劉慈欣『三体0【ゼロ】球状閃電』は『三体』とは全然関係ないけどなかなか面白かった

三体0【ゼロ】球状閃電 / 劉慈欣 (著)、大森望(訳)、光吉さくら(訳)、ワンチャイ(訳)

三体0【ゼロ】 球状閃電

14歳の誕生日の夜に“それ”に両親を奪われた少年、陳。謎の球電に魅せられ、研究を進めるうちに、彼は思いも寄らぬプロジェクトに巻き込まれていく。史上最強のエンタメ・シリーズ『三体』三部作で描かれたアイデアやキャラクターが登場する、衝撃の前日譚!

2022年の暮れに劉慈欣のSF長編が突然訳出されたというからこれは暮れで忙しかろうが何だろうが読まねばならないのである(読み終わったのは去年)。タイトルは『三体0【ゼロ】球状閃電』(以下『球状閃電』)、帯の惹句が《『三体』三部作はここから始まった!》とかなんとかなっていて、あの『三体』の前日譚が書かれたのか!?と思ってしまうが実はそんな事では全然ない。

もともとは『三体』発表以前の2005年に劉慈欣の2作目の長編SFとして発表されたものであり、原題は単に『球状閃電(球状闪电)』、『三体』の物語とは何の関係も無いのだが、一応『三体』の登場人物で天才物理学者・丁儀(ディン・イー)が登場し重要な役割を演じるといった部分で『三体』と繋がりがある、ということになっているのらしい。まあぶっちゃけ商売上のタイトル付けだが、とはいえオレ自身はこういった商売の仕方は全く気にならないし、むしろ読者が手にしやすくていいじゃないかとすら思う。

さて『球状閃電』は現在でも謎の自然現象とされている「球電」を中心に描かれるSFストーリーである。では「球電」とはなにか。ちょっと長いがWikipediaから引用してみよう。

目撃例の多くは、赤から黄色の暖色系の光を放つものが多いとされている。大きさは10 - 30センチメートルくらいのものが多いが、中には1メートルを超えるものもある。また、移動中に磁性体に吸着する、送電線などの細い金属を熱で蒸発させるなどの特異な性質をもつ。大抵は雷雨の時に現れているが、全く風雨の無い状況での目撃例も存在する。その場合、20 - 30キロメートルほど遠方で落雷が起きていることが多い。発生原理には古典電磁気学を用いたものから量子力学によるもの、単なる眼の錯覚として球電の存在を否定する主張など諸説あり、近年では実験室での生成やビデオ撮影が行われ解析が行われているが、2021年現在は未だ発生や作用原理の証明まで至っていない。

球電 - Wikipedia

内容は球電の謎に憑りつかれた研究者男女がその発生原理を解明しさらに兵器として応用すべく球電捕獲に乗り出すといったものだ。中心となる舞台は中国軍の新概念兵器開発研究機関であり、即ちこの物語は「中国人民解放軍秘密兵器開発秘話」だということができる。時代的には近過去から近未来までが描かれていると思われる。つまりほとんど現代的な科学技術と自然科学理論を基にしながら、現在でも未だ解明されていない球電の謎を物語内で解明してしまうばかりか、そこから導き出される理論により兵器として流用する方法を描き出す、という、実は結構とんでもないことをやってのけているのがこの『球状閃電』なのだ。

さらに凄いのはその「解明された謎」というのが、現在幾つか挙げられている仮説を応用したものでは全く無く、「科学的に説明はしているがどこまでホントなのか分からないトンデモ理論」であり、いわば最も有り得ないものだろうが(とはいえ絶対ないとも言えない)、しかしSFとして読むならとことん美味しい大法螺大風呂敷理論が用いられているのだ。この大風呂敷の拡げ方はあの『三体』と共通する部分であり、まさに「劉慈欣節」炸裂!といったところだろう。

そして「劉慈欣節」はそれに止まらない。『三体』3部作がSFとして描けることをとことんまで描きつくしたように、この『球状閃電』でも球電発生におけるトンデモ理論がさらなるトンデモ理論を呼び、もはや宇宙そのものの形成に関わるであろう部分にまで踏み込んでいるのである。そういった意味でスケールやテーマに違いはあるにせよ「『三体』の劉慈欣の描いたSF長編」として十二分に満足できる優れた作品として読むことができるだろう。ちなみに主要人物の一人は「殺戮兵器に魅せられた美人すぎる女性軍人」といういかにも劉慈欣が好きそうな女性キャラクターで、ニマニマさせらること必至である。

 

映画『NOPE/ノープ』はXXXだったッ!?

NOPE/ノープ (監督:ジョーダン・ピール 2022年アメリカ映画)

「空に何かいるけど空を見ちゃいけない!」というホラー?サスペンス?SF?な映画『NOPE/ノープ』です。2022年に結構話題になった作品で、オレも興味湧かなかったわけでもないんですが、以前監督ジョーダン・ピールの第1作『ゲット・アウト』を観たけどどうもイマイチだったもんですからね、劇場スルーしてついこの間やっとレンタルで観たんですけどね。というわけで公開から時間も経ってますが、ネタバレはなるべくしないようしてに感想を書きたいと思います。

田舎町で広大な敷地の牧場を経営し、生計を立てているヘイウッド家。ある日、長男OJが家業をサボって町に繰り出す妹エメラルドにうんざりしていたところ、突然空から異物が降り注いでくる。その謎の現象が止んだかと思うと、直前まで会話していた父親が息絶えていた。長男は、父親の不可解な死の直前に、雲に覆われた巨大な飛行物体のようなものを目撃したことを妹に明かす。兄妹はその飛行物体の存在を収めた動画を撮影すればネットでバズるはずだと、飛行物体の撮影に挑むが、そんな彼らに想像を絶する事態が待ち受けていた。

NOPE ノープ : 作品情報 - 映画.com

「空に何かいるけど空を見ちゃいけない!」というこの映画、「空にいる何か」というとやっぱり『未知との遭遇』みたいなUFO映画かな?と思っちゃうじゃないですか。でも映画の宣伝でも観た人の感想にもあんまりUFOって言葉が出てこないんですよね。どうみたってUFO映画としか思えないのにUFOって言わないのはUFOって言うこと自体がネタバレなの?昨今はみんなキビシイからそれならそれで構わないんですけど、なんだろなあ、と思ってたんですが、これが実際映画を観てみると「ああなるほど」と納得できる部分がありましたね。

確かに「未確認飛行物体」という意味ではUFOに間違いないけど、一般的にUFOでとらえられてるUFOと言い切っちゃうのはちょっと違うんですね。その違う部分がこの映画のユニークな部分なんですが、その「ユニークさ」がキモでもあるからやっぱりそれが何かは言わないことにしましょう。ただ、劇場公開時にSNSとか映画評とかで見かけた「これってXXXだよね」「これはXXXだね」という(まあある意味若干のネタバレな)意見は確かにその通りでしたね。ここに目を付けたのかあ、という部分においてやはり画期的な発想だったと言えるんじゃないかな。ただ「空にいる何か」の正体は別として、物語の流れ的にはオレは『ツイスター』みたいな、「太刀打ちできないほど危険なものにあえて関わってしまうような強烈な好奇心」の物語にも思えました。

それと冒頭の《猿》に関するスリラー展開には『モンキー・シャイン』を思い出せられましたね。あとなにがどう、ということは説明しませんが、オレ的には「ああこれ『エヴァンゲリオン』じゃん!?」とちと思ってしまいました。「空を見ちゃいけない」と言えば『ドント・ルック・アップ』なんていうシニカルなSF作品がありましたね。あと「何かのアクションによって死の危険に至る」といえば「音を出しちゃいけない」『クワイエット・プレイス』や「息をしてもいけない」『ドント・ブリーズ』なんて映画がありました。この2作は『NOPE/ノープ』を含めると「だるまさんが転んだ的ホラージャンル」ということができるのではないでしょうか。

映画的には、主人公の黒人青年がデクの坊すぎて、中盤辺りまでは見ていてどうも物語にノレませんでしたね。『ゲット・アウト』が今一つに感じたのも、やはり主人公青年がデクの坊だったからなんだよなあ。これって地味な白人オタク少年が主人公を演じる映画の黒人版なキャラクターなのかなあ。また、物語それ自体は、父親が亡くなってその跡継ぎになったのはいいけど、どうにもパッとしない人生を歩むことになってしまった青年の、その現実逃避的な妄想世界の物語のように思えました。とはいえこの映画で一番気持ち悪かったのは風でビロビロと動くチューブ型の人形(「チューブマン」とか「エアダンサー」とか言うらしい)でしたね。

韓国産旅客機パニックスリラー映画『非常宣言』を観た!

非常宣言 (監督:ハン・ジェリム 2022年韓国映画

ソウル発ホノルル行きの旅客機で発生したバイオテロを描くパニックスリラー映画です。主演は『パラサイト 半地下の家族』、『ベイビー・ブローカー』のソン・ガンホと『白頭山(ペクトゥサン)大噴火』、『KCIA 南山の部長たち』のイ・ビョンホン。タイトルの「非常宣言」とは飛行機が危機に直面した時、パイロットの布告により全ての優先権が与えられる宣言の事なのだとか。

飛行機恐怖症のパク・ジェヒョクは娘とともにハワイ行きの航空機に搭乗するが、離陸後まもなく乗客が相次いで謎の死を遂げ、機内はパニックに陥る。一方、地上では飛行機を標的にしたウイルステロの犯行予告動画がネット上にアップロードされていた。捜査に乗り出したベテラン刑事ク・イノは、その飛行機が妻の搭乗した便だと知る。テロの知らせを受けた国土交通省大臣スッキは、緊急着陸のため国内外に交渉を開始。副操縦士ヒョンスは乗客の命を守るべく奮闘するが、機体はついに操縦不能となり急降下していく。

非常宣言 : 作品情報 - 映画.com

冒頭から主要な登場人物の説明とその立場、テロリストとなる男の不気味さなどを手際よく説明してゆき、そして飛行機内でのバイオテロ発生、それによる乗客のパニックへと切れ目なく描写が続きます。編集や構成、俳優たちの説得力ある演技など、どれも実に手堅く、息つく間もない絶妙なテンポで物語に引き込んでゆくんですね。観ていてただもう上手いなあ、韓国映画ってガチだなあ、としみじみ思わせる鉄壁の布陣で製作されていることがひしひしと伝わってくるんですんね。

物語は地上と空との2つの場所で進行します。バイオテロに見舞われたパク・ジェヒョク(イ・ビョンホン)の乗る飛行機上では、出口のない密室となる機内で、致死性のウィルスにより次々と乗客が死んでゆき、さらにパイロット死亡によりあわや墜落!という危機さえ勃発します。一方地上ではテロ犯の正体を追う刑事ク・イノ(ソン・ガンホ)と航空会社や国土交通省大臣による事態解決への死に物狂いの攻防が続きます。

これらドラマはひたすら緊張感たっぷりに描かれ、一つの危機が解決してもまたもや新たな危機が発生し、最後の最後まで一瞬たりとも気が抜けません。これはバイオテロという特殊な状況が生み出すものです。犯人確保で終わりじゃないんですよ。既に機内に蔓延したウィルスにより、乗客たちは空港到着まで生き延びられるのかという問題と、未知の致死性ウィルスに罹患した乗客たちを到着地の空港は受け入れられるのか、という問題が絡んでくるからなんです。

航空機内で次々と様態の急変してゆく乗客たち、という描写は昨今の新型コロナの恐怖を想起させ、受け入れ先の無い旅客機、という描写でも新型コロナの蔓延したダイヤモンド・プリンセス号の事件を思い浮かばされます。こうした部分において新型コロナが発想の原点なのかな、と思わされましたが実はクランクイン自体は新型コロナの世界的大流行の始まる2020年3月に開始したのらしく、逆に見るなら先見の明のあったシナリオといえるかもしれません。飛行機パニック映画は多々ありますが、バイオテロというアプローチの新鮮さで勝った作品と言えます。

映画作品として面白いのは事件発生から終焉までがほぼ1日弱で終わるという点で、この時間内であらゆることがきちんとカタが付いてしまうんですね。現実ではありえないでしょうが、それを映画時間内できちんと終わらせてしまう力技が小気味いいんですよ。こうした力技のシナリオにもかかわらず破綻している箇所が幾つかある程度で、そういった破綻個所にしてもサスペンスを盛り上げるための方便なんですね(*1←脚注にネタバレあり注意)。また、韓国映画らしい情け容赦ない描写も満載で、場面によっては相当にコワイシーンもあり、この辺りも観ていて満足させられることでしょう。

*1:ホノルル受け入れ拒否はもっと事前に分かったことでしょうし、アメリカは受け入れ拒否した後にソウルにCDCを派遣するのではないでしょうか。一応軍事同盟国ですし。犯人の共謀者発見やワクチン発見のあまりの早さについては、この程度の映画的方便は許容範囲です。

伊豆シャボテン公園でカピと再会したッ!?【年末年始の反省その4】

【年末年始の反省】、最終回となる第4回は1月2日に相方さんと行った伊豆シャボテン公園でのカピバラ詣でです。

カピバラ露天風呂」で有名な伊豆シャボテン公園はオレと相方さんの大のお気に入の動物園で、それはもちろんカピバラがいるからなんですよね。自分のブログで調べたら2013年から年始を中心にほぼ毎年、10回近く行っていて、年に2回行った年までありました。ただしこのコロナ禍の影響で去年一昨年と2年連続で行けてなかったんですよ。そんなわけで今回は3年ぶりのリベンジカピバラ詣でと相成ったわけなんですな。

さて朝もはよから伊東行きの踊り子号に乗り、これも恒例となった崎陽軒のお弁当に舌鼓を打ちます!今回は幕の内弁当!ボリュームたっぷり!……しかしこの時食べ過ぎてしまい後々胃が重かった……。

伊東駅から1時間ほど路線バスに乗って伊豆シャボテン公園に到着です。伊豆シャボのすぐそばには大室山が見えます。

そしてカピと触れ合いのできる「虹の広場」で3年ぶりのカピと再会!おおカピ元気だったかい!?

3年ぶりとかまるで関係ない相変わらずのご飯おねだり攻勢!

「もうご飯持ってないの?」

カピとツーショットで大満足の暗黒皇帝!「変なおじさんが来たぬ~ん……」

カピバラ露天風呂も大盛況でしたが、ここはとりあえず昼食にすることに。メニューは当然カピバラバーガー、しかも限定の月見カピバラバーガー!しかし朝食べた幕の内弁当がまだ消化し切れておらず、相当にお腹が苦しかった……ううっぷ……。

腹ごなしに動物園をぶらぶらと巡り、あれやこれやの動物を眺めます。

なんだか威圧的なヤギ!

わちゃわちゃするコアリクイ!

飛び回るアカハナグマ!

寒くて団子になるワオキツネザル

そうこうしているうちに第2回目のカピバラ露天風呂が始まりました。カピバラ露天風呂、今回でなんと40周年なのだとか。これも大混雑だったので始まってから30分ほど待ち、人が多少はけてきてから参入しました。すると!

カピの皆さんが大挙して温泉に浸かっております!

「い~い湯っだっなっ、ぬぬぬ~ん♪」

ビデオも撮ったのでご覧ください。

だいたい暖まってきたカピの皆さんは1匹2匹とお風呂からあがり、その後は楽しくワチャワチャタイムとなります。この日のカピバラ露天風呂には生後5日というまだまだちいちゃな仔カピたちもおり、よちよちと仲間たちの後ろを付いて回っていました。

わちゃわちゃするカピ&仔カピ動画もあげておきますのでご覧になってください。仔カピたちがお乳を吸う様子も見ることができます。

そんなこんなでカピバラたちを愛でていたらあっという間に時間が経ってしまい、気付くと帰りのバス出発まであと10分!?これを逃すと帰りの踊り子号に乗れません!「どっひゃー!!」と変な声を出しながら伊豆シャボテン公園内を全速力で駆け抜けるオレと相方さん!おおっと相方さんの息が上がってきた!?「頑張れ相方!」「うう……もう1匹カピ見てもいい?」「無理無理~~!!」こうしてコントみたいな会話をしながらなんとかバスに飛び乗り、帰りの踊り子号に間に合ったオレと相方さんでした。

お家に帰ってからカピさんたちみたいにひとっ風呂浴びて温まり、この日の晩は手巻き寿司を食べたオレと相方さんでした。手巻き寿司美味しかった!

「また遊びにくるといいぬ~ん♪」

(おしまい)

元旦は仙台城跡で凍えたッ!?【年末年始の反省その3】

引き続き【年末年始の反省】です。今回は大晦日に行った仙台詣での後半となります。

相方さんの実家で迎えた元旦の朝はお雑煮と餡ころ餅をいただきました。それにしても仙台で食べるご飯はなにもかも美味い。

お昼過ぎに新幹線で帰ることになっていたので、朝は早めに相方さんの実家を出て、仙台を軽く観光することにしました。お父さんにはまた必ず来ますとご挨拶し、お姉さん夫婦にもお礼をして相方さんの実家を後にしました。

観光と言ってもそれほど時間はないので、仙台城跡に行ってみようと思ったんですよね。伊達政宗像とかあって「仙台に来たッ!」って感じがするじゃないですか。「政宗像を前に写真撮ったらインスタ映えするじゃん?(オレのインスタ誰もいないけど!)」とか軽い気持ちで思ったんですよね。しかしそれが悲劇の始まり(?)だったんですが……(仙台市民の方は既に気付かれたと思いますが)。

仙台駅から地下鉄に乗り国際センター駅で降りて仙台城跡へと向かいます。地下鉄駅からしばらく歩くと史跡の表示が見えてきます。

この後緩めの坂をえっちらおっちら上ると仙台城城壁跡が見えてきます。

仙台城跡の入り口となる護国神社の鳥居。

そしてこれが仙台城本丸跡(パノラマ画像:クリックすると大きな画像になります)。

しかし、目的だった【伊達政宗公騎馬像】がありません!?……実は2022年3月に発生した福島県地震マグニチュード7.4)の影響により像は修復中となっており、見ることができなくなっていたんですね。これは残念!

観光サイトの写真を見ると実際はこんな像です(仙台城跡(伊達政宗公騎馬像) | 【公式】仙台観光情報サイト - せんだい旅日和)。

とはいえ、仙台城跡から一望する仙台市とその向こうの山々の光景は壮観でした。だいたい元仙台市民だった相方さんですら仙台城跡は初めて来た(それとも2回目だったかな?)のらしく、「へーこんなだったんだあ!」と感心していました(パノラマ画像:クリックすると大きな画像になります)。

こちらは仙台城本丸跡の傍に建つ昭忠碑・金鵄像。「明治7年(1874)佐賀の乱以来、西南戦争日清戦争などに従軍した陸軍第2師団所属の戦没者に対する慰霊顕彰碑として明治35年(1902)11月昭忠会により建立された」ものだということですが(収蔵資料目録 | 青葉城資料展示館|青葉城 本丸会館)、これも2011年の東日本大震災で倒壊し、2016年にこのような形で修復されたのだそうです。こういった経緯は別としても、単純にカッコイイですね。

ただし倒壊前はこういった形だったのらしい(青葉城資料展示館の被災屋外彫刻「昭忠碑」修復、相成る! | 学芸員・大沢の研究ノート Second Season)。

それにしても、最初は単純に観光目的だけだったのですが、伊達政宗像の破損や金鵄像の倒壊といった実情に触れることで、仙台を襲った2度の大きな地震の傷跡にはからずも触れることになったのはある意味有意義でした。

というわけで新幹線の時間が近づいてきたので仙台城跡を後にしたオレと相方さんです。ただ、お昼を食べたかったのですが元旦という事で仙台駅構内はどこの店もやっていない・やっている店は長蛇の列で、諦めて駅弁を買って車中で食べることにしました。するとこの駅弁が宮城県の名物を網羅した超豪華で超美味!おかずの数が相当で、ご飯が足りない!と叫びそうになりました。

ところで仙台城跡の帰り道、坂道を降りるときに大汗をかいてしまい、仙台駅に着く頃にはその汗が冷えて体中ガクブル状態。どうやら低体温になってしまったらしく、その後家に帰ってから体温を計ってみたらなんと36度……。風邪ひかないといいんだがなあ、と心配でした。

ま、体が凍えたら暖かいものを食べればいいんだよ!という事でこの日の夜はすき焼き!すき焼き美味しかったなあ!

(次回:「伊豆シャボテン公園でカピと再会したッ!?【年末年始の反省その4】」に続く)