『2010年代海外SF傑作選』は結構な粒揃いだったぞ

2010年代海外SF傑作選/橋本輝幸=編 

2010年代海外SF傑作選 (ハヤカワ文庫SF)

“不在”の生物を論じたミエヴィルの奇想天外なホラ話「“ザ・”」、映像化も話題のケン・リュウによる歴史×スチームパンク「良い狩りを」、グーグル社員を殴った男の肉体に起きていた変化を描くワッツ「内臓感覚」、仮想空間のAI生物育成を通して未来を描き出すチャンのヒューゴー賞受賞中篇「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」…2010年代に発表された、珠玉のSF11篇を精選したオリジナル・アンソロジー

 先頃刊行された『2000年代海外SF傑作選』に続き速攻で刊行された『2010年代SF傑作選』である。実は『2000年代』はオレには今一つだったのだが、だからこそこの『2010年代』には期待していた。

『2000年代』が今一つだったのは、2020年に2000年代の傑作SFを網羅しようとすると、これまで他のアンソロジーに収録されていない作品の落ち穂拾いにならざるを得ないからだったのだろうが、『2010年代』ならばまだフレッシュな作品を発見することが可能だろうと思えたからだ。そしてその予想は当たっていた。この『2010年代』はなかなかに粒揃いの作品がセレクトされていたではないか(まあもちろん好みもあるだろうけどね!)。なにしろ本アンソロジーの鮮度を高めているのは2010年代注目作家の初訳が多く含まれているという事だ。収録11作のうち6作が初訳、さらに1作は新訳だ(とはいえこの辺りはSFマガジンが隔月刊になって目新しい海外作品を訳し切れなくなってるのもあるのかなあ)。そしてその新訳がまたどれも素晴らしい作品なもんだから嬉しさ百倍だ。

作家のラインナップも高いネーム・バリューで押さえてある。知らない作家も何人かいるが、ピーター・トライアス、郝 景芳、ピーター・ワッツ、ケン・リュウ、チャイナ・ミエヴィル、テッド・チャン錚々たるものではないか。どの作家も長編・短編集に限らず1冊は読んでおくべき作家ばかりだ(とはいえ個人的にはチャイナ・ミエヴィルとテッド・チャンは苦手なんだが)。

一つだけ難を言うとテッド・チャン作品が170ページにのぼる既訳ノヴェラで、大傑作だしテッド・チャンを入れたい気持ちは十分分かるのだが、アンソロジーとしてバランス悪くなったかもなあ、ということかなあ。でもオレ、この作品今回初めて読んで相当に感銘受けたから、痛し痒しなんだよなあ!

ではざっくり作品を紹介。「火炎病」ピーター・トライアスは奇病とARを結び付けた話だが思いもよらぬ展開がGOOD。「乾坤と亜力」郝 景芳はAIと子供の交流がいつしか壮大なお話に!?「ロボットとカラスがイースセントルイスを救った話」アナリー・ニューイッツは医療ロボがカラス語を解析し感染症クラスタを捜索するという話で、動物行動学辺りの味わいも高く、今アンソロでも相当に好きな作品だった!

「内臓感覚」ピーター・ワッツは現代の巨大テック企業4社(GAFA)の脅威を徹底的にスリラーとして描いた作品で、ピータ・ワッツらしい寒々とした感触がいい!「プログラム可能物質の時代における飢餓の未来」サム・J・ミラー、粘土状の可変自在なナノロボット・トイが暴走し人類を滅亡に追い遣るという話だが、暗い情念に満ちた人間関係描写がまた息苦しくて、いやこれも好み。「OPEN」チャールズ・ユウはポップなファンタジーって所か。アンソロジーに一つ欲しい掌編ってな風情。

「良い狩りを」ケン・リュウは精霊や呪術がテクノロジーに放逐される話だが、希望のあるラストが印象深い。これシリーズになんないかな。「果てしない別れ」陳 楸帆、全身不随の主人公と知的生命のファーストコンタクトというテーマがもうなんだか物凄くて圧倒された。いやオレ陳 楸帆好きだなあ。「“ ”」チャイナ・ミエヴィル、うーんこの人の無理してペダント気取ったような作風はやっぱり苦手だなあ。ジャガンナート――世界の主」カリン・ティドベックはバイオテクノロジーによる閉環境の楽園を描いたものだが、なんだか既視感があるんだがなんだろうこれ……。

そしてラスト「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」テッド・チャンA.I.と人間との関係性を描く中編だが、ほんのちょっとだけの未来を舞台に、どこにでもいるであろう人間たちが登場する、卑近なテクノロジーをテーマにした物語にも関わらず、非常に圧倒的でリアリティに満ちた描写がとことん読ませる素晴らしい作品だ。そしてこれは「A.I.と人間」のみならず「他者との関係性」とは何か、という物語でもあり、同時に子育てのアナロジーとしても読めてしまう作品だ。物語としても凄いが、作者の知性や問題意識の高さ、人間への洞察力と共感力といったものの豊かさがそこここに滲み出ており、それを実に的確に、さらに情感を込めて描かれる筆力にもまた圧倒された。これは生半な作品じゃないぞ、これこそが本当の傑作というものだ。実はオレ、テッド・チャンが苦手だったんだが、この作品を読んでもう一度トライするべきだとすら思った。 

【 収録作】

「火炎病」ピーター・トライアス/中原尚哉訳★初訳

「乾坤と亜力」郝 景芳/立原透耶訳★初訳

「ロボットとカラスがイースセントルイスを救った話」アナリー・ニューイッツ/幹 遙子訳★初訳

「内臓感覚」ピーター・ワッツ/嶋田洋一訳★初訳

「プログラム可能物質の時代における飢餓の未来」サム・J・ミラー/中村 融訳★初訳

「OPEN」チャールズ・ユウ/円城 塔訳

「良い狩りを」ケン・リュウ古沢嘉通

「果てしない別れ」陳 楸帆/阿井幸作訳☆新訳

「“ ”」チャイナ・ミエヴィル/日暮雅通訳★初訳

ジャガンナート――世界の主」カリン・ティドベック/市田 泉訳

「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」テッド・チャン/大森 望訳