映画『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!』はボンクラ過ぎるボン作だったッ!?

ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え! (監督:ディーン・パリソット 2020年アメリカ映画)

f:id:globalhead:20201219123632j:plain

マトリックス』、『ジョン・ウィック』 シリーズのキアヌ・リーブスが主演していたもう一つの代表作(?)、『ビルとテッド』が帰って来た!?という映画『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!』を観てまいりました。監督はあのカルトSF映画ギャラクシー・クエスト』のディーン・パリソット。

この『ビルとテッド』シリーズ、1989年に『ビルとテッドの大冒険』、1991年に『ビルとテッドの地獄旅行』が公開され、一部になんとなくカルトな人気があるシリーズなんですよ。物語はロック大好きのボンクラ高校生、ビルとテッドが時空を超えて冒険の旅に出て、しまいには世界まで救っちゃうというお話なんですな。オレも大昔観ましたが、相当下らないなりになんとなーく面白かった記憶があります。

さて29年振りに製作されたこの第3弾、主人公ビルとテッドは世界を救ったはずなのに今やすっかり落ちぶれ、単なるニートのおっさんとなり果てていたんですよ。世知辛いですな。そこに未来から使者が現れ、「時空がアレしたのであんたらが世界を救う音楽を作らないと77分後に世界は滅亡する!」とかのたまうんですよ。「77分ってそんなの無理ゲーだろ!」と困惑する二人でしたがそこで一策を講じ、タイムマシンで未来に飛び二人が完成させた音楽をかっぱらってこよう!と画策する訳です。

とまあそんなお話なんですが、いやー、正直ビミョーでしたねえ。何度も未来に行って自分たちに会う、そして失敗する、という事が延々繰り返されるだけで、段々飽きてきちゃうんです。演出が一本調子過ぎて、あっと言わせるような出来事が起きない。それと映画の中の二人、コントみたいに掛け合いを演じてるだけで、動きやアクションが無い。二人がボンクラなのは分かるんですが、それにしたって単なるデクノボウにしか見えないんですよ。

それよりもよかったのはビルとテッドの娘二人の活躍でしたね。二人はお父さんを助けようと過去にタイムトラベルし、伝説のミュージシャンをかき集めてくるんですが、このシークエンスがとてもよかった。このテッドの娘役をブリジット・ランディ=ペイン、ビルの娘役をサマラ・ウィービングが演じているんですが、こちらも演出に一本調子を感じるとはいえ、女子2人にフレッシュな魅力があって、なかなか見せるんです。ある意味、ビルとテッドは脇役にうっちゃって、この二人を主役に持ってきた方がまだ楽しめる映画になったんじゃないかと思いました。(↓サマラ・ウィービングとブリジット・ランディ=ペイン)

f:id:globalhead:20201219132018j:plain

それにしても、第2作目だった1991年から29年も経ったのに音楽的ヒストリーの更新が全く無く、相変わらずエレキギターをキュイーン!とやることがロックだったりとか、その辺もどうなんだろうなーとは思えましたね。まあしかし、もともとがボンクラ・ロック・ムービーだった作品ですから、この程度が妥当であると言えばいえるんですけどねー。そんなに期待しちゃいけないシリーズなんですよ!それにしてもキアヌ、大作にも主演してますけど、こういうしょーもない映画にもコンスタントに出演していて、時々どこを目指しているんだ……と思わないことも無いんですが、この清濁併せ呑む度量の広さがキアヌなんだって思うことにしておきましょう! 


12.18公開!『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!』本予告 

『ワンダーウーマン1984』を観たんだが、なんだかなーって感じだったなあ

ワンダーウーマン 1984 (監督:パティ・ジェンキンス 2020年アメリカ映画)

f:id:globalhead:20201218223239j:plain

ガル・ガドット様主演のDCコミック・ヒーロー映画『ワンダーウーマン』の続編が製作される!と知り、オレは一日千秋の思いで待ち焦がれていたのである。いやー『ワンダーウーマン』、好きなんだよなあ、カッコよかったよなあ、なんてったって主演のガル・ガドット様、素敵だったよなあ、見目麗しかったよなあ!という訳で新作『ワンダーウーマン 1984』を観て来たのだが、ええと、アレ?アレ?なんなんですかコレは?なーんでこーなっちゃったんですか?ありゃりゃー……とガックリ肩を落として帰って来たオレなのであった。いやーこれはいくら前作もガル・ガドット様も支持していたオレだとて、ちょっと評価できないぞ。この映画観て思い出したのは栄えあるラジー賞に輝くハル・ベリー主演の『キャットウーマン』だったな。

ええとお話の舞台はタイトル通り1984年のアメリカ、ワンダーウーマンは人間の姿に身を隠し考古学者ダイアナとしてスミソニアン博物館働いていたんだな。そこで鑑定を依頼された奇妙な石を巡り、実業家のマックスが秘密の陰謀を企んでいたことを知る訳だ。実はその石は人間の欲望を叶える魔力を秘めていて、実業家マックスはその石を使い世界を混乱に陥れてしまうんだよ。これにダイアナの同僚であるバーバラ、何故か甦ったスティーブがからみ、ワンダーウーマンは危険な戦いに挑むことになるんだ。

何がよくなかったかというと、「人間の欲望を叶える魔力を持つ石」とか、ワンダーウーマンのスーパーパワーとか、なんだか設定がはっきりしなくて、唐突に後付けされたような設定やら理由が追加される事なんだよな。欲望を叶えた人間は同時に何かを失うことになるとか言うんだが、それは中盤まで説明されなくて、しかも要するにこの設定って有名な怪談『猿の手』で、さらに登場人物の一人に「これは『猿の手』だな!」と言わせちゃうのはどうなんだ、と。スーパーヒーロー映画観に来たのに物語が『猿の手』の長尺解釈版とかって、どうなんだよ。

猿の手 (恐怖と怪奇名作集4)

猿の手 (恐怖と怪奇名作集4)

 

それと悪役である実業家マックスが、実のところ何がやりたいんだかよく分かんない所なんだよ。「欲望を叶える石」を持ってるならさっさと欲望叶えてあとは楽しく暮らしてくれればいいじゃない。それをグダグダと周りくどい事をして世界を混乱に堕とすわけよ。話を大きくする為にその話に無理を生じさせちゃってるんだよ。さらにワンダーウーマンも途中で聞いた事のないスーパーパワーを使うんだけど、いやそれズルしてないかと。それ以外にもあの飛行機のくだりは多方面においてツッコミ所満載なんじゃないかと思ったな。

アクションにおいても、見所ってのが全部予告編で観ることの出来る部分でお終いなんだよ。予告編以上の映像が本編にないって、それって駄作凡作のセオリーなんだよなー。最大の刺客であるはずのチーターなんて単なる映画『キャッツ』だし、ボスキャラはダサいおっさんだし、ポスターなんかで見せてるキンキラキンの甲冑はキンキラキンにしてみたかっただけで本編でまるで役に立ってなかったし、そもそも殆ど人を殺さずキッツいシーンもない根本に「優しい世界」を標榜しようとした物語展開なもんだから、なんだか全編に手ぬるく生ぬるい空気感を感じるんだよな。まあ冒頭のアマゾン族大運動会シーンとかロマンス展開とか悪くない部分も多かったけど、残念な部分のほうが目立っちゃった映画だったなあ。


映画『ワンダーウーマン 1984』US予告1 2020年12月18日(金) 全国ロードショー

最近読んだコミック

■小犬のこいぬ/うかうか

小犬のこいぬ【電子限定特典付き】

小犬のこいぬ【電子限定特典付き】

 

Twitterで人気を呼んでいる”うかうか”さん(@nknk6164)の犬漫画である。マイペース過ぎるうえにちょっとドン臭く、いつも迂闊な行動に出て失敗してしまう、少々残念な「こいぬ」が主人公の漫画なのである。そしてなんだかやらかしてしまった「こいぬ」が「うわああああ」と悲痛な雄たけびを上げるさまを、「ありゃりゃ」と温かい眼差しで眺めつつ笑ってしまうのがこの漫画なのである。なんかこういう人いるよね、というか、自分もこんなことやらかして「うわああああ」とか言っちゃったことがあるよなあ、と思わせる部分に共感を感じるのだ。動物漫画ではあるが可愛いとか愛くるしいとかではなく、このしょうもなさを楽しむのである。

さらに、作品は1ページ読みきりなのだが、多くの作品においてオチらしいオチがなく、なんだか投げっぱなしで終わる新感覚なシュールさがいい。それと、失敗ばかりの迂闊な「こいぬ」ではあるが、周りのキャラ(犬)が最後にやんわりフォローしてくれるのがいい。優しい世界なのだ。そこがまたいい。それにしても、物語の多くが「食べ物」にかかわるお話で、とても食い意地の張った物語とも言え、そこがまた可笑しくていい。オレは好きだ。みんなも読んでくれ。

なお作者の”うかうか”さんは『貼りまわれ!こいぬ』という漫画もWeb連載しているので、こちらもドウゾ。諸星大二郎劇場 第3集 美少女を食べる/諸星 大二郎

諸星大二郎ビックコミックにおいて2019年から2020年まで掲載した作品を収めた短編集。ミステリアスなファンタジー作品が多いが、SF作品や諸星お得意の古代中国を舞台にした怪異譚も収録されている。とはいえ、う~ん、なんだか精度が落ちているというか、可もなく不可もなくといった作品ばかりで、かつてのような強烈な幻視を垣間見せる作品はない。もう諸星も結構なお歳だからなあ、描いてくれるだけでもありがたいか。 

アオイホノオ (24) /島本 和彦

アオイホノオ (24) (ゲッサン少年サンデーコミックス)

アオイホノオ (24) (ゲッサン少年サンデーコミックス)

  • 作者:島本 和彦
  • 発売日: 2020/12/11
  • メディア: コミック
 

ホノオ君、旅立ちの時である。大阪から東京に移り、いよいよ本格的に漫画を描くことを決意したのだ。青年はいつか旅立たねばなら無い時がある。そんなホノオ君の心情を、当時の大衆歌謡に合わせて描いてゆく様は 、同じ昭和生まれのオレ(ほぼ同い年)もなんだかしんみりしちまったよ。この作品の大きなクライマックスともいえる巻で、ここで終わったとしても十分なぐらいだ。続くんだろうけど。それにしても「男おいどん」の9巻が出て来たのは卑怯だぞ!

■食の軍師 (8)完/泉 昌之

食の軍師 8

食の軍師 8

 

泉昌之の食い歩きマンガ最終巻。最終巻とは言えテンションは相変わらず。今回のテーマは「ランチ」ということで東京のあちこちを練り歩いてランチに「食の陣」を敷いているトレンチコートの男である。そしてそこは泉昌之マンガ、多少高めの店に入ると構えちゃうし大衆的な店ではノリの乗って料理を注文する。オチに用意される宿敵力石との掛け合いも相変わらずで○。オレはランチも昼酒もしない人間だが、これは行きたくなっちゃう&飲みたくなっちゃう。最終巻なのが惜しいなあ。またどこかで会いましょう!

波よ聞いてくれ(8)/沙村広明

波よ聞いてくれ』8巻は2018年に起こった「北海道胆振東部地震」 をメインに据え主人公らがラジオ番組その他で奮闘する様が描かれる。だから結構シリアスである。バカな事ばっかりやっているように見えてこの作品では以前カルト教団を取り上げたこともあり、やはり沙村って根っこは血生臭いよなあと思わせる。後半はベネディクト・カンバーバッチ似のスケベ英国人が出てきて主人公を悩ませる(?)。 

ヴィンランド・サガ(24)/幸村誠

 「ヴィンランド・サガ」、この24巻目にして主人公らはやっと希望の地「ヴィンランド」を目指すことになる。いやあ、長かったなあ、そしてこれからも長いんだろうなあ。とはいえ、「ヴィンランド」が実は「北アメリカ」のことだということを知ったのはつい今さっき調べた時です、エヘ。 

■わらしのはなし/わだちず

わらしのはなし

わらしのはなし

  • 作者:わだちず
  • 発売日: 2018/07/25
  • メディア: コミック
 

アックスに2016~2018年まで連載していた連作短編を収めた作品集。2018年刊。作者がTwitterに掲載していたグラフィックに興味を覚えこの 作品集を読んでみた。このコミックにおけるグラフィックは絵本のような可愛らしくシンプルなものだが、しかしその内容は「死」を巡る此岸と河岸の物語であり、霧の様にぼんやりと灰色に溶ける「生への執着」と「孤独」が次第にもの悲しさを覚えさせる作品だ。可愛らしい画だがどっしりとした世界観を持ち合わせている。 

■時を超える影 ラヴクラフト傑作集(1)(2)/田辺 剛 

ラブクラフト傑作集」と銘打たれた田辺剛のコミックは全10巻でリリースされているが、オレはこれを思い出した頃にぽつぽつと買って読んでいる。田辺の描くクトルゥフ・コミックは非常にクオリティが高く、特にそのグラフィックにおける「異形のものども」や名状しがたい遺跡群の描写力、造形力が素晴らしい。そして当然だが、コズミック・ホラーとしての恐怖を余すところなく描ききっている。今回読んだ『時を超える影』はラブクラフト後期を代表する中編をコミカライズしたもので、太古に存在した謎の存在「イースの大いなる種族」「盲目のもの」を中心として語られることになる。 例によって狂ったおぞましい物語が展開しており、大いに楽しんだ。オレはこのシリーズを電子書籍で購入し、パソコンの大きな画面でグラフィックの迫力を堪能しながら読んでいる。シリーズはそのうち全巻揃えよう。

追悼 ジョン・ル・カレ/遺作となった『スパイはいまも謀略の地に』を読んだ

スパイはいまも謀略の地に/ジョン・ル・カレ(著)、加賀山 卓朗(訳)

スパイはいまも謀略の地に

追悼 ジョン・ル・カレ 

イギリスのスパイ小説作家、ジョン・ル・カレについては、オレはそれほど熱心な読者というほどではないが、一時は大いに心酔し、スマイリー・シリーズを始めとした作品群の、その迷宮の如き諜報の闇に大いに恐怖したものだった。冷戦終結後は小説テーマに興味が薄れ、彼の小説から離れていたが、ここ数年は『裏切りのサーカス』を始めとした映画化作の出来が良く、オレも再びじんわりとル・カレ熱が戻ってきていたのだ。

そのル・カレが亡くなったのだという。12月12日のことであったらしい。オレは丁度、彼の最新作であった『スパイはいまも謀略の地に』を読んでいて、そしてこの日に読み終わっていたのだ。最新作であったものが遺作を読む事になってしまったという訳だ。オレも長年沢山の作家の色々な本を読んできたが、こんな奇妙なタイミングに出くわしたのも初めてだ。享年89歳というから、まあいいお歳ではあったが、この遺作の完成度の高さを思い知ってみると、まだまだ活躍してもらいたかったという気持ちは否めない。

ブログのほうは少し休むつもりだったのだが、今日はル・カレの追悼を兼ねて、遺作となった『スパイはいまも謀略の地に』の感想を通し、ル・カレがその小説で何をテーマとしてきたのかを振り返ってみたい。

小説『スパイはいまも謀略の地に』

『スパイはいまも謀略の地に』は、アメリカで悪名高きトランプ大統領が権勢を誇り、イギリスではブレグジットで国家が二分されていた、近過去が舞台となった物語である。

主人公はイギリス秘密情報部(SIS)のベテラン情報部員ナット。引退間近となった彼は、スパイの吹き溜まりと化した〈ヘイブン〉という名の対ロシア活動部署に移転させられる。部署を建て直すため新たな作戦に従事するナットは、ある日趣味のバドミントン・クラブで、エドという名の若者と知り合う。そんな折、ロシアの大物スパイがイギリスで活動を始めた、という情報がナットの耳に入る。作戦はいつしか紛糾し、もつれ合った糸の中で、ナットは思いもよらぬ真実に突き当たってしまう。

前作『スパイたちの遺産』においてル・カレが描いたのは、かつて冷戦構造の中で、国家の大義のために”汚れ仕事”を遂行してきたスパイたちが、「我々のやってきたことは果たして正しかったのか」と煩悶する様であった。それは平和の名のもとに様々なものを犠牲にし尽くしてきたことへの悔恨だった。それは「戦後」というものへの批評であり、その只中にいたスパイたちの行為の虚無性を浮き彫りにした。では『スパイはいまも謀略の地に』では何を描こうとしたのか。それは国家の走狗として暗躍してきた「スパイ」たちの、その一個の人間としての個人性ではないだろうか。主人公ナットは引退間近であり、まだまだ第一線で活躍する能力はあるものの、スパイ稼業に固執する必要をもはや感じていない。なぜなら彼には家族があり、私人としての家族との生活があり、老年に達した今その家族との生活こそを第一義としていたからだ。そして物語で発覚する「ある事実」は、スパイであるナットと、個人であるナットに、ある判断を迫る事となるのだ。

国家と個人の狭間で

ル・カレのスパイ小説は、スパイという特殊な職業を通じ、国家と個人の狭間で魂を引き裂かれ蹂躙され続ける一個の人間を描いてきた。 彼らは二重生活と二重思考のなかで生きながら、「果実のように充実した一個の自己」として生きられないことの孤独と虚無を体現していた。その「スパイという生」に対する敗北宣言がまさしく『スパイたちの遺産』であったのだと思う。

しかし『スパイはいまも謀略の地に』におけるナットは、もはや「魂を引き裂かれ蹂躙され続ける一個の人間」ではない。彼には愛する家族がいるだけではなく、作戦の中で出会った様々な人間たちとの「個人としての」感情がある。さらに、新しく出会った友情がある。老練なスパイであるナットは、そこで「国家か個人か」の選択に逡巡せず、国家と個人の狭間を巧みに渡り歩く。ここに、「スパイの生という名の敗北」から一歩踏み出した、あるいは逸脱した、もうひとつの「スパイ/個人」像が描かれることになる。

かつて、国家とは巨大な一枚岩の如き〈冷徹なシステム〉であり、スパイたちは〈平和の名のもとに〉そのシステムに奉仕しながら、システムそのものが非人間的であるがゆえに、それに挽き潰されていった。その〈虚無〉が、ル・カレのスパイ小説だった。だが、この『スパイはいまも謀略の地に』において、アメリカにはトランプという名の愚昧な道化が鎮座し、イギリスはその道化の太鼓持ちを演じているばかりか、ブレグジットにより国家は分裂し無秩序と化していた。このような国家に、どのような大義と責務があるというのか。

そして物語は、形骸化したシステムから逃走する、〈個人という名の自由〉をそこに見出すことになるのだ。それは、ル・カレ小説の新たな一歩だったのかもしれない。そして遺作であることを鑑みるなら、「スパイそのものからの解放」が、この物語であったともいえるのだ。

スパイはいまも謀略の地に

スパイはいまも謀略の地に

 
スパイたちの遺産 (早川書房)

スパイたちの遺産 (早川書房)

 

『サイバーパンク2077』が発売されたのでしばらくブログを休みます。

f:id:globalhead:20201211180800j:plain

ゲーム『サイバーパンク2077』が発売されてしまったので1週間ほどブログ休みます。ただし年末はまとめ記事を上げたいので年内に戻ってきます。

ではまた~。 

 

ちなみにオレはストリートキッズの兄ちゃんでプレイしているよ!

f:id:globalhead:20201211182202j:plain

【PS4】サイバーパンク2077

【PS4】サイバーパンク2077

  • 発売日: 2020/12/10
  • メディア: Video Game