バンドデシネ・アーチスト、バスティアン・ヴィヴェス特集:その3『塩素の味』

 ■塩素の味/ バスティアン・ヴィヴェス

塩素の味 (ShoPro Books)

この『塩素の味』は2008年刊、今回紹介した中でも初期の頃の作品にあたり、同時に作者バスティアン・ヴィヴェスの名を大きく世間に知らしめた作品でもある。日本でも作者の初紹介作であり、唯一の全ページカラー作品だ。この単行本『塩素の味』には『塩素の味』『僕の目の中で』の2作が収録されている。 

タイトル作『塩素の味』はプールに通う少年と少女の出会いの物語だ。そして、ある意味”物語(ドラマ)”はそれだけしかない。しかしこの作品においても、作者が主眼とするのは【「描かれるもの(物語)」ではなく「描き方(見せ方)」】なのだ。作品内で描かれる殆どのページには、プールと、プールの水と、そこで泳ぐ(そしてたまに会話する)主人公たちのみが描かれる。それ以外の余計なもの、余計な世界が一切登場しない。

ここで目にすることができ、そして感じることが出来るのは、全編ペパーミントグリーンの色彩で統一された美しい画面、その色彩で描かれるプールの水の透明感、冷たさ、そこで泳ぐものたちが感じているであろう水の抵抗、水泳に使われる筋肉の動き、疲労、そして”塩素の味”だ。

特にコマ運びにおける時間感覚の在り方が独特だ。オノマトペは一切使われず、会話以外には静寂と、ゆっくりとした時間の流れだけが支配する作品世界なのだ。この作品を読む者は自らもまたプールの中にいるかのような錯覚に捕らわれるだろう。まるで感覚に直接的に訴えてくるかのような説得力の高いグラフィックと構成を成しているのだ。オレは「読む清涼剤」とかいうダサい惹句を思いついたぐらいである(スマン)。

もう一作、『僕の目の中で』は図書館で出会った学生と見られる男女の物語だ。『塩素の味』とは手法を変え、ここではパステルタッチのグラフィックが枠線なしで1ページに5~9コマのペースで進行する。そしてこの作品の独特さは、話者の視線の先にいる彼女、ないし周囲の風景のみが描かれ、話者が一切画面に登場しないことである。さらに彼女との会話シーンにおいて、話者自身の会話内容もまた一切描かれない。だから会話内容は推測するしかなく、その状況も想像するしかない。

この手法により、愛する彼女を(彼女のみを)みつめていたい、という話者の心理と高揚が、読む者の心理に直接的にシンクロし、これもまた『塩素の味』と同様に、読む者が自ら愛する女性の前にいるかのような錯覚を覚えさせてしまう。映画ではPOV視点映画というのが一時流行ったが、それと同様の迫真性を感じさせるのだ。

しかもこの作品においても時間感覚は特徴的で、一つ一つのエピソードは23ページでぶつ切りとなり、場面展開に説明は無く、断片的な情景が並べられるだけのその描き方からは、そのどの情景も「今」という刹那を切り取ったもののように思わされてしまう。楽しく豊かな時間は永遠の一瞬であるかのように。だからこそ最後に訪れる別離の悲哀も、一瞬のような永遠なのだ。

 

バンドデシネ・アーチスト、バスティアン・ヴィヴェス特集:その2『ポリーナ』

■ポリーナ/バスティアン・ヴィヴェス

ポリーナ (ShoPro Books)

日本では2014年に刊行された『ポリーナ』はバレエ・コミックである。幼少よりバレエの才能に恵まれたロシア生まれの少女ポリーナが、厳格なバレエ教師との間で悩み葛藤し対立しながら、あるいは友人や恋人や協力者との人間関係の中で成長を遂げ、自分にとってのバレエを見つけてゆくという物語である。

この作品において注意したいのは、これは成長の物語であり、バレリーナとして大成する一人の女性の物語ではあるけれども、いわゆる「サクセス・ストーリー」とはきっぱり袂を分かつものであるといった点だ。彼女の目指すのは喝采や賞賛ではなく、彼女自身が納得できる形での芸術としてのバレエの完成であり、それを追い求めるためのバレエとの対話なのだ。

バレエや芸術などというと庶民的感覚ではリアリティの稀薄な縁遠いもののように感じてしまうが、これを「自己表現の在り方を模索する表現者の物語」と捉えるなら理解度も高まるだろう。類稀なスキルを持ちながらそれでも苦悩し葛藤するポリーナが請い求めていたもの、それは「自分が何をどのように表現したいのか」という確固たるビジョンであったに違いない。そして煎じ詰めるならそれは、「自分とは何であり、何でありたいのか」という自己観念の物語でもあるのだ。

この作品においても注目すべきなのはそのグラフィックだろう。「バレエ・コミック」というと華美であり格調高いものを想像してしまいそうだが、この作品においては竹ペンを思わせる朴訥な描線を使用し(実際にはCG描画)、柔らかさや温かみを感じさせるグラフィックを表出させているのだ。そしてこの描線は、バレエの動きの柔らかさを表現するのと同時に、それを踊る者の心の柔軟さ、伸びやかさまでも表現することを可能にしているように思う。 

 なおこのコミックはバレリー・ミュラー、アンジェラン・プレルジョカージュ監督により『ポリーナ、私を踊る』というタイトルで2016年に映画化公開されている。

ポリーナ (ShoPro Books)

ポリーナ (ShoPro Books)

 

 

バンドデシネ・アーチスト、バスティアン・ヴィヴェス特集:その1『年上のひと』

■年上のひと/バスティアン・ヴィヴェス

年上のひと (トーチコミックス)

バスティアン・ヴィヴェスといえば新進バンドデシネ・アーチストとしてかねてから注目を浴びる作家だが、オレは格闘ファンタジーコミック『ラストマン』でしか名前を知らなかった。で、それ以外の作品にも触れてみようということで日本で刊行されている彼の作品をまとめて読んだ。という訳で当ブログでは今日から4日間、バスティアン・ヴィヴェスの作品を集中して紹介する。まず最初は最近刊行された『年上のひと』。

物語はフランスの避暑地を舞台に、ヴァカンスでそこに滞在することになった13歳の少年アントワーヌと16歳の少女エレーナとのひと夏の恋を描いた作品だ。まだ少年でしかないアントワーヌにとって、ちょっと大人びた少女エレーナは最初姉のような存在であり、それが次第に友人となってゆき、後に恋人のような関係へと発展してゆく。この「ちょっと甘酸っぱく、そしてほろ苦い」ティーンの初恋を、優しく暖かな空気感に満ちた風光明媚なロケーションの中、瑞々しい筆致で描いたのが本作である。

まあしかしこう書くと実も蓋もないのだが、これはフランスと言うお国柄なのか10代の少年少女とはいえ想像以上にセクシャルな面において進んでいて、その辺実に「青い体験」な描写が後半に進むほど描かれることになるのだが、これがいやらしく感じさせること無く、むしろそれによって強烈な精神的結びつきを得てしまった二人の、いわく言いがたい切ない想いが物語全体を染め上げてことになるのだ。

こういった作品性を可能にしているのはなんといっても作者スティアン・ヴィヴェスの描くグラフィックの、力の抜けた流れるような描線と、省略が多い淡白とすら感じさせる画面構成の在り方によるものが大だろう。要は、「描かれるもの(物語)」ではなく「描き方(見せ方)」なのだ。そのグラフィックの軽やかさにより、この物語は切なくもあると同時に美しい余韻を残した作品として完成している。シンプルなテーマゆえに掌編といった風情ではあるが、 スティアン・ヴィヴェスの力量を確かめることのできる作品である。

 

少年少女の夏休み/映画『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム (監督:ジョン・ワッツ 2019年アメリカ映画)

f:id:globalhead:20190629172101j:plain

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)作品『アベンジャーズ/エンドゲーム』、凄まじい作品でしたねえ。『インフィニティ・ウォー』のあのとんでもないラストをどう収拾させるのか!?と固唾を呑んで観させていただきました。ああしかしこれでマーベル・ヒーロー達の活躍も見納めなのか・・・・・・と思ってたらやっぱり続いてました!タイトルは『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』、あのお茶目なヒーロー、スパイダーマンが主演となる作品です。今回はネタバレ無しでお送りしようかと思います。

物語は『エンドゲーム』のラストで救済された後の世界が舞台となります。スパイダーマンことピーター・パーカーも心に傷を負いつつ、なんとか日常を取り戻し始めていました。そんな彼の通う学校が夏休みとなり、ピーター君と友人たちは学校の企画したヨーロッパ旅行に発つ事になります。ピーターはそのヨーロッパで、かねてから心を寄せていたクラスメイトのミシェルに告白しようと考えていましたが、なんとその旅先で謎のモンスターが登場し大暴れ!「夏休みぐらい満喫させてよ!」涙目のピーターの前にミステリオという名のヒーローが登場し、モンスターを打ち負かします。さらに元S.H.I.E.L.D.長官ニック・フューリーが登場し「今後ともよろしく頼むわ」とか勝手なことをぬかしてる!?果たしてピーターの告白は成功するのか!?

この作品の特色となるのはなんといってもヨーロッパの世界各地を舞台としながら展開するスパイダーマンの戦いと、中の人であるピーター・パーカー君の「スーパーヒーローなのに中味はとってもシャイなボクのウキウキ☆ドキドキ☆夏休みヨーロッパ旅行告白大作戦!?」の行方です。夏休み旅行の開放感の中、大好きなあのコに恋の告白をしたい!でもなんだかモンスターやらニック・フューリーやらが邪魔だてしてにっちもさっちも行きはしない!恋か!?地球の平和か!?究極の選択を迫られるピーター君の悶絶した表情と魂の雄たけびをニマニマしながら楽しむ、というのがこの作品なんですね!?

まあなんといいますかティーンが主人公でティーンが中心となりそのティーンの揺れる心を描く、実に青春ストーリーした物語で、オレの如き死んだ鯖みたいな目つきをした薄汚いメタボ中年にとっては遥か3000光年ぐらい彼方の宇宙を描いた物語ではあるんですが、にもかかわらず大変楽しんで観る事が出来ました。それは次々に移り変わるヨーロッパのロケーションが、観ているこちらも一緒に旅行を楽しんでいるかのような気にさせてくれたのと、ピーター君を演じるトム・ホランドの屈託の無い魅力、ミシェルを演じるゼンデイヤのキュートさにあるでしょう。全体的に溌剌として爽やかで、青春ストーリーとしてとても好感が持てるんですよ。

物語の構成もいいですね。大好きな彼女と過ごせるせっかくのタイミングをモンスター襲来で次々に踏み潰されてゆき「あ゛ーも゛ー!!」とかいいながらスパイダーマンに変身しなきゃいけないというコメディ風味、「彼女に自分がスパイダーマンだって知られちゃいけない!」というお約束ルールを固守するためのあれやこれやのドタバタ、そういった部分の可笑しさでくすぐってくれる。しかし変身したらしたできっちり敵の相手をし、その能力を最大限に生かして大活躍する、という格好良さもあって、この緩急・強弱のタイミング・バランスがいい。

とまあここまで褒めちぎっておいてなんなんですが、今作は、敵が、敵がねー。う~んなんなんでしょう、どうしたらいいんでしょうアレ。ネタバレしたくないので詳しくは書きませんが、なんか無理がありすぎるよなー、という気にはさせられましたね。ちょっと捻りすぎちゃって逆に捻挫起こしちゃいましたーてな感じといいますか。まあこの辺は実際に観て判断していただきたい、としか言いようがありません。でまあ、例によってこのスパイダーマン・シリーズも、当然MCUもこれから連綿と続けてゆくようです。

www.youtube.com

クトゥルー神!陰陽師!蘇った超絶剣士!明治天皇暗殺計画!伝奇小説『大東亜忍法帖【完全版】』がとてつもなく面白かった!

■大東亜忍法帖【完全版】/荒山 徹 

大東亜忍法帖【完全版】

幕末維新の騒乱期。命を落とした超絶剣士達が次々と蘇った。千葉周作、男谷精一郎、伊庭軍兵衛近藤勇土方歳三沖田総司など総勢十二人! そして彼らを率いるのは、山田一風斎と名乗る謎の陰陽師。邪神“くとぅるー”の威光を負った彼らの目的は…? 発足したばかりの明治政府に《恐るべき超絶の集団》が襲いかかる! 稀代の名作『魔界転生』(山田風太郎・著)を“明治忍法帖”として転生させ、伝奇時代小説ファンを唸らせた『大東亜忍法帖』が、上下巻を一冊にまとめた完全版としてついに復活!

唐突に「伝奇小説」が読みたくなったのである。伝奇小説。それはボルタやファラデーやエジソンの偉大なる軌跡を記したものである。いやそれは電気小説。そうじゃなくて史実の隙間にあれやこれやの怪しげな脚色を施し決して有り得なかったもう一つの妄想の歴史を作り上げる小説の謂いである。オレの中で代表的な伝奇といえばまずは半村良荒俣宏、そして諸星大二郎だ!(そしてそれ以外は知らない)

という訳で『大東亜忍法帖』なんだが、なぜこの伝奇小説を手にしたのかまるで思い出せない。そもそも作者の荒山徹という方を全く知らず、「大東亜」にも「忍法」にもそれほど興味が無かったからだ。しかもこの作品、Kindleオンリーなのだ(深い理由があるのだがそれは後述)。多分きっと酔っ払ってる時に購入したんだと思う。酔っ払ってAmazonをうろつくのは危険だ。本物のアマゾン熱帯雨林を酔っ払ってうろつくのとはまた別の危険さがある。

さて無駄口はここまでにしよう。なんにせよオレは荒山徹著による伝奇小説『大東亜忍法帖【完全版】』を購入し、そして読んだ。で、その感想は・・・・・・・

おいおいメチャクチャおもしれえじゃねえかよこの小説!?

えーっと、どういうお話かと言うとですね、

時代は明治初期、クトゥルー神に帰依する陰陽師が伝説の剣豪12人を黄泉から蘇らせ、明治天皇暗殺を画策する!?というお話なんですよ!!

・・・・・・いやあもう、凄まじい盛り込み方じゃああーりませんか。陰陽師はまだ分かりますよ。死から蘇った剣豪12人ってぇのも良いわさ。明治天皇暗殺、って部分で勝負掛けてんな、と思いましたね。でもさ、クトゥルー神ってなんなんだよッ!?

勘の良い方はここらで気付かれたと思いますが、実はこの物語、山田風太郎の伝奇小説『魔界転生』を下敷きにしています。『魔界転生』の物語を幕末~明治初期を舞台に描いたら?というのが作者のそもそもの着想だったようです。作中には『魔界~』から引用された文章も度々出てきます。まあしかし実はオレ『魔界~』って石川賢の漫画しか読んでないんだけど(あとジュリー主演の映画も観たな)。だから比較することはできないんですが、作者である荒山徹氏はオリジナルへの相当の愛情と敬意を込めてこの作品を書き上げたようなんですね。

蘇った”超絶剣士”は千葉周作、男谷精一郎、伊庭軍兵衛近藤勇土方歳三沖田総司など総勢12人。彼らは生前、旧幕府側と明治政府側とに主義主張の分かれた者達でしたが、それぞれの死に際し「もう一度生き返って生前なし得なかったことをやり遂げたい」という強烈な妄念から陰陽師山田一風斎の陰謀に加担することとなったのです。そしてその「蘇り」の条件が明治天皇暗殺計画の実行だったんですな!

物語は前半後半に綺麗に分かれて描かれます。前半は12人の剣士達がそれぞれどのような死に様を経て山田一風斎の計画に賛同することになったのかを一人一人描いてゆくわけです。ここの部分、どうしても繰り返しになっちゃうんですが、そこを巧みに描写を書き分けて飽きさせないよう工夫している。同時に、ここをきちんと描くことでそれぞれの剣士のキャラクターや来歴をつぶさに描くことに成功している。正直自分は12人の剣豪のうち4人ぐらいしか名前を知りませんでしたが、これを読んで「うっわあ幕末の時代の剣豪ってスゲエ」と素朴に感嘆していました。

しかーし!この恐るべき陰謀を阻むべく立ち上がった一人の男がいるんです!その名は板垣退助(オイ!)。後半は山田一風斎の計画を知った板垣退助が参謀となり、北辰一刀流小太刀免許皆伝であると同時に類まれな美貌を持つ女剣士、千葉佐那が超絶剣士たちと対峙するのです。この千葉佐那、実は超絶剣士の一人である千葉周作の姪であり、さらに坂本龍馬の恋人でもあった女性なんですね(全て史実)。このような因縁に塗れた対決に佐那はどう挑むのかが見所ともなりますが、それよりも、美貌の女剣士という部分で壮絶に燃え(萌え)上がるじゃありませんか!?

とはいえ、あやかしの術を使う山田一風斎と対決するためには剣の技だけではどうしようもありません。そこでさらに助っ人登場、その名は土御門菊之丞!彼は安倍晴明の流れをくむ土御門家の若き陰陽師であり、同時に、女人と見紛うばかりの美しさを兼ね備えた貴人であったのです。

いやーもうね。美貌の女剣士とアンドロギュヌス陰陽師のコンビがクトゥルー神帰依者と対決する、この設定だけでメシ10杯行けるわ!

こういった遥か斜め上を突き進む設定の面白さだけではありません。やはりこの作品を面白くさせているのは作者の持つ博覧強記な歴史知識であり、 そこここに乱れ飛ぶ語彙の豊富さにもあるのです。こういった屋台骨にあたる部分がしっかりしているからこそ「有り得なかったもう一つの歴史」を描く伝奇小説の面白さが活きてくるというもの。

しかしそれだけでは「非常によく出来た伝奇小説」でしかありません。いや、それだけでも十分なんですが、この作品をさらにさらに面白くさせているもう一つの要素があります。それは実は作者が物語のあちこちでダジャレやギャグをぶちかましてくる、という飛び道具だらけの文章の面白さなんですよ!だってアナタ、クトゥルー陰陽師明治天皇暗殺で甦った超絶剣士で、それだけでもお腹いっぱいなのに、なおかつギャグ展開かよ!?もーこの作者ナニモノなの!?と思っちゃいますよね。もちろん物語自体はコメディでも何でもなくシリアスなものなんですが、作者が時折繰り出すギャグがあたかも手塚治虫の漫画に登場する「ヒョウタンツギ」みたいに物語を風通しのいいものにしてくれるんですね。

これらの構成を見るに、こりゃもう作者が楽しみに楽しみ、乗りに乗ってこの物語を書き上げたであろうことが伝わってくるというものです。ギャグもクトゥルー神云々も、作者の遊びの一つだと思えば頷けます。そしてそれが手前みそで終わっておらず、きちんと物語を活かしているのですよ。こりゃあ生半可な作家じゃないな、とオレには思えてすっかりファンになってしまいました。だからこの作品を読み終わった後にまた何冊か作者の著作を買っちゃったぐらいですよ!もう好き好き荒山徹センセ!

ところでこの『大東亜忍法帖』、最初は紙の本で上下巻の刊行予定だったのですが、上巻が刊行された後に出版社からの一方的な物言いが入り下巻が発売中止になったという経緯があるんですね。どうも出版社社長がクライマックスの展開を気に入らなかったという事らしいんですが、どうにも酷い話です。詳しいことは検索すれば出てきますので興味の湧いた方は調べてみてください。とはいえ一時は頓挫した作品完結に、別の電子出版社が手を差し伸べ、電子書籍という形で上下巻合本の【完全版】として刊行されたのが本作、ということなんですね。そして出版されたこの作品はとんでもなく面白いものでした。皆さんも宜しければお手に取ってみてください。

大東亜忍法帖【完全版】

大東亜忍法帖【完全版】