マックィーンの絶対の危機 (ピンチ) 人喰いアメーバの恐怖 [DVD]
- 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
- 発売日: 2004/07/24
- メディア: DVD
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
空から落ちてきた隕石から…というプロットはその後様々な映画で転用されているが、この『人喰いアメーバ』自体がそれまでのB級SFホラーのよくある展開を踏襲しているのだろうから、決してこれがオリジナルであるというわけでもないのだろう。だが例えばオムニバス映画『クリープショー』の一篇「ジュディ・ヴェレルの孤独な死」や先ごろ公開された『スリザー』なんかを観ていて「あ、人喰いアメーバの恐怖!」と反射的に思ってしまうSFホラー映画ファンはオレだけではあるまい。
この歳になってまた見返すと、今のSFX映画と比べてもしょうがないんだが、特撮の金の掛かって無さにはちょっと苦笑してしまったな。クライマックスの巨大化した”人喰いアメーバ”なんて、なんと絵ですよ絵!マットペインティングとかそういう次元じゃないんだもの。でも不思議と安っぽいだのお粗末だのと思えないのは、やはりこの映画がオレにとって愛すべきものだからなんだろうなあ。そもそも《アメーバ状の怪物》という段階でそれまでのSFホラーのモンスターと既にして別格なんだよ、この映画は。形の無いなんだかグチョグチョしたものに襲われるってマジ怖くないですか?食われるとか踏み潰されるではなくて、取り込まれて溶かされてしまう、というのは想像するだけでも気色悪い。
思えば不定形のモンスター、形のグニョグニョしたモンスターって昔から好きだったなあ。東宝の『宇宙大怪獣ドゴラ』とか、『ウルトラQ』のバルンガとか、『ウルトラマン』のブルトンとかグリーンモンスとか、なんかこう海棲生物系の造形のモンスターっていいやな。告白するならば、ガキンチョの時分のオレは、これらウニョウニョした造形のモンスターに知らず知らずにエロティックなものを感じていたのだと思うんだよ。グリーンモンスに飲み込まれる…なんて想像しただけで心臓の鼓動が早くなったもんな。どういう暗喩がそこにあったのかは想像してくれ。という訳で、実はガキの頃ウニョウニョモンスターで悶絶していたという秘められた過去をここに暴露し、今回のレビューは終わるんであった。