人類滅亡5000万年後、2億年後、そして恐竜が進化し続けた世界。

アフターマン――人類滅亡後の地球を支配する動物世界

この間Twitterで『アフターマン』のことを呟いていた方がいて、「うおお~~懐かしい!」と盛り上がってしまい、関連書籍と併せて古本を逆上気味に購入してしまった。

アフターマン――人類滅亡後の地球を支配する動物世界

アフターマン――人類滅亡後の地球を支配する動物世界

 

アフターマン――人類滅亡後の地球を支配する動物世界』は「人類が滅亡し5000万年が経った世界で動物たちはどのように進化しているのか」を考察した科学ドキュメンタリー本である。進化とは何かとか5000万年後の動物たちがなぜこのように進化すると仮定できるかとか、結構な分量の説明文も付くが、やはり注目すべきは科学的考察と想像力と(あとはハッタリ?)で作り上げられた「5000万年後の生物」の多数のグラフィックだろう。

これが、いくら理詰めで説明されてみても、結構に、グロい。環境に適合し進化した生物というのは今現在栄えている生物を見ると分かるように美しいものだと思うのだが、この『アフターマン』で描かれる生物というのはなんだか微妙に気持ちの悪いものばかりだ。まあこれは製作者のセンスとかビジュアル的に奇を衒ったとかもあるのだろうが、逆にグロいからこそ、「なんだこれは?」と見入ってしまう魅力もある。そしてこのグロさがまた、『アフターマン』の魅力の一つだという事も出来るかもしれない。

アフターマン』日本語版は最初1982年に旺文社から大型本として刊行され、オレが持っていたのもその判であった。その後手放してしまい、今回入手したのはダイヤモンド社から刊行されたものなのだが、これは単行本の版型になっている。1982年版の刊行時には日本でもちょっとしたブームになり、デパートで「アフターマン展」なんかがやっていて見に行った覚えがあるし、TV番組ができたり歌(!)まで製作されたのらしい。あと旺文社版にはポスターが付いていて、これは書籍内のグロい生物たちが勢揃いとなったものなのだが、なんだか気に入って「グロいなあグロいなあ」と言いつつ部屋に貼っていたのを覚えている。

フューチャー・イズ・ワイルド

フューチャー・イズ・ワイルド

  

「5000万年どころじゃない!今度は2億年だ!」とさらにブチ上げてみせた続編がこの『フューチャー・イズ・ワイルドーー驚異の進化を遂げた2億年後の生命世界』である。前作で「1億年後の事は予測不可能」とか書いておいて2億年後の話を書いちゃうとか作者も商魂逞しい。とはいえ実際は2003年にイギリスで製作されたTV番組に付随する形で刊行された書籍なのらしい。

内容はいきなり「2億年後!」となっているわけではなく、500万年後の氷河期到来における大量絶滅と生態の変化から始まり、氷河期終了後に温暖湿潤化し海洋面積が莫大に増えた1億年後の世界を描き、大規模な火山活動と地殻変動により再び大量絶滅を迎えた生態系がまたしても大きく変貌する2億年後の世界へと続いてゆく。そういえば『アフターマン』では氷河期については言及されていなかった気がするので、この『フューチャー・イズ・ワイルド』は続編というよりもまた別の時間軸の生態系を考察したものだと言えるかもしれない。

著者の想像する2億年後の世界では、プレートテクトニクスの活動が全ての大陸を再びひとつに集合させ、「第2パンゲア」と呼ばれる巨大大陸を生成している未来である。しかもこの未来において哺乳類を始めとする脊椎動物は全て絶滅しており(!)では何の生物が世界の覇者になっているのかというと、なんとそれは頭足類、即ちタコとイカ!?陸に上がったタコが8トンの巨大生物となって地上を跋扈している姿はまさに2億年後の世界だ!?

新恐竜

新恐竜

 

アフターマン』『フューチャー・イズ・ワイルド』と同じ著者ドゥーガル・ディクソンの『新恐竜ーー進化し続けた恐竜たちの世界』は、「6500万年前に絶滅した恐竜たちが絶滅すること無く現代まで進化し続けていたらどのような形になっていたのか?」を考察した図説である。ここに登場する新恐竜たちは殆ど姿を変えていないものもあるが、現実の哺乳類生物とよく似た形態に進化した新恐竜の姿も幾つかある。いわゆる収斂進化ということなのだが、その分突拍子もない形態の新恐竜があまり見当たらない部分がちょっと面白みに欠けるかもしれない。ちなみに本書では恐竜が知性を獲得した「恐竜人類」みたいなのは出てこないのだが、それについて「知性は進化の究極形態ではない」と説明する所に作者の独特さがあるような気がする。

マンアフターマン―未来の人類学

マンアフターマン―未来の人類学

 

さてここまでは「人類滅亡後の世界」と「人類が発生しなかった世界」を扱った科学ドキュメントとなるが、この『マンアフターマン―未来の人類学』は「このまま人類が滅亡せず進化し続けたらどういった形態へと変化してゆくのか?」を考察した書籍となる。内容説明によると「遺伝子工学の発達は、生き残りを模索する人類の未来に新たな選択肢を加えた。最新理論を駆使し、ユニークな文章とカラーイラストで驚くべき進化を遂げた未来の人類の姿を描き出す可能性の人類学図鑑」となっている。

とはいえ、絶版したままで古本は高額で取引されており、オレは入手していない。昔書店で立ち読みしたのを覚えているが、これが『アフターマン』並にグロテスクに進化した人類の姿ばかりで面白かった。ドゥーガル・ディクソンって基本的にグロの人なんじゃないかとすら思えた。この「進化し続けてオリジナルの形態を殆ど捨て去ってしまった未来人類」というのは、ブルース・スターリングの長編SF小説『スキズマトリックスでも描かれていて、ちょっと思い出してしまった。

スキズマトリックス (ハヤカワ文庫SF)

スキズマトリックス (ハヤカワ文庫SF)

 

ボウイのユニークなライヴ・アルバム『Vh1 Storytellers』

f:id:globalhead:20190914143851j:plain

デヴィッド・ボウイの『Vh1 Storytellers』は1CD+1DVDのライヴ・アルバムだ。2009年リリースというから知っている方はとっくに知っていると思うのだが、オレはつい最近知って慌てて購入してみた。そして聴いて&観てみると、これが結構ユニークなライヴ・アルバムだったのだ。

「Vh1 Storytellers」というのはアメリカのケーブルTVチャンネル「Vh1」の音楽番組で、著名アーティストが登場し「観客の前でその曲にまつわる話や思い出を語りながらパフォーマンスを行なっていく」という内容が人気を博しているのらしい。今回紹介するCD+DVDアルバムはその中のデヴィッド・ボウイの回を収録したもので、収録曲はCDに8曲、DVDは同内容の8曲に加えてボーナス・トラックが4曲、計12曲が収録されている。

◎「Vh1 Storytellers」収録曲(1~8はCD・DVDとも同内容)

1. Life On Mars?

2. Rebel Rebel

3. Thursday's Child

4. Can't Help Thinking About Me

5. China Girl

6. Seven

7. Drive In Saturday

8. Word On A Wing

(以下DVDのみ収録) 

9. Survive

10. I Can't Read

11. Always Crashing In The Same Car

12. If I'm Dreaming My Life

収録日は1999年8月23日、今から20年も前となるから、選曲自体もその頃の最新アルバムまでという事になる。1999年と言えばアルバム『アワーズ…』がリリースされた年で、そこからの選曲も幾つかあった。収録場所はニューヨークにあるマンハッタン・センターのグランド・ボールルーム。

このライヴがどのようにユニークなのかというと、まずTV番組収録ということで簡素なセットのみであり、中央にボウイとミュージシャンのステージがあり、それを囲む形で100席かそのぐらいの客席が設えられている。コンサートの様な派手な演出も無く、衣装変えがある訳でもないが(そもそもボウイが着ているのはパーカーだ)、小規模で観客も近いせいかボウイも終始落ち着いた雰囲気で笑顔を浮かべながらパフォーマンスを続けてゆく。

曲と曲の合間にはボウイの語りが入り、これもいつも和やかだ。観客は皆抽選で入場出来た方たちらしいが、これもごく普通な方たちばかりで、ライヴの間は殆ど席に座り大人しく聴き入っている。要するにアットホーム的と言ってもいいぐらいリラックスしたボウイのライヴを観ることが出来るというわけなのだ。こんなボウイのライヴを観られるのはやはり珍しいかもしれない。

ユニークなのはライヴの様子だけではなくその選曲にも表れている。「Life on Mars?」「Rebel Rebel」「China Girl」といったライヴではおなじみな曲も聴けるのだが、それ以外にボウイがデビューしたての時にリリースしたアルバム未収録曲「Can't Help Thining About Me」や、これまでライヴのセットリストに入ることの無かった「Drive In Saturday」「Word On A Wing」が演じられていることが注目だろう。特にこの2曲はオレの好きな曲でもあるので嬉しかった。ある意味「渋め」の選曲という事になるが、逆にその分、他のライヴ・アルバムには無い新鮮さを感じた。

Vh1 Story Tellers (W/Dvd)

Vh1 Story Tellers (W/Dvd)

 

コミック『ゴールデン・カムイ』を(今頃)1巻目から読み狂っていた!!

■ゴールデン・カムイ(1)~(18)/野田サトル

ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

「コミックス第18巻までの累計発行部数は1000万部を突破!」という超大ヒットコミック『ゴールデン・カムイ』、つい最近1巻から最新18巻までを大人買いし、一気に読み終えました!

いや~、おんもしろかったああああ~~~~ッ!!!!

物語は「明治時代末期の北海道・樺太を舞台にした、金塊をめぐるサバイバルバトル漫画」ってことなんですがね。主人公は日露戦争を生き抜いた不死身の元陸軍兵の杉元佐一、そしてアイヌ少女アシㇼパ。2人は網走刑務所を脱走した極悪犯たちに刺青された「大量の金塊の在り処」を示す暗号を追っています。しかし「陸軍第七師団歩兵第27聯隊」と、戊辰戦争で死んだはずの土方歳三の一派もまたその金塊の行方を追っており、こうして血で血を洗う三つ巴の追撃戦の幕が切って落とされるのです!

コミックの帯にもありましたが、北海道の荒野を巨額の金塊を巡り、無法者たちが仁義なき戦いを繰り広げる様はまさに「和風闇鍋ウエスタン」!西部開拓時代の無法に塗れたアメリカの荒野と、血に染まる開拓時代の北海道の原野がイコールで結ばれることの面白さ!

最初はこういった金塊を巡るアクションである、という粗筋こそ知っていましたが、読み進めてみると明治末期の歴史描写や、少女アシㇼパを通して描かれるアイヌ民族の文化習俗の豊かさがさらに物語世界の幅を広げてゆくんですね。出て来る悪役はみんな狂ったような人間ばかりだし、北海道に生息する動物たちの描写も丹念で、とりわけ熊の恐ろしさは「野生の王国だあああ!」と思わず叫んでしまいました!さらに描写はどんどん脱線してゆき、アイヌジビエ料理がこれでもかこれでもかと描かれるグルメ漫画になっちゃったり、さらには単行本の半分ぐらいがギャグで展開してみたり、挙句の果てにBLな描写をてんこもりに描いてくれたり、サービス精神が旺盛過ぎて「この作者天才すぎだろ!?」と舌を巻くこと請け合いです!

しかしこれだけ脱線やらギャグやらを描きながらも、18巻現在でもきちんと「金塊の行方」はその終局に向かいつつあり、驚くほどきちんとした構想と構成を持って描かれている作品なんだということがわかります。最初は北海道中心だったのが、今度は樺太までに舞台は移り、さらにロシアのキナ臭い史実が絡み、そのスケールの大きさは留まるところをしりません!

そしてなにより、アシㇼパちゃんカワイイ!さらにこの漫画を読んでるとアイヌ語で「チタタチタタ」「オソマ美味しい」って言ってみたくなること請け合い!近いうちに19巻目も出るんですが楽しみでしかたありません!まだ読まれていない方、最高にお勧めの1作です!アニメ化もされてるよッ! 

オヤジの休日

f:id:globalhead:20190916192004j:plain

この3連休は特にどこに出掛けるということも無くのんびりまったり過ごしていた。

休みの日は先ず何しろ家事を片付ける。家事とか言ってるが要するに洗濯やら簡単な掃除やらだ。台所に使用済みの食器があれば当然全て洗う。冷蔵庫の中身を見て買い出しをしたりもする。これらが大体済んでやっと自分の時間だ。

そういややっと秋らしくなってきたな。もう寝る時はエアコン掛けないし、日中も実の所いらないだろう。ただしオレは部屋にいる時は朝から晩までノンストップでガンガンに音楽をかけているような人間なので近所迷惑を考慮して、一応窓は閉め切ることにしている。だから部屋の温度が上がり気味になるので、外が涼しくともエアコン掛けていることが多い。

そんな部屋で本読んだりDVD観たりブログの下書きしたりゲームしているのがオレにとっては充実した休日である。映画よく観に行ってるように見えるけど、実は映画館に行くのは相当にカッタるい。時間通りに行く、というのが既にして鬱陶しい。だから話題の映画があったとしても「観に行かなくていい理由」をできるだけ探して「ディスクが出たら観ればいいんだよ!」と自分を納得させている。

そんな弛緩しきった休日が愛おしいオレではあるが、オレの相方は土日祝日関係なく仕事が入る女性で、労いも兼ねて夜は一緒に飲みに出掛ける事が多い。この連休は土曜日が出勤だったが日曜と祝日である月曜は休みをもぎ取ったとかで、それなので日曜日は一緒にスーパー銭湯に出掛けた。働き詰めなんで相当に体がミシミシ言ってるのらしい。

スーパー銭湯であれやこれやの風呂に順繰り入り、さらにサウナでたっぷり汗を流す。相方はその後も60分コースのマッサージだ。その間オレはスーパー銭湯の休憩所で文庫本片手にのったりしている。「やり終えた」顔した相方が帰ってきて晩飯はどうすっぺかという話になり「やはり!風呂の後は!ビールで焼肉!」ということになる。

というわけで、「サウナに入ってひとっ風呂浴びた後セクシー美女を連れて焼肉屋でビール飲んでるオッサン」という風俗雑誌に出てきそうなズル剥けギンギンオヤジの休日をついつい演じてしまったオレであった。あ、セクシー美女ってオレの相方の事ね。具体的客観的にどうセクシーで美女なのか、などと詰め寄られて質問されても困るが、オレの大事な相方はオレの中ではいつもセクシーで美女なんだ、ってことでいいじゃないかいいじゃないか。世は並べてことも無し!いやそれにしてもビールに焼肉サイコー!

……の続き。

f:id:globalhead:20190912205810j:plain

unsplash-logo Maksym Kaharlytskyi

……というわけで続きである。なんの続きかと言うと一昨日更新した「タイフーンバースデー!」の続きだ。あれほど益体もない垂れ流し文章の後にまだ続きがあるのか、とあなたは呆れているかもしれないが、実は書いているこのオレも呆れている。そもそも「あなた」などと書いてしまったがあんな記事ないしこんな記事を読む人間がこの世界に、地球に、宇宙にいるのかどうかすら定かではないが、まあいい、なにしろ続きなのだ。

この間の「タイフーンなんちゃら」で「1時間半かけて職場まで歩いた。ちょっと足が攣った。テヘッ」などというようなことを書いたのだが、実はこれは正確ではなく、攣ったのは実は「尻」なのである。尻。ヒップ、御居処、どんけつ、尻臀、臀部、おいど、のあの「尻」である。なんというか、尻が攣って痛いのだ。オレは今年57歳になろうともいう禄でもないジジイではあるが、実は幸運なことに今まで肩こりや腰痛には縁が無かった。まあ普通、肩こりや腰痛は過重な労働をすることによって引き起こされるものであるが、オレの場合労働に対する真面目さというものが恐ろしく希薄でいつもインチキの限りを尽くした仕事しかしていないために、肩こりにも腰痛にもならない、というあまり堂々と言えない理由があるのだが、どちらにしろ、ある年齢に達すると悩みの種になるこれら疾病とは縁が無いのである。それが今回、よりによって「尻」に現れるとは、オレもとことん油断していた。何かこう、今まで怠慢ぶっこいていた仕事のツケがこういう形で回ってきたのかと思うと深い後悔と反省を覚えてならない。もしも今後、なにかの理由でオレと悶着のあった方が、オレの事を「この尻攣り野郎!」などと口汚く罵ったとしても、オレには返す言葉がない。一人の悲しい尻攣り野郎として己が運命を甘んじて受け止め生きることしかできないのだ。そうさ、オレは尻攣り野郎さ……悲しい尻攣り野郎なのさ……。

この日は「尻攣り野郎」になるほど歩き回ったのと台風ですっかり散かってしまった事務所前を片付けたりと普段の仕事以上に疲れてしまい、それと併せて前日に台風接近で興奮したせいか(小学生かよ)結構深酒をしすっかり胃が痛くなってしまったのもあり、家に帰ったら簡単なものを食べてさっさと寝てしまおうと思っていた。というわけでこの日、誕生日の夕食は、なんとうどん。でも誕生日だから奮発して2玉食べたよ!奮発っていうかセブンイレブンで買った2玉入り98円の冷凍うどんだがな!どっちにしろ寂しい夕食ではあるな!ただしうどんとは言っても作ったのは「ざるうどん」。暖かいツユに冷ましたうどんをつけて食べるのだが、オレは結構これが好きでな。ツユは温めためんつゆに刻んだ長葱・茗荷・大葉といった薬味と、豚肉と細切りの油揚げが入っている。ざるうどんのいい所は熱々のうどんと違って適度に温度が低いから夏場でもイケるってことかな。薬味の香りも暑さで衰えた食欲を蘇らせてくれる効果がある。と思う。この食べ方だと2玉ぐらいは余裕で行けるぞ。……ってそんなに食べるのは流石にオレだけなのか!?

f:id:globalhead:20190913003003j:plain 

ところで今回57歳などというオソロシイ年齢に差し掛かってしまったオレであるが、今の所なんとか元気である。朝起きると体のあちこちがミシミシ言ってるし前より疲れやすくなったが、これは年齢なりだと思っている。ただちょっと消化器官が弱ってるかもな。夏場と言えばキンキンに冷えたビールが大変美味い季節で、オレも毎年これでもかこれでもかと飲みまくっていたものだが、おかげで大概酷い胃痛に悩まされていた。ビールの炭酸が胃壁に悪いみたいなんですよねえ。それなんでビールを飲む量が自分にしては結構減ってしまった。往事は一日1.5リットルのビールを飲むことを日課にしていたオレだが、近頃では350ミリリットル缶が十分な日もある。その分別の酒飲んでるんだけどね……。まあなにしろビールの量が減ったのがオレ的には年取ったなあ、という実感の表れの一つである。ただしどうやらオレは肝臓が結構丈夫なのらしく、これだけ毎日飲んでるのに人間ドックに行っても肝臓機能の数値がいつも平均値で、この辺りも有難いなあ、と思っている。

それとこの間4,5年ぶりに新しい眼鏡を新調したのだが、前回と同じ店に行って検眼してもらった所、視力や目の筋力が以前と変わっていない、という結果が出てちょっと嬉しかった。毎日毎日ブルーレイ観たり本読んだりゲームしたりと結構目は酷使してるような気がしてたんだけどね。ちなみにこの写真はその時購入した眼鏡。あーはい、GUCCIですGUCCI。オレ服はいつもGAPのバーゲン品だししている時計はTIMEXSUUNTOといった程度の人間なんだが、眼鏡は毎日つけている上に顔の上にあるもんだからちょっとだけキバってみたかったんだよ!許してくれよ!

f:id:globalhead:20190912202514j:plain

あれこれ書いたが、最近オレが最も懸念していることがひとつある。それは「社会の窓」が全開になっていることが多い、ということだ(......)。年取ると体にもガタがくるし頭も弱ってくるものだろうとは思っていたが、まさかピンポイントで「ここ」にくるとは予想だにしなかった。怖い、これは相当に怖い……。そして今日も今日とて「ああ!また開いてる!?」と慌てふためき「チャック上げ音頭」を踊っているオレなのである。もしもオレが「社会の窓」全開でのほほんとしているのを見かけることがあったなら「ああ、もうこの人お爺ちゃんなんだね……」と生温かく見守ってもらいたい。というかそっとしておいてくれ……。

年取った、といえば、オレの会社では今度、定年が62歳まで引き上げられた。定年まであと3年かあ、と思っていたのが5年後である。年金貰えるまでは働かにゃならんよなあ、貯金ないし、と思っていたのでちょっとした朗報であった。まあ年金に関しては巷でもいろいろ問題が噴出してるのは知っているが、受給年齢が変わらなければあと8年後の話なんだよねえ。どちらにしろ働かなきゃ埒が明かないので、無理せずボチボチやって行こうと思っています。

それと最後だが、いつもこんなお気楽かつしょうもない文章をのほほんと書いていられるのは相方がいてくれるお陰で、ヤツがいるので日々心穏やかに安心して過ごしていられる、というのがやはりデカイよなあ。身近に気兼ねなくできる相手がいるというのはとても有難いことだと思う。そんな相方に感謝してこの文章の〆ということにしておきたい。