2022年まとめ:今年面白かった音楽あれこれ

Photo by Marcela Laskoski on Unsplash

2022年のまとめ、今回は音楽篇です。今年もEDMを中心にいろんな音楽を聴いていました。そうしてまとめたブログ記事や、特に面白かったアルバムを紹介してみようと思います。

なにしろハニャ・ラニにぞっこんだった

■Esja / Hania Rani

Esja

Esja

Amazon

今年なんといってもハマりまくったのはポーランドのネオクラシック・ピアニスト、ハニャ・ラニの作品でした。いやあこれには心酔してしまいました。結局彼女のリリースしていた全てのアルバムを購入して聴いていたぐらいです。この時書いたブログ記事を引用しておきます。

YouTubeを眺めていたら、誰ともどんな人とも知らない女性がピアノを弾くサムネイルが目に付き、何の気なしに再生してみた。すると飛び込んできた映像の中で演奏されるその音楽があまりに素晴らしくて、25分もあるその動画を一気に観てしまった。飽きっぽくて動画なんてたいてい最初の1分も観ないオレにしては、異例中の異例の事である。

その時の動画がこれだ。アップライト・ピアノ、グランド・ピアノ、シンセサイザーの3つのキーボードを操り、中盤ではヴォーカルまで披露していた。なにより惹かれたのは高速アルペジオを駆使した緊張感溢れる演奏と、様々な感情が次々と表現されるメロディの妙だ。そして最も目を引いたのは、上蓋を取り外したアップライ・ピアノやグランド・ピアノの内部に演奏中手を突っ込んで、歪んだ音を出すという不思議な演奏法である。クラシック畑の方であろうと想像は付いたが、ピアノ音を電気的にループさせたりシンセサイザーを演奏するときにはエレクトロニカの素養もあることが伺えた。

誰だ?この人はなんなのだ?強烈な興味を覚えたオレは動画を観終わった後すぐさま名前を調べ、それがハニャ・ラニというポーランド出身の女性であり、クラシック、ジャズ、エレクトロニカ、フォークをまたいだ才能が注目を浴びる新進気鋭のピアニストであるという事を知った。



アーロ・パークスのアルバムが心に沁みた

■Collapsed in Sunbeams / Arlo Parks

Collapsed in Sunbeams

Collapsed in Sunbeams

Amazon

UKの黒人女性シンガーソングライター、アーロ・パークスのデビュー・アルバムをよく聴いてましたね。その時のブログ記事を引用しておきます。

まだ20代の若さにも関わらず、その高い才能から2022年第64回グラミー賞にノミネートされた経歴を持つ。音自体は90sオルタナティヴ・サウンドの匂いがするが、聴いていて、とても和むのだ。そのどこかあどけない歌声は、何か記憶に無いはずの懐かしさを想起させる。夢見がちな繊細さと同時に、揺るぎない確固たる自己も持ち合わせているように感じる。それとネグロイドの血を引く彼女だが、奇妙に人種を感じさせない歌声がいい。



なんにも知らないで書いたヒップホップ記事になぜか多数のブクマが付いた

「ヒップホップって全然知らないんだけど面白そうだったから20枚ぐらいアルバム聴いたよー」というただそれだけの記事で、アルバムの内容も特に詳しく説明したわけでもないんですが(なにしろ詳しくないし)、なぜか91個もブックマークを集めてしまいました。オレのこの零細ブログではブクマ91個なんて破格の数で、「え、え、こんなに貰っていいの?どうもスイマセンスイマセン」とどこの方角かは分かりませんが謝ってしまったぐらいでした。

例によってデヴィッド・ボウイのボックスセットやらなにやらを買い漁っていた

2016年1月10日に亡くなった稀代のロックスター・デヴィッド・ボウイですが、6年経った今でもこうしてアルバムやらボックスセットが出まくってるんですよね。ボウイだからこそとも言えますが、やっぱりある意味凄いことですよね。オレもいちファンとしてこういったアルバムを買い漁りながら、彼の素晴らしさをあらためて噛み締めているというわけなんです。

そして今年面白かったEDMなどなど

最後に今年聴いて面白かったEDMとかその辺りのアルバムを紹介しておきます。説明文はブログ記事で書いたものをそのままコピペしたものです。

■Balance Presents Kölsch / Kölsch

人気MIXシリーズ「Balance」から2014年にリリースされたコペンハーゲン出身のアーティストKölschのMIXアルバム。なんと1曲目からデトロイトテクノの名作中の名作、GALAXY 2 GALAXYの「Journey Of The Dragons」から始まり、ドイツの名DJ・Henrik Schwarzの曲やRADIOHEAD、さらにはCOLDPLAYまで飛び出す好MIX。



■Live in London Recorded at Fabric / John Digweed

コロナ禍はクラブシーンにも深刻な打撃を与えたが、徐々に規制も緩和され息を吹き返してきているようだ。この『John Digweed – Live In London』はディープハウス界ベテラン中のベテランJohn Digweedのプレイを2021年10月16日にUKの名門クラブFabricにおいてライブ録音されたもの(時折歓声が聞こえる)。CDだと4枚組全51曲、およそ4時間余りの至福のクラブミックスを聴くことができる。またアンミックス曲も含めたD/L版ではミックス曲含め11時間の大ボリューム、もちろんクオリティは最高、これはもう買いだろう。



■Midnight Scorchers / Horace Andy 

ホレス・アンディといえば実に長きに渡ってレゲエ・ミュージック・シーンのフロントに立ち活躍してきたベテラン・シンガーだ。今調べたら御年71歳、レゲエ・シンガーとしてのキャリアは50年に渡るというからぶったまげてしまった。そんなホレス・アンディがエイドリアン・シャーウッドのプロデュースによりOn-U Soundからリリースしたダブ・アルバムがこの『Midnight Scorchers』だ。そしてこれが、近年稀に見る素晴らしい傑作ダブ・アルバムとして完成していることに再びぶったまげてしまった。

 

Destination Unknown 2 / Pig & Dan

Destination Unknown 2

Destination Unknown 2

  • アーティスト:Pig & Dan
  • Bedrock / Hyper
Amazon

スペインを中心に活躍し、数々のフロア・ヒットを飛ばすプログレッシブ&テックハウス・デュオ、Pig&Danの最新3枚組アルバム。ダブテクノをベースに、ゆったりとしたテンポでトリップホップ、瞑想的なチルアウト曲が続く1枚目から始まり、2枚目ではそれが徐々にディープなラテンソウルのテイストを帯び始める。3枚目はヒップホップから始まり、それはジャズ、レゲエの喧騒へと収斂してゆく。3枚のアルバムそれぞれが朝、昼、夜を象徴し、それはあたかも音楽に満ちた豊かな一日を描き出したシンフォニーであるかのようだ。下のYouTube動画リンクではイギリスのトップDJ、John Digweedによるアルバム曲のミックスが聴くことができる。



■DJ-Kicks: Theo Parrish / Theo Parrish

ベルリンの老舗レーベルStud!o K7からリリースされている人気DJ Mixシリーズ「DJ-Kicks」の新作はデトロイトハウスの重鎮Theo Parrish。シカゴハウスをベースにアフロビート、スピリチュアルジャズのテイストを加味し、彼でしか為し得ないだろうと感じさせる魔術的なグルーヴ感に満ちたデトロイトサウンドが展開する。 

 

■Hello / µ-Ziq

かつてAFXと共にドリルン・ベースの覇者として君臨したµ-Ziqことマイク・パラディナスもデビューして早30年になるのらしく、月日の経つのも早いものである。今作でも目まぐるしく鳴り響く高速ジャングルビートは健在で、その寸分違わぬモザイクのように精緻に構築されたリズムに美しく時に暖かなメロディが被さり疾走してゆく様子は実に幻惑的であり、そしてスリリングだ。

 

Ultra Truth / Daniel Avery

ULTRA TRUTH

ULTRA TRUTH

Amazon

UKエレクトロニック・シーンで注目を浴びるDaniel Averyのニューアルバムはヘヴィーなダーク・エレクトロニカ。アルバム導入部はリリカルでナイーブな曲が並ぶが、次第に幻想的であると同時に意識的にノイジーさを強調した終末感溢れるドラムンベースへと受け継がれてゆく。そして後半はこれらが昇華されたかのような美しいメロディの曲へと収斂してゆくのだ。

 

The Work / Gold Panda

The Work

The Work

  • PLANCHA
Amazon

ロンドンを拠点に活躍するプロデューサーGold Pandaの6年振りとなるニューアルバム。多彩なリズムを操りながら色彩感豊かなハッピーでドリーミーなサウンドワールドを展開。幸福感に満ち美しく儚げなそのサウンドは今年を締めくくるのに最高のものとなるだろう。

 

2022年まとめ:今年面白かった本

Photo by Nong V on Unsplash

2022年のまとめとして今回は「今年面白かった本」を挙げて行こうかと思います。オレは本を読むのが遅いんですが、紙の本とKindle本をうまくスイッチさせながら週1冊ぐらいのペースで読んでいました。だから数えてないけど50冊くらいは読んだのかな?まあ例によってだいたいSFばっかりなんですけどね!

なにしろフランス文学をたくさん読んだ

とはいえ、今年「本」といえば、なにしろフランス文学を集中的に読んだ年でした。全部で20作は読んだでしょうか。実はずっと「フランス人って何考えてるんだろう?」って思っていて、それを文学から導き出そうと思ったんですね。読んだ中でも特に面白かった、というか印象深かったのこれらの作品です。

■モンテ=クリスト伯 (講談社文庫版・全5巻) /アレクサンドル・デュマ・ペール

■パンセ / パスカル

■フェードル、アンドロマック / ジャン・ラシーヌ

ゴリオ爺さんバルザック

赤と黒スタンダール

SF編

■プロジェクト・ヘイル・メアリー /アンディ ウィアー

発売自体は去年なんですが、今年読んだ最も面白かったSF、というか本全般でも頭抜けて面白かった作品といえばこの『プロジェクト・ヘイル・メアリー』でした。これを置いて他に無いぐらい素晴らしい作品でしたね。

■三体X 観想之宙 / 宝樹 

あの『三体』の別作家によるスピンオフ作品も最高でしたね!

■老神介護/劉慈欣、流浪地球/劉慈欣

劉慈欣によるこの2冊の短編集もガチだったなあ。

■いずれすべては海の中に/サラ・ピンスカー

サラ・ピンスカーによるこのSF短編集も忘れ難かったなあ。

SF以外のジャンル(文芸・エンタメ・ホラー・絵本)

ウエルベック発言集/ミシェル・ウエルベック

少々手強い部分もありましたが、ミシェル・ウエルベックの作品とその人物を知るうえで非常に示唆に富んだ発言集でした。いややっぱりオレこのオッサン好きだわ。

■異常【アノマリー】/ エルヴェ ル・テリエ

『異常』っていうぐらいですから、なにしろ異様な物語でしたね。圧倒されました。

■シナモンとガンパウダー/イーライ・ブラウン

女海賊に捕われた料理人が悪戦苦闘して料理を作るというユニークな「海賊+料理小説」でした。

■ゾンビ3.0 / 石川智健

「ゾンビ化する理由とか何か?」を合理的に説明しようとしたホラーとして秀逸な作品でしたね。

■旅する小舟/ペーター・ヴァン・デン・エンデ

絵本なんですが本当に素敵な作品で、これは皆さんにも是非お勧めしたいですね。

2022年まとめ:今年面白かったコミック

Photo by Boris Bučko on Unsplash

2022年まとめとして今回は「今年面白かったコミック」を紹介していきたいと思います。オレは週刊漫画を読まないので、今流行りの作品とかは全く疎いのですが、アレとかコレとかの話題作は一応入ってるかな?あとアメコミやバンドデシネが好きなのでそういった作品も並べてみますね。本文に貼り付けたブログリンクのタイトルは殆ど「最近読んだコミック」となっていますが、一応その作品を紹介した別々のブログとなっています。

国内コミック篇

ゴールデンカムイ(31)/野田サトル

いやあ遂に完結しましたね!万感胸に迫る思いでした。

■古代戦士ハニワット(1)~(8)/武富健治

ハニワのスーパーヒーロー!?という異色作です。あまりに凄くて全巻大人買いしてしまいました。現在も物語は続いています。アイアムアヒーロー 完全版(22) / 花沢健吾

電書のみで発売。まさかあの『アイアムアヒーロー』に「真のラスト」が存在したとは思いませんでした。

■大難産/山野 一

鬼畜漫画家の山野一がまさか育児漫画を描くだなんて誰が想像できたでしょうか。

■父娘ぐらし 55歳独身マンガ家が8歳の娘の父親になる話/渡辺電機(株)

これも育児漫画なんですが、凄くいい作品だったなあ。

■武蔵野/斎藤潤一郎

無情と殺伐と描く現在最も注目すべき漫画家・斎藤潤一郎の新作は、彼の新境地であり最高傑作となるであろう作品でした。

■風水ペット(3)(4)/花輪和一

異能の漫画家・花輪和一のカオスな作品です。一応完結したのかな?

いがらしみきお作品あれこれ

久しぶりにいがらしみきおの作品をまとめて読みましたね。

■その他

その他、好きだった作品を羅列しておきます。

海外コミック篇

バットマン・コミック『梟三部作』(『バットマン:梟の法廷』『バットマン:梟の街』『バットマン:梟の夜』)

アメコミ・スーパーヒーロー物ではなにしろこれが最高でした。日本では2013年に出版されたバットマン・コミックなんですが、ゴッサム・シティに巣くう謎の秘密結社「梟の法廷」とバットマンとの凄まじい死闘が全3巻に渡って描かれているんですね。「梟の法廷」の強力さ、不気味さ、そして物語の濃厚さで、バットマン・コミックの中でも白眉の作品だと思います。

■長距離漫画家の孤独 / エイドリアン・トミネ

ベテラン・グラフィックノベル作家、エイドエリアン・トミネのイケテナイ日々を描くちょっと可笑しな自叙伝なんですが、彼のことを全く知らなかったオレですら面白く読めた上に、その端正な才能に驚かされました。

■ワイン知らず、マンガ知らず/エティエンヌ・ダヴォドー

バンドデシネ作家・エティエンヌ・ダヴォドーが1年間ワイン農家でワイン作りに参加する、というドキュメンタリー漫画です。葡萄作りから始まるこの物語は「いかに納得できるワインを作るか」という生産者の矜持を描くのと同時に、その生産者にバンドデシネを読んでもらう事で「バンドデシネとは何か」を知ってもらうという作業も描かれます。つまり「モノ作り」を担う者同士の、「モノ作りとは何か」に肉薄した作品でもあるんです。ちなみにこの作品はクラウドファンディングで出版可能となりましたが、オレもこのクラウドファンディングに参加させてもらいました。

2022年まとめ:今年面白かった美術展とか展覧会とか

Photo by Zalfa Imani on Unsplash

いよいよ年末ですね。今日から何日かに分けて「2022年面白かったものまとめ」をしていきたいと思います。まず今日は美術展・展覧会篇。

今年はなぜだか突然美術館通いに目覚めた年でした。展覧会なども含めると20回ぐらい行ったでしょうか。連休にあんまり暇だったので、たまには美術館なる場所にでも行ってみるべえか、と出掛けたのが始まりで、ということはこの「20回」というのは殆ど今年後半に行った数なんですよね。ですから月2回程度は行ってる計算です。

なぜ突然?と思ったのですが、まず一つは映画館通いに飽きてきた事。なんだか毎週毎週律儀にチケット取って映画観に行くのに疲れちゃったんですよ。とはいえ最近はまた毎週行くようになっちゃったんですが。

それと、コロナ禍の影響で入場制限がされるようになり、それまで激込みの中で観なければならなかった美術展が、割合快適に観られるようになったことが挙げられるでしょうか。オレは絵を観るのは嫌いじゃないんですが、大昔行った何かの美術展が、芋でも洗ってるみたいに人でごった返していて、「美術展なんて2度と来るか!」と辟易しちゃった事があったんですよね。

まあなんにしろ、こうして楽しみが増えたことは自分でも歓迎です。来年も幾つか大規模な展覧会があるみたいだし、小さめの展覧会もちまちま探しながら出かけたいものですね。

では今年観に行った中で面白かった美術展・展覧会・美術館を紹介してみたいと思います。なお紹介順は観に行った順番になっています。

 

国立西洋美術館『自然と人のダイアローグ展』(6月)

国立西洋美術館のリニューアルオープン記念として、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館との提携により近代絵画を一堂に展示した美術展。国立西洋美術館の粋を集めた圧倒的な美術展でした。

 

東京国立近代美術館ゲルハルト・リヒター展』(6月)

ドイツ・ドレスデン出身の「現代アートの巨匠」、ゲルハルト・リヒターの大規模個展です。これがもう鬼気迫る力作・問題作が並ぶ凄まじい展覧会だったんですよ。今年観た中でも1,2を争う素晴らしい展覧会でした。

 

国立新美術館『ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション』(7月)

ピカソリキテンシュタインの作品をはじめ、ロシア・アヴァンギャルドポップアート、前衛芸術が並ぶ壮観な美術展でした。これもよかったなあ。

 

■町田市立国際版画美術館『長谷川潔 1891-1980展 ー日常にひそむ神秘ー』(7月)

版画家・長谷川潔の作品展です。非常に幻想的な作風の作品が並び、同時に版画作品の面白さを堪能できた作品展でした。

 

東京藝術大学大学美術館『日本美術を紐解く―皇室、美の玉手箱』(9月)

やっぱりね、若冲ですよ若冲若冲の素晴らしさを初めて知った展覧会でしたし、他の展示も素晴らしかったですね。あと東京藝術大学の一角に足を踏み入れたのがなんだか嬉しかった。

 

三鷹の森ジブリ美術館と『未来少年コナン』展(10月)

初「ジブリ美術館」です!いやあ楽しかった!3時間いて2回泣きました!そして宮崎アニメの最高峰とオレが思っているSFアニメドラマ『未来少年コナン』の展覧会に感激の嵐!

 

国立西洋美術館ピカソとその時代/ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』(10月)

やっぱりね、浴びるほどピカソを観られたのが最高でしたね。それと、クレーの作品が思った以上に展示されていて、これもよかったなあ。この美術展は来年5月まで開催されているようなので興味の沸いた方は是非足を運ばれてください。

 

パナソニック留美術館『つながる琳派スピリット 神坂雪佳』(11月)

「可愛い」は正義!

2022年のオレのゲーム履歴を調べてみた

2022年のプレステゲームプレイ履歴を確認できる特設サイト

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「2022年にどれだけプレイステーションゲームをプレイしたか履歴を確認できる特設サイト」を設立しているらしく、早速やってみた。

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,PlayStation Networkアカウントにおける2022年のゲームプレイ履歴を確認できる特設サイト“あなたのPlayStation 2022”を公開中だ。

特設サイトでは,2022年の「総プレイ時間」「ゲームの本数」「獲得したトロフィー」「PS Plusを通じて触れたタイトル」の4項目に分けて,PSNカウントのデータをチェックできる。  

各項目では,プラットフォーム(PS5/PS4/PS VR)別のプレイ時間や,プレイ時間上位のゲームのジャンルといった付随する情報に加えて,世界のコミュニティの統計なども合わせて確認できる。

すべての項目を確認すると“サマリーカード”が生成され,SNSでシェアすることが可能だ。また,1年の活動を反映したPSNプロフィール向けのアクションアバターが手に入る引き換えコードも生成されるので,そちらも忘れずに入手しておこう。

2022年のオレの総プレイ時間

80時間。いややっぱりあんまり遊んでませんね。家にいるときは映画観てるか酒飲んでるか、あとはブログの下書きに血道を上げてるだけだもんなあ。ホントはもっと遊びたいんですよ。きっとブログさえ止めれば(!)。それでも去年より35時間多くプレイしてて78%も多いって、去年って全然ゲームしてなかったんですね。それが今年増えたのは、ひとえに去年の夏にPS5を買ったからでしょう。なにしろ80時間のうちの63時間はPS5ゲームらしいし。あと、XBOXゲームばっかりやってたからかもしれないな。

2022年にオレがプレイしたゲーム

16本だそうです。16本もやってるのに全部で80時間しかやってないってのは、ゲーム買うだけ買って手をつけてないってことですね。勿体ないですね。いや、遊びたいから買うんですが、遊ぶ気力がわかない。きっとブログさえ止めれば(!)。で、そのトップ5というのは:

1位:ゴーストワイヤー:トウキョウ

2位:ゴースト・オブ・ツシマ

3位:サイバーパンク2077

4位:コールオブデューティー:モダンウォーフェアII

5位:アセント

……てなことになっている。いや確かに上位3作はいいゲームだしクリアしたいんだよなあ!でもゲームする時間が……きっとブログさえ止めれば(しつこい)。

2022年のオレのトロフィー

いや実はオレ、トロフィーって全然興味が無いんですが、とりあえず挙げときます。でもきっとブログ止めればもっと取れると思う(まだ言ってる)。

結論:来年はブログなんか書いてないでゲームで遊んでいたい。