものに対する態度は限りなく真摯だ。そういった点で主人公ジェドと通じある部分があったのだろう。それにしても、この物語はいったいなんなのか?いったい何が主題なのだろうか。

例えばウエルベックの『素粒子』が、二人の主人公がそれぞれに作者ウエルベックの分身であったのと同様に、この作品においても架空の人物ジェドと「ウエルベック」は同一人物なのではないかと思うのだ。芸術に対して限りなく真摯で深い造詣を持ち豊かな才能を備える主人公ジェドは作者ウエルベックの分身であるが、それだけでは世界に対し超然とし過ぎてつまらない。そこにだらしなくヨレヨレのもう一人の「ウエルベック」を登場させることで生臭く現実まみれの反面も見せつけ、バランスをとっているのだ。

そしてこの「ウエルベック」同士の対話によって描かれる物語のテーマとは「芸術へのアティテュード」なのだ。これはジェドだけが語っても白々しいし「ウエルベック」が語っても嘘くさい。そもそも常に物議を醸しだし変態作家とまで呼ばれるウエルベックがいきなり「芸術とは」などとやっても誰も取り合わないだろう。それを半身同士の対話の形にすることで物語を膨らませテーマを豊かなものにしているのだ。

物語は「芸術へのアティテュード」だけではなく「世界に対する違和感」と「決して成就することのない愛」をも描き、そこからウエルベックらしい「孤独の物語」が導き出されてゆくのもまた定石だ。その中で物語内における「ウエルベック」の異様な退場の仕方は、これを「ジェドの物語」、すなわち「フィクション」として終わらすための小説的なテクニックだったのだろうと思う。サスペンスフルな展開の後半はウエルベックらしからぬ面白さを醸し出していた。