■ジョジョ・ラビット (監督:タイカ・ワイティティ 2019年アメリカ映画)
第二次世界大戦中のドイツを舞台に、ヒトラーがイマジナリー・フレンド!?というナチス大好き少年がにっくきユダヤ人の少女を自宅に発見してしまいおおわらわ!?というヒューマン・コメディ映画『ジョジョ・ラビット』を観てきました。
【物語】第二次世界大戦末期のドイツ、主人公は母子家庭のドイツ人少年、ジョジョ。彼はヒトラーに憧れ、早く兵士となってナチスの為に尽くしたいと思っていた。そんなある日、彼は母親が家にこっそり匿っていたユダヤ人少女エルサを発見してしまう。悪魔だと教えられてきたユダヤ人が我が家にいる事に動揺するジョジョだったが、ユダヤ人の生態を知るという口実の元、ジョジョはエルサに次第に近付いてゆく。
こうして粗筋だけ書いてみると相当にシリアスな物語に思えてしまいますね。「ヒトラーがイマジナリー・フレンド」のジョジョはいつも妄想のヒトラーとお話し、彼からアドバイスを貰い、一刻も早く勇敢な兵士となってドイツを世界の覇者にしたいと考えています。なんだかこれだけでもアブナイ子供みたいではないですか。一歩間違えば同じくナチスに憧れる少年を描いたサスペンス映画『ゴールデン・ボーイ』みたいなことになってしまいそうですね。しかしこの作品はそんなジョジョが本当の人間性に気付くまでを半ばコメディタッチに描いてゆくんです。
そもそも「ナチスに入りたい!」とか言ってるジョジョですが、実は相当の弱虫で、兎一匹殺せないので「ジョジョ・ラビット」というあだ名まで付けられてしまいます。しかしそれは彼が弱虫なのではなく心の優しい少年でしかない、ということ。ジョジョのヒトラー贔屓は、当時の多くのドイツ人と同じように、ナチスのプロパガンダに洗脳されていたからに過ぎないんです。「偏った情報しか知らなければ人は簡単にヘイト・クライムへと堕ちてしまう」というのは、戦争中に限らず現代でもまさに起こっていることです。そして世界史のどの時点でも、「一つの集団が他の集団を憎しみや間違った正義によって蹂躙すること」は起こっていました。
ですからこの物語は、「ナチスよくない!ヒトラー最低!戦争反対!」というだけの物語ではないのだろう、とは思うんですよ。思うんですが、その辺りで普遍的なメッセージとして成り立たせるには、この物語構成では少々掘り下げ不足だったのではないでしょうか。というのはこの物語はあくまで主人公であるジョジョの、子供の視点で描かれてしまっており、その部分で十分チャーミングでファンタスティックな効果を上げてはいるんですが、逆に人物造形がシンプル過ぎて深みに乏しく、物語展開もやはりストレート過ぎて平板に感じてしまったんですよ。戦争の悲惨さは確かに描かれますが、それ以上の飛躍を物語に見いだせなかったんですよね。
この映画で思い出したのは『やさしい本泥棒』という作品でした。第二次大戦前夜のドイツが舞台で、主人公は文盲の少女です。彼女はある日ナチス党員が「有害図書」を焚書している現場から本を持ち去ってゆきます。そこから少女と書物との不思議な物語が始まります。また、物語にはユダヤ人青年を家に匿うエピソードも存在します。ナチスドイツ、主人公が子供、ユダヤ人隠匿、秘密の行為、通底するファンタジックな構成など、『ジョジョ・ラビット』と通じる部分が多いのですが、ドラマ性に含蓄が深く、同時に「知識を得ることの喜び」というサブテーマが存在するんです。
『ジョジョ・ラビット』においても戦争の悲惨は十分描かれますが、しかし全体のトーンは子供視点のファンタジーであり、悲惨であればいいというわけではありませんが、喰い足りなさを感じてしまうんです。物語に登場するイマジナリー・フレンドのヒトラーは決して悪魔的な存在ではなく実は今はいない父親のマッチョに戯画化された代替物に過ぎません。優しく美しい母親は子供にとっての記号化された存在でそれ以上のキャラクターを感じさせません。ナチス教官が実は人間的な存在だった、という描写はリアリティに乏しく思えます。ドイツの街を襲う戦火はどこか冒険活劇調です。ユダヤ人少女との心の交流は実に人間的ですが、同時に牧歌的過ぎるように見えます。そして中心的テーマはそこのみに絞られてしまっているんです。こういった端々が、作品を今一つのものに感じさせてしまったんですよ。これ、監督が登場人物に対して優し過ぎた結果なんじゃないかなあ。それとボウイの『ヒーローズ』がサントラに入ってるけど、説明的過ぎやしないか、と思ったなあ。
やさしい本泥棒 [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2018/03/16
- メディア: Blu-ray