ヤマザキマリの『パスタぎらい』を読んだ

■パスタぎらい/ヤマザキマリ

パスタぎらい (新潮新書)

イタリアに暮らし始めて三十五年。断言しよう。パスタよりもっと美味しいものが世界にはある!フィレンツェの絶品「貧乏料理」、シチリア島で頬張った餃子、死ぬ間際に食べたいポルチーニ茸、狂うほど愛しい日本食、忘れ難いおにぎりの温もり、北海道やリスボンの名物料理…。いわゆるグルメじゃないけれど、食への渇望と味覚の記憶こそが、私の創造の原点―。胃袋で世界とつながった経験を美味しく綴る食文化エッセイ。

 この間まで600ページのハードカバー小説と格闘していたので何か軽いものが読みたくなり、ヤマザキマリの『パスタぎらい』を選んでみた。このヤマザキさん、一世を風靡したコミック『テルマエ・ロマエ』の作者であり、最近ではとり・みきとの共著『プリニウス』がじわじわと面白いのだが、実は相当数のエッセイも書いている多才な方なのだ。

その多才さ、というのは若かりし頃から世界を旅していた経験やイタリア人夫がいて当然イタリアの文化歴史に造詣が深く海外在住である、なんていうコスモポリタンな側面から来ているのだが、単にコスモポリタンなだけなのではなく、そういった人生を選んできた人としての身軽さ、思い切りの良さ、そしてなによりも傑物とでも表現したくなるような豪快なキャラクターの在り方、そういった部分の魅力が彼女の表現するものには存在し、この『パスタぎらい』も彼女のそんな側面を如実に感じ取ることができる。

まずなにしろ、タイトル『パスタぎらい』だ。イタリア滞在が長くイタリア人夫でイタリア文化も熟知し……ときていきなり『パスタぎらい』ときたもんだ。こりゃもう「お、なんだなんだ?」と思わされてしまうではないか。パスタが嫌いなだけではなくイタリア人なら誰でも愛するコーヒーも嫌いでトマトや果物まで嫌い、というから恐れ入り谷の鬼子母神である。

しかしこれだけ書いてしまうと単に自らの偏食を奇を衒って書いただけの文章に思われてしまうかもしれないが、例えばパスタに関しては「イタリア貧乏時代に安上がりなパスタを一生分と言っていいほど食べたから」という理由があったりする。

実はオレも若い頃は相当に貧乏暮らしをしていた人間なのだが、そんなオレがほぼ毎日食っていたのもパスタであった。パスタ麺は大量買いすると安いし炊飯するより調理が簡単だし保存も効くしなによりおかずがいらない。ちょっとの野菜とベーコン等肉類を使えばなんとなく料理のように見え、トマトやあさりの缶詰めやバジルペーストや卵を使えばそれぞれ別のパスタになる。なんとなればニンニクだけのアーリオオーリオペペロンチーノという手がある。

特にこのアーリオオーリオペペロンチーノに関してはオレの高校時代からの得意メニュー(?)だ。ニンニクと唐辛子と月桂樹をオリーブオイルで程よく熱し味を出すのがコツなのだ。今は昔ほど貧乏ではないが小遣いを使い過ぎた月の月末はやはり夕飯がパスタばかりになることがある。こんな具合にオレにとってパスタというのは「自分で作れる最も安上がりな食事」だから、ここぞという外食でパスタを食う気にはとてもなれないし、ましてやお高く気取ったパスタなんてナニソレ?って感じである。ただし「安上がり」とは書いたが使用するニンニクは多少高くても国産品がいい。中国産の「4個100円」なんていうのは風味がまるでなくてあんなもの論外だ。

自分の事ばかり書いてしまったが、ヤマザキさんがこの本で書いているのはもっと現地における庶民的な食事であったりジャンクフードであったり、あれだけ海外を経巡りながらも「結局おにぎりとラーメンが最高!」という頑なな日本人舌のことであったりする。ユニークではあるがベタな人でもある。この辺の気取らなさと併せ、同時に「美味いもの」には貪欲で、偏食の様に思わせながら実は様々な料理に旺盛な興味を見せ果敢に挑戦し「やっぱりモツは美味い!」と言いながらも「死ぬ前に食べるのポルチーニ茸一択!」なんて言ったりもする。要するに好奇心の幅が広く思い込みが強く好き嫌いには頑固な人なのだ。

こういう人が書く文章だから「世界の食文化比較」ではありながら別にそれをアカデミックに分析しようなんていう大それたものではなく、単に「美味いもんは美味い!好きなもんは好き!」「食事するのって最高!」「あの国のアレ、メッチャ美味かった!」という分かり易く単純な話なのだ。とはいえ合間合間には古代ローマ知識がちらちらと披露されいきなりふむふむと読まされることになる部分も面白い。この辺り、椎名誠のメシ話に共通するものがあって実に楽しい。

そういやオレの相方もメシを食うのが大好きな女性で、当然オレも美味いもんが好きなのだが、こんな二人で食事をしながら「美味いねえ美味いねえ」とやってる時が実に幸せだ。世の中には食が細かったり偏っていたり食事に興味の無い人もいるようだが、自分の相方がそういう人間じゃなくて本当に良かったとよく思う。男女にはいろんな「相性」というものがあると思うが、「同じ食べ物を同じように楽しめる相性」というのも絶対にあると思う。ヤマザキさんのこの本には「あ、この人、こっち側の人だな」と思わせる部分が十二分にあって、そういった親近感を沸かせるところもこの本の面白さだった。

パスタぎらい(新潮新書)

パスタぎらい(新潮新書)

 
パスタぎらい (新潮新書)

パスタぎらい (新潮新書)