大病院でシコタマ検査を受けておった。

f:id:globalhead:20201003153025j:plain

体調不良が数ヶ月続いてなんかちょっとヤヴァいんじゃないかオレ!?と戦々恐々となり大病院でゴッツイ検査してもらったのだが結局なんでもなかったという話である。

以前から何度かブログで書いていたのだが、今年は6月辺りからなにしろすこぶる調子が悪かった。不眠症から始まり夏恒例の胃痛が長引き、そのうち37度前後の微熱が一ヶ月以上続き、さらには食欲が落ちてきて数週間メシがあまり食えなかったのだ。小さい病院に行っても胃の薬を渡されるだけだし、やはり大きな病院に行ってもっと精密な検査を受けた方がいいのではないかと思ったのだ。

なにしろ微熱というのが厄介だ。通常37度前後の熱は「発熱」とは呼ばないのらしいのだが、いつもより体温が高めだから頭が若干ボーッとするし、いつも常に居心地が悪い。新型コロナも最初疑ったが、まず呼吸器に疾患症状がなかったのと新コロの諸症状と呼ばれるダルさ息苦しさ味覚障害のようなものはなかったのと、実はパルスオキシメーターを持っているのだが血中酸素数値が正常値だったのと、そもそもいくら新コロでも一ヶ月微熱は続きはしまいと思えて、別の病気を心配したのである。

で、「一ヶ月 微熱」で検索すると百鬼夜行の如く出るわ出るわ恐ろし気な病名の数々が。 ありとあらゆる悪性腫瘍から始まり白血病脳腫瘍肝炎肺結核慢性副鼻腔炎虫垂炎慢性扁桃腺炎胆嚢炎慢性膀胱炎慢性腎盂腎炎さらには日本紅斑熱ライム病回帰熱つつが虫病などなどおぞましい名前の伝染病まで「ちーっす」などと顔を覗かしているではないか。こうしてオレは「ひいいい」と泣き叫びながら頭から布団を被り眠れない夜を過ごしていたのである。しかし泣き叫んでばかりいてもしょうがない。「宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない」からだ。

f:id:globalhead:20201003161416j:plain

そんなわけでオレは区内にある大病院に行くことを心に決めた。紹介状がないと初診料の高いあの大病院である。しかし「大病院は待たされる」とは聞いていたが、行った当日は土曜日だったのもあってかなんと診察まで5時間待たされた。まあしかしオレは基本ポジティヴシンキングな糞野郎なので「たっぷり伸び伸び読書できたー」と喜んでいたが。

それにしてもだな。「食欲不振」と「長期微熱」で診察を受けに行ったのに、当日はあんまり待たされるもんだから腹が減ってきた。この段階で診察の意味が無くなっているのである。「微熱」も待合室でボケッとしてたら落ち着いたのか、検温しても平熱でしかなかった。看護婦さんが体温計見ながら「えっと、熱で外来来られた方ですよね?」と首をひねっていたぐらいである。すなわち、病院に入った段階で既に症状が軽くなっていたのである。うーむ、やはり心因性だったのか……?

とりあえず血液検査と尿検査もしたのだが、お医者さんは検査数値眺めながら「綺麗なもんですねー」とのたまうばかりではないか。所見がなにも認められないのだ。まあちょっと血糖値は高かったらしいが、それは検査前にこっそり抜け出してコンビニで買い食いしたパンのせいだろう。なにしろよくわからないので、次にCT検査をすることになる。あの、映画『スターゲイト』みたいな輪っかをくぐらされて人体輪切り映像を撮るヤツだ。

f:id:globalhead:20201003161232j:plain

CTの結果は後日として、さらに胃部内視鏡検査、いわゆる胃カメラの予約もして翌週に持ち越すことにした。胃カメラ検査前日は9時までに晩飯食っとけと言われてたのだが、いろいろ忙しくてなかなか晩飯にありつけず、それでもなんとか急いでかっこみ9時ジャストに食い終えたオレってエライ。

というわけで当日、胃カメラ検査が行われ、CTと併せて所見を聞くことになったのだが、これがまたなんにも疾病症状が見られなかったらしく、「はーいこれが患者さんの胃の中ですよー」と結構綺麗な胃壁写真を見せられ、「この辺り、逆流性食道炎のケがありますが、これでお腹の調子が悪かったんじゃないでしょうかね、まあでも心配する様なものではないです」と言われた。さらにCT画像ではホントに見るべきものがないらしく、「ほーらこれが患者さんの体の中ですよーほーらほーら」と呑気に輪切り画像をスクロールされただけで終わってしまった。

まあ要するに、なんにもなかったのである。なんにもなかったとはいえ、不調はあったのだが、ここまで検査されてなんにもなかったのなら、あとはどうしようもない。どうしようもないというか、どうもこうもないのである。じゃあなんだったんだ?となると、これはもう「トシだから」「夏が暑かったから」などとカミュの『異邦人』みたいな結論に達するしかないのである。

異邦人 (新潮文庫)

しかしまあ考えようによっちゃ、この検査結果と言うのは、齢58歳という年齢にしては「結構健康な身体」だという事なのではないかとも思う。オレは腰痛や四十肩はやってないし、持病も特にないので、初老の割に今の所割とまともなコンディションを保っているのではないか。そう考えるとちょっとは安心を得られたが。あ、精神は病んでるかも……(それか)。とはいえ、不調は不調で確かにあったので、ここのところ暫く、酒を減らし消化のいいものを食べ早く寝てはいた。何度も書くがやっぱりトシだしな。もう無理の効かない身体になってるってことなんだよな。それと、新コロ流行りのご時世でもあるし、ちょっと病気ノイローゼになってたのかもしれん。

さて余談となるが、実はこの日、もうひとつ病院を予約していた。歯医者である。一日に病院二つハシゴするなんてオレとして前代未聞なんだが、ここがやはり年寄の面目躍如たる所存である。歯科医院は大病院のすぐ近くではあったが、なにしろギリで予約時間に滑り込んだ。この日の歯医者は、実は新しく作った部分入れ歯の装着なのであった。いつだか抜歯したのだが、その部分に入れ歯を作ったのだ。このオレももう入れ歯である。なんせジジイだし。思い起こせば幾年月、とうとうこんな日が来てしまったのだな……。こうして人工パーツを装着したサイボーグ兵士となったオレは、今日もまた仁義なき戦場へと送り出されるのである。オレの明日はどっちだッ!?

f:id:globalhead:20201003164334j:plain

バンドデシネ作品『レベティコ―雑草の歌』を読んだ

■レベティコ―雑草の歌 / ダヴィッド・プリュドム(作)原正人(訳)

f:id:globalhead:20200926181415j:plain
『レベティコ―雑草の歌』は第2次世界大戦前夜のギリシャアテネを舞台に、その日暮らしの音楽家たちのダルくユルい一日を描いたバンドデシネ・コミックである。タイトルである「レベティコ」とはそんな彼らの奏でる音楽ジャンルの名称であり、ギリシャのブルースとも呼ばれているのだという。

主人公となる音楽家たちは誰もが皆その日暮らしのチンピラであり、同時にクールな伊達者だ。コミック『レベティコ』はそんな音楽家たちの根無し草のような飄々とした生き方と、刹那主義的なニヒリズムと、仲間を愛する温かさを、地中海の明るく乾いた空気を思わせる筆致で描いてゆく。

当時の彼らの音楽は政府によって堕落した音楽と見なされ、官憲による陰湿な検挙が執拗に繰り返されるが、それでも彼らは音楽を奏でることを止めない。それは彼らの自由な生き方を愛する気概がそうさせているのだ。そして自由を愛するがゆえに彼らはアナーキストであり、そんなチンピラなりの矜持が、ひたすらカッコよく、粋なのである。

圧巻なのはやはり演奏シーンだろう。酒場で、ハシシ窟で彼らが演奏を始める時、紙の本を読んでいるのにまごう事なき音楽が聴こえてくる。そして聴こえない筈のその音楽に(そしてハシシの香りに)、酔わされてしまうのだ。

たった一日の出来事を描いているにも関わらずそこに登場する男たちの物語は非常に濃厚であり、あたかも上質のヨーロッパ映画を観せられているかのようだ。どこまでも艶っぽい男たちの怪し気な魅力と音楽コミックとしての魅力、双方の魅力を兼ね備えたこの作品は音楽好きにも是非お勧めしたい。 

なおこの作品はバンドデシネ翻訳者・原正人氏によるクラウドファンディング立ち上げにより出版可能となった作品であり、実はこのオレもこのクラウドファンディングに微力ながら参加させていただいた。こうして出版に漕ぎ着け、自分がほんの僅かなりとも関わった書籍の現物を手にした時の感慨はひとしおであった。今後も原正人氏主催によるサウザンブックスの動向に注目してゆきたいと思う。

 

アシモフの『ファウンデーション』シリーズを読んだ

ファウンデーション 銀河帝国興亡史ファウンデーション対帝国 銀河帝国興亡史第二ファウンデーション 銀河帝国興亡史

 銀河帝国興亡史1〕第一銀河帝国は崩壊しつつあった。だが、その事実を完全に理解している人間は、帝国の生んだ最後の天才科学者のハリ・セルダンただ一人であった! 彼は来たるべき暗黒時代にそなえ、第二帝国樹立のためのファウンデーションを設立したのだが……巨匠が壮大なスケールで描く宇宙叙事詩

銀河帝国興亡史2〕天才科学者セルダンによって辺境の惑星ターミナスにファウンデーションが設置されてから二百年が経過した。はじめは百科辞典編纂者の小さな共同社会として発足したファウンデーションも、やがて諸惑星を併合し、着々とその版図を拡大していった。だが、ついにかれらの前に怖るべき敵が……

銀河帝国興亡史3〕その超能力を駆使して第一ファウンデーションを撃破したミュールは、次に第二ファウンデーションの探索を開始した。自らの銀河帝国を樹立するためには、なんとしても謎に包まれた第二ファウンデーションを発見、撃破せねばならなかったからである! SF史上に燦然と輝く不朽の宇宙叙事詩

SF小説史に燦然とその名を残すSF小説の古典、アイザック・アシモフの大河長編『ファウンデーション』シリーズ3部作を読んだ。厳密に書くとアシモフの『ファウンデーション』シリーズは7部まで書かれ、アシモフの死後も別の作家で3作書かれてているが、1850年代に単行本化された第1部から第3部までを「3部作」と呼ぶのは特に問題ないらしい。

この3部作、大昔に創元推理文庫から出ていた『銀河帝国の興亡』の印象が強くて、SF好きだった10代の頃「有名作だし読んどかなきゃなー」と思いつつ全3巻というボリュームに腰が引けて結局読む事が無かった。そもそもアシモフ自体にあまり興味が無かったのもあるが。その後その3部作は早川書房から『銀河帝国興亡史』という形で再刊され、さらにそのKindle版がいつだかバーゲンになっていたのでついつい購入してしまい、それを最近やっと読み終わったというのが経緯である。

物語の舞台は人類が銀河系を遍く支配し銀河帝国を築き上げていた遠未来。しかし歴史心理学者のハリ・セルダンはその衰退と崩壊を予見し、数万年続くと言われる暗黒時代を短縮するため、人類の英知を収めた「ファウンデーション」を設立することを提案する。やがて予見通り銀河帝国は衰退へと向かい、銀河は混迷の時を迎える事になる。設立されたファウンデーションは様々な危機を迎えるが、それを巧みに乗り越えてゆく様が描かれてゆくことになる。この3部作はもともと連作中編として発表されていた作品をまとめたもので、3部作の時間内では数百年の時が経ち、登場人物もころころ入れ替わってゆく。

とまあそんなお話なのだが、正直なところ、つまらなかった。まず、単純に古臭く感じた。何も今これを読まなくてもいいんじゃないかとすら思った。それと、銀河帝国がなぜ衰退し数万年の暗黒期を迎えるのか理由が分からない。まあこれは3部作以降で説明されているのかもしれない。さらに、銀河人類の壮大な歴史を描くものであるにもかかわらず、妙にスケールが小さく感じた。ファウンデーションが迎える危機やそれからの回避の描写は、ほぼ会話とその結果のリアクションが中心で、状況は描かれるが情景が描かれないがために、まるで少数の登場人物だけで占められた密室劇を見せられているような気分になってしまうのだ。ファウンデーション・シリーズの特徴のひとつにアシモフお得意のミステリ要素が挙げられるが、どうもそのミステリ要素がスケールを狭めているのではないかと感じた。あと、申し訳ないのだが、訳がイマイチ過ぎる。

それにしてもこの『ファウンデーション』シリーズはなぜこれだけ支持を得たのだろう。アシモフはギボンの『ローマ帝国興亡史』から作品の発想を得たのらしく、悠久の時の中で移ろう帝国の運命を銀河規模で描こうとしたということなのだろう。とはいえ、あとがきでも触れられていたが、この作品はむしろ執筆当時の1940年から50年代のアメリカと世界の状況が重ね合わされているような気がする。それはまず当時第二次世界大戦が勃発していたということだ。ここで、例えば古くから存在し衰退の影が差す銀河帝国をヨーロッパ、歴史心理学という科学合理主義を打ち出すファウンデーション新興国アメリカと見るなら分かり易い。そして完璧だった筈のセルダン・プランを脅かすミュータント種族ミュールはナチス・ドイツヒトラーだったのではないか。長き歴史の中で疲弊してゆくヨーロッパと資本主義大国として世界を牽引してゆくことになるアメリカ、その対比が『ファウンデーション』の物語にこめられているような気がした。

 

売れない漫画家は死んだ筈の特殊工作員だった!?/映画『ヒットマン エージェント・ジュン』

ヒットマン エージェント・ジュン (監督:チェ・ウォンソプ 2020年韓国映画

f:id:globalhead:20200927164911j:plain

「売れない漫画家は死んだ筈の特殊工作員だった!?」という2020年公開の韓国コメディ・アクション『ヒットマン エージェント・ジュン』でございます。むさっ苦しい漫画家がいざ特殊部隊突入!?ともなると魔人の如く立ち振る舞っちゃう!という予告編が楽しそうで劇場に足を運んでみました。それにしてもなぜ特殊工作員が漫画家になっちゃうんでしょう?

主人公の名はジュン(クォン・サンウ)。幼くして両親を亡くした彼は韓国国家情報院に拾われ、秘密裏に暗殺専門の特殊部隊員として育てられました。しかしジョンには漫画家になりたいという望みがあったんです。とあるミッションで死亡に見せかけ逃亡した彼はまんまと漫画家になり家族までもうけていました。とはいえ描いた漫画は不評の嵐、困り果てた彼は特殊工作員時代の実話をつい漫画にしてしまいます。するとそれが空前の大ヒット、ジュンを穀潰し扱いしていた妻や娘にまで喜ばれます。ところがその漫画が国家情報院とジュンの宿敵である国際テロリストの目に留まり、彼は双方から追われる身に!?

「記憶喪失の男は実は最強特殊工作員!」とか「一般人だと思われていた男は実は退役した特殊工作員!」とかいうお話はハリウッド映画でもよく見かけられ、地味なおっさんやお兄ちゃんが恐るべきスキルで無双しまくり敵を完膚なきまで叩き潰す!という爽快感で人気を呼んでいます。今作ではそれが「漫画家さんが元特殊工作員!」というお話なんですが、この物語のキモとなるのは漫画家としては相当ヘボく家族からも相手にされていない、という残念極まりない部分における落差で笑いを生み出しているコメディということなんですね。同時に冴えない漫画家が戦いの場に出ると疾風怒濤に敵を倒す!という落差がまた見所なんですね。

この作品でまず目を惹くのは、主人公の描く漫画がアニメーションで再現されているという事でしょう。まず冒頭からアニメーションではじまりびっくりさせられるんですよ。その後の主人公がかつて行ったミッションの漫画化作品もやはりアニメーションで描かれ、まあ至極単純なものなのではあるんですが、斬新さは感じる事は出来ましたね。また、実際に描かれた漫画はWebコミックの体裁をとっており、これがオールカラーで、読者はみんなスマホで閲覧して即座に好き嫌いのリアクションをとれるんですね。これ、韓国だと割とポピュラーな漫画の流通の仕方なのでしょうか。

お話はその後、かつての味方であった国家情報院と宿敵である国際テロリスト集団の双方に追われ、さらに妻と娘を人質に取られた主人公が、命を懸けてそれと対峙する!という展開に持ち込まれます。こう書くと物凄く面白くなりそうに思えるんですが、いかんせんシリアスとコメディのバランスが悪く、どっちつかずのままお話が転がってしまってるんですよ。シナリオがグズグズな上に演出のもたつきが目立ち、おまけにギャグがベタ過ぎるんですよね。敵味方含め登場人物たちのキャラ設定もギャグに持って行きたいばかりにその時その時で揺らいでしまい、行動に一貫性を感じなかったりもします。この辺りで不完全燃焼気味の残念な完成度に至っています。

しかし、家族愛やかつての同僚同士の絆でまとめようとしたクライマックスはそれはそれで心地よく、また温かい笑いももたらしており、あまり嫌いになれない作品なのも確かなんですよね。『ヒットマン エージェント・ジュン』は決して完璧な作品ではありませんが、そこそこに楽しめる、観て損はしない映画ではないかと思います。 

2020年:那須どうぶつ王国へマヌルネコとカピバラに会いに行ってきた!

f:id:globalhead:20200924214435j:plain

9月になり暑かった夏もようやく終わり、秋が深まってきましたね。この間の4連休は一日ぐらいちょっと遠出をしようかと思い、21日の月曜日(敬老の日祝日)に相方さんと共に栃木にある那須どうぶつ王国へ行ってきました。

那須どうぶつ王国那須高原にある動物園なんですが、ここにはオレや相方さんが大好きなカピバラマヌルネコがいて、今まで何度か行った事があるのですよ。去年のGWにも行ったのですが、この時は雨は降るわ寒いわで大変で、びしょ濡れになりながらカピバラを見たり、雨を嫌って微動だにしないマヌルネコにがっかりしたりと、残念な一日でした(その代わり温泉入ったりもしたけどね)。 そんな訳で今回のどうぶつ王国参りはリベンジも兼ねたものだったんです・・・・・・が。

ところが、さて行く予定を立てようかとネットを調べると、案の定例の新型コロナであれこれと支障があることが分かったんです。いつもなら新幹線で那須塩原まで行き、駅前から動物園行きの無料シャトルバスに乗れた(駅前から動物園まで約70分)のですが、今回それが運休になっちゃってるんです。そこで相方さんに相談し、今回はレンタカーを借りて行くことになりました。実はオレは運転がダメなので相方さんに運転を任せちゃうことになるんですけどね(相方よスマン)。ルートを調べると那須塩原駅前から動物園まで約40分の計算。レンタカーだとどうしても割高になりますが、これしか行く方法がないなら仕方が無い。とりあえず予約し、新幹線の切符も購入して当日に臨みました。

当日は朝早くから出掛けたのですが、東京駅まで着いてちょっとバタバタしてしまいました。新幹線切符を予約購入した時、指定券だけ購入して乗車券を買い忘れていたんですね(あんまり慣れてなくて・・・・・・)。窓口で相方さんにあれこれやってもらい(相方よスマン)、無事に新幹線に乗車。東京から那須塩原駅までは約70分、電車の中でお弁当を食べながら小旅行気分を楽しみます。

f:id:globalhead:20200924214554j:plain

当日は雲は多めでしたがなんとか晴れて、前回のような憂き目には遭わなさそうでした。予報では気温は20度以下と若干肌寒いようでしたが、Tシャツに薄手のカーディガンを羽織って出掛けたけれどもそんなに寒いという印象ではなかったですね。

さて予約のレンタカーに乗り込み那須どうぶつ王国を目指します。駅前を抜けると結構な自然の景色が広がり、近くには畑、遠くには山々が見えます。道路の両脇に立つ木々の枝が道を挟んでアーチ状に茂り、これがとてもいい風情なんですね。しかし車を進めていくと動物園付近に近づくにつれナビに結構な渋滞情報が入ってきたんです。実は今回、新型コロナの影響でそんなにお客さんは来ないだろうなあ、と思ってたのですが、それが全くの逆で、新コロの自粛に飽きたのか相当のお客さんが来園しているようなのですよ。渋滞を避けるためルートを替えたのですが、今度はオレのナビがヘボくて何回も道を間違えることに(相方よスマン)。

というわけで予定より2,30分遅れて12時過ぎにようやく那須どうぶつ王国に到着。すると・・・・・・これがもう人人人の山!やはり新コロ自粛の反作用なんでしょう、あちらでもこちらでも家族連れやカップルでごったがえし行列だらけ、レストランともなると多分1時間待ち、今回もうひとつ楽しみにしていたスナネコ観覧の整理券は既に定員となり配布終了、今までこの動物園に来たなかで最も混雑していたといってもいいでしょう。うわあ、こりゃどうしたもんだ・・・・・・。オレ「いやーこりゃ参ったねーカピとマヌル観られるかねー」相方「ぬーん(動物園に来たので既に幸せモード)」。

観覧できませんでしたがこれがスナネコです。中東やアフリカに生息するヤマネコの一種なんですが、子供の頃の姿がとんでもなく可愛らしい。観られなくて残念!

f:id:globalhead:20200922165850j:plain

ZME Science

とはいえ、大行列はフード絡みの場所だけのようで、多少込んでいたとはいえ動物自体は割りと観ることができました。まずカピの存在を確認し、カピ舎がお昼の休憩に入る僅かな時間にカピを愛でます。

「ヌーンだヌーン」

f:id:globalhead:20200924214624j:plain

次は念願のマヌルネコです!いた!今回は動いている!ああああああマヌルネコ可愛い!やっぱり顔がふてぶてしい!そしてのっそりしていて結構でかい!小型犬ぐらいの大きさはあるんじゃないかな?そのあたりはやっぱりヤマネコって雰囲気ですねー。

マヌルネコですが何か?」

f:id:globalhead:20200924214652j:plain

「今日もニャーだニャー」

f:id:globalhead:20200924214718j:plain

しばらくマヌの姿に狂喜した後、他の動物もあれこれ眺め、次は「王国ファーム」に向かうことに。那須どうぶつ王国は小動物を展覧する「王国ランド」と羊や馬が飼われる「王国ファーム」の二つのエリアに分かれていて、この二つのエリアは割りと離れた場所にあるんですよ。行き来には「ワンニャンバス」と名付けられた動物園バス(無料)があるんですが、これがまた大行列、それで今回はリフト(有料)を使って行くことに。リフトって、意外と気持ちいいよね。

f:id:globalhead:20200925081439j:plain

とはいえ、「王国ファーム」に着いてみても、ここがまた人人人だらけ・・・・・・・バードショーもやっていましたが席すらありません。例によってフードショップも長蛇の列。以前来たときに楽しかったハンモックの森も新コロ対策で閉鎖中。とりあえず羊や馬やラクダやトナカイやアルパカなぞをざっと眺めて「王国ランド」にとんぼ返りです。でも帰りに乗ったトラクターバスが変なアトラクションみたいで楽しかったからいいや!

これが帰りに乗ったトラクターバス。(写真は那須どうぶつ王国HPより)

f:id:globalhead:20200922171135j:plain

ちなみにこれがワンニャンバス。(写真は那須どうぶつ王国HPより)

f:id:globalhead:20200922171149j:plain

そしてまた再びカピ!

「ご飯よこしなさいよ!」

f:id:globalhead:20200924214801j:plain

「ご飯食べ過ぎて眠いなあ……」

f:id:globalhead:20200924214823j:plain

「ご飯の匂いがする!」

f:id:globalhead:20200924214846j:plain

「気持ちのいい日だねえ」「寝るに限るね」

f:id:globalhead:20200924214912j:plain

「という訳でおやすみなさい……ムニャムニャ……」

f:id:globalhead:20200924224431j:plain

追い打ちをかけるようにマヌ!!

「今日ものんびりだニャー」

f:id:globalhead:20200924215023j:plain

「今日はお客さんが多いニャー」

f:id:globalhead:20200924215049j:plain

「たっぷり寝たけどまだ眠いニャー」

f:id:globalhead:20200924215101j:plain

動画も撮ったから観ていきなさいよ!! 

ハァハァ……。(堪能)

という訳でカピとマヌルを追い掛け回していたらあっと言う間に時間になってしまいました。ギフトショップでカピやマヌルのグッズを買って「ニヒヒ……」とかほくそ笑もうとも思っていたんですが、閉園も近いというのにレジがまた大渋滞で結局何も買えずじまい。いやーホンット、この日はマジで混みまくっていましたわ。

とはいえ、4月から5月にかけての新型コロナによる営業自粛により、収益が通年のマイナス60%に落ち込み、経営難に立たされていた、ということですから、この混雑はむしろ願ったり叶ったりなんです。動物園が経営難になったら、動物たちはどうなってしまうんでしょう?オレの大好きなカピやマヌルはどうなってしまうんでしょう?彼らが伸び伸びと楽しく生きていくために、管理費のみならずスタッフの方たちにもしっかりお給料が払われなければならないし、しっかりお給料を貰ってしっかり動物たちを守り育てて欲しいんです。

オレは動物園で世界のいろんな動物たちに触れて、世界の多様さと自然の不思議と生命の豊潤さをしみじみと知ることが出来ました。マヌルの可愛らしさを愛でる時、同時に彼らが本来の生育地で自然の恵みに囲まれて生きている姿を想像してしまうんです。彼らの仲間が、遠い異国の地で今日もまた生の営みを行っているのだな、カシカシしたりニャアニャア言ったりしながら生きているのだな、そんな世界があるのだな、と思ってしまうんです。そして、世界はそんな生き物たちで満たされているんだな、と思う事が出来るんです。オレは環境問題がどうとかしかつめらしい事は考えたりしませんが、生き物がその生きる場所で伸び伸びと生きていける、そんな世界であることが、なによりも正しく素晴らしい事だろうな、という事ぐらいはよく考えます。

今現在、「那須どうぶつ王国応援プロジェクト」というクラウドファンディングが行われているんですよ。誰もが動物に興味があるわけでもないし、特に支援なんてしなくとも構いませんが、「今動物園というのはこれだけ大変で、そしてこんなことをやってるんだあ」ということだけは知っておいてもらうと嬉しいです(それにしても開始20日で2700万円も集めているとか凄い。やっぱり動物を大事に思っている方が多いんだなあ)。

とまあ固い話はここまでということで。閉園時間も近くなってきたので、帰りの渋滞を見越してちょっと早めに動物園を後にしたオレと相方さん一行。「そういや結局ご飯食べられなかったなあ」「腹減った!」「そういやこんな田舎道って道端に忽然とラーメン屋が現れたりするんだよね」「……あ、あったよ?」「寄ってく?」「寄ってく寄ってく!」という会話の後に道路沿いのラーメン屋に吸い込まれて行きました。

f:id:globalhead:20200924225146j:plain

注文したのは味噌ラーメン。「手打ち麺」がウリでした。しかしお店を出てから見かけるラーメン屋がどれも「手打ち麺」をアピールしてて、『栃木のラーメン屋は手打ち麺をアイデンティティとしているのか!?」と思ってしまいました。

f:id:globalhead:20200924225205j:plain

古民家風のお店で良い風情でしたよ。

f:id:globalhead:20200924225229j:plain

お腹もくちくなり、後は新幹線駅を目指すだけです。ちょっと渋滞もありましたが、時間には十分間に合い、駅中のお店でお土産を買って那須塩原にお別れしました。

東京に着き地元に戻ると、今日の打ち上げ会ということになりました。当然ビール屋ですよ!例によってしこたまビール飲んで帰ってきました!これはロックバンド「モーターヘッド」にちなんで作られたビール、その名も「モーターヘッド・ロードクルー」!

f:id:globalhead:20200924230400j:plain

「また遊びにくればいいニャー」

f:id:globalhead:20200924231118j:plain

(おしまい)