小林まこととかルノアール兄弟とかヤマザキマリとか読んだ

青春少年マガジン1978〜1983 / 小林まこと

青春少年マガジン1978~1983 (KCデラックス 週刊少年マガジン)

青春少年マガジン1978~1983 (KCデラックス 週刊少年マガジン)

週刊少年マガジン創刊50周年を記念して描かれた小林まことの自伝マンガ。ただオレが週刊マンガ雑誌なんかを読んでいたのはせいぜい小学生ぐらいまでだから、ここで描かれた小林まことデビュー当時の少年マガジンとかはよく知らなかったりする。それでも一人のマンガ少年がデビューして仲間と知り合い苦闘を重ねながら成功してゆく様子というのは、かつての少年マンガ好きとしてどこか胸の疼くものがあるよな。小学生の頃は下手糞だったけどオレもマンガ描いてたもんなー。それと比べると巻末に載っている小林まことの10代の頃描いていたというマンガの巧さは当然とはいえ別格だよなー。オレもあの頃こんなに画が描けてたらなーブツブツ。それにしてもデビュー前の習作ではずっとホラー描いてたんだねこの人。今の作風からは全然想像できないけど、アマチュア期のこういった澱みみたいなものをすっぱり切った時に表現って飛躍的に上昇するもんなのかもしれないな、とちょっと思った。

■劇画・長谷川伸シリーズ関の弥太ッペ / 小林まこと

劇画・長谷川 伸シリーズ 関の弥太ッぺ (イブニングKC)

劇画・長谷川 伸シリーズ 関の弥太ッぺ (イブニングKC)

小林まことは高校生の頃友人に『1・2の三四郎』を読まされて以来ちょっとしたお気に入りの漫画家だった。『ホワッツ・マイケル』とかはあんまり好きではなかったけどね。基本的に彼のマンガの主人公ってドン臭いぐらいマイペースで間の抜けた所もあるけど、最後の最後にとんでもない力を発揮する、そんな逆転勝利みたいなところが面白いんだよな。最近ではとりあえず『1・2の三四郎』の続篇とかが出たら読んでいた程度ではあるが、別にこのまま格闘マンガ一辺倒でもオレはずっと読んでいたとは思うけど、今度の小林まことはなんと時代劇、それも原作付き。原作者の長谷川伸(故人)という人は知らなかったけど、「股旅物」の創始者と呼ばれた著名な大衆作家だったのらしい。で、これが非常に定番的な人情モノで(なにしろ原作書かれたのは昭和4年だし)、しかしそのてらいの無い直球ど真ん中なオーソドックスさが逆に新鮮な作品となって仕上がっていた。世のはぐれモノである博徒が主人公というのもいいね。なんかオレもこういう安心して読める時代物がだんだん馴染んでくるようになったなあ。

ユビキタス大和 (3) / ルノアール兄弟

ユビキタス大和(3) (ヤンマガKCスペシャル)

ユビキタス大和(3) (ヤンマガKCスペシャル)

相変わらずムキムキボディにオンリービキニパンツでズンズズンズンとセクシーダンスを踊るユビキタス大和のド変態マンガだよ!今回も変態さん同士がもっこり股間に相互接触しながら「オンヌ!」だの「ペルヤ!」だの訳の分からない喘ぎ声を出しまくっていて愉快だね!もうね、基本は男の股間!そして尻!女なんかいらない!ただひたすら男同士小汚い体を見せびらかし合い変態の極致へと達しようという実に求道的なマンガなんだよ!

テルマエ・ロマエ(1) / ヤマザキマリ

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)

ローマ時代の風呂職人がなぜだか現代の日本の風呂の中に度々タイムスリップしては最新鋭の浴槽技術に衝撃を受けそれをまた古代ローマに持ち帰って応用する、という、あらすじだけ書いたらなんだか妙なマンガである。しかしこれがよく読むとイタリア通の作者による風呂という切り口で語られたローマ時代の文明批評と言う体裁になっているのが実にユニーク。果たして風呂というネタだけでどこまでもつのか分からないが、今度は江戸時代の日本の風呂なんかにタイムスリップして文明比較論みたいなことをやってみても面白いかもしれないな。