インド存亡を賭けた熾烈なる戦い/映画『マニカルニカ ジャーンシーの女王』

■マニカルニカ ジャーンシーの女王 (監督:ラーダ・クリシュナ・ジャガルラームディ 2019年インド映画)

f:id:globalhead:20200104125009j:plain

憂国の王妃、マニカルニカ

大英帝国の植民地政策にあえぐ19世紀半ばのインドを舞台に、暴虐なる支配に反旗を翻し、国家のため国民のため自らが戦いの先陣を切った実在の人物、 マニカルニカ王妃の数奇な運命を描いた歴史大作がこの『マニカルニカ ジャーンシーの女王』です。

主人公となるマニカルニカ王妃/ラクシュミー・バーイーを名作『クイーン 旅立つ私のハネムーン(Queen)』のカンガナー・ラーナーウトが演じ、『ガッパル再び(Gabbar Is Back)』のラーダ・クリシュナ・ジャガルラームディが監督を務めます。また、一部のシーンはカンガナー・ラーナーウト自らが監督しています(クリシュナ監督の途中降板があった模様)。脚本は『バーフバリ』シリーズ、『バジュランギおじさんと小さな迷子』のK. V. ヴィジャエーンドラ・プラサード。

【物語】ヴァラナシで生を受けたマニカルニカは剣術、馬術に秀でた活発な女性だった。彼女はジャーンシー藩王国の王ガンガーダル・ラーオ(ジーシュ・セーングプタ)とめでたく婚姻を迎えるが、生まれたばかりの王子と藩王が相次いで亡くなるという悲劇に見舞われる。マニカルニカは自らが摂政となり国を治めることを誓うが、東インド会社は法律を盾にジャーンシー藩王国の接収に乗り出し、王国を暴力的に征服してしまう。かねてから東インド会社の暴政に辛酸を舐めていたマニカルニカは、インドとその人民のため、徹底抗戦に打って出ることになる。しかし狡猾なる大英帝国の走狗との戦いは、絶望的な殲滅戦へと雪崩れ込んでゆくのだった。

■熾烈極まりない戦闘とマニカルニカの崇高なる生

まず作品の見所となるのは、マニカルニカの率いる軍と大英帝国軍との壮絶な戦いの描写となるでしょう。膨大な兵士と物資に恵まれた大英帝国軍に対し、マニカルニカ軍は兵士も物資も乏しく、大英帝国に支配された周辺藩主国は援軍を差し伸べようともしません。この状況の中で国家存亡の悲願だけを頼りに、マニカルニカは様々な戦略に打って出るのです。戦いは攻城戦、騎馬戦、白兵戦と怒涛の如く描き尽くされ、夥しい死が画面を覆い尽くすこととなります。

もうひとつは国家と民を思うマニカルニカの崇高なる生の在り方でしょう。彼女は私人であることを既に捨て去り、ジャーンシー藩王国、さらにインドのため、身を挺して戦いへと赴くのです。彼女のこのどこまでも熱い願いが、物語をとてつもないテンションへと高めます。その戦いは凄惨を極め、あたかも鬼神が乗り移ったかのようにすら見えます。夫である藩王が死去し寡婦となった時彼女は、本来なら隠遁し喪に服すべきところを、それを覆して自らが摂政となると宣言しますが、そこにも彼女の尋常ならぬ決意と堅固な意思を感じることが出来ます。

そんな彼女の生き方からは、女であるから、女であろうとも、といったことを凌駕した、鮮烈なる生の在り方を観る者に提示することでしょう。このマニカルニカを演じるカンガナー・ラーナーウトの圧倒的な演技力と存在感、さらにその凛とした美しさは、この作品の最大の牽引力となっています。

■インド歴史作品としての『マニカルニカ』

さて映画作品として観るとどうでしょう。この物語はインド国民なら誰もが知るというマニカルニカ王妃/ラクシュミー・バーイーを描いたものとなりますが、そういった神格化された部分において、キャラクターの描かれ方そのものは紋切型で平板に感じる部分があります。この紋切型は物語の冒頭の描かれ方とその演出にも露呈し、なんだか古臭いインド映画を見せられているような印象は否めませんでした。

とはいえ、この作品はテーマの在り方からインドのあらゆる階層の鑑賞を前提に製作されていると思われ、そういった部分において徹底的な分かり易さを追及した結果なのではないかと想像できます。また、そういった紋切型の退屈さも、戦いが熾烈を極めだす中盤からは払拭されることになります。東インド会社大英帝国軍の悪辣な描かれ方もやはり絵に描いたような紋切型ですが、敵役としてはこの程度で十分なのかもしれません。戦闘シーンのCGIは若干見劣りしますが、許容範囲内でしょう。

国家や王国、さらに自らの尊厳を賭け壮絶な戦いが繰り広げられるインド映画としては、最近では『パドマーワト 女神の誕生』、『KESARI/ケサリ 21人の勇者たち』など優れた歴史作品がありますが、この『マニカルニカ ジャーンシーの女王』はその流れを汲む歴史作品と言えるかもしれません。また、東インド会社の悪辣振りからは、古くは『ラガーン』、最近の作品では『Thugs of Hindostan』などを思い出させました。今年も多くのインド映画が日本で公開されるでしょうが、『マニカルニカ ジャーンシーの女王』もまた是非観ておくべきインド映画のひとつでしょう。 

■本文内で言及したインド映画一覧

■日本版予告編

 

俺は痛みを感じない、でも心の熱さは感じるぜ!/映画『燃えよスーリヤ!!』

■燃えよスーリヤ!! (監督:バーサン・バーラー 2018年インド映画)

f:id:globalhead:20200104113155j:plain

■痛みを感じないカンフーマン、スーリヤ登場!

「無痛症」という痛みを感じない特異体質の青年がカンフーに目覚め、ひょんなことからとんでもない戦いに巻き込まれちゃう!?という2018年製作のインド映画『燃えよスーリヤ!!』でございます。この作品、観る前は「シンプルでストレートなアクション作品なんだろうな!」程度に思ってたんですが、観終ってみると、どうしてどうしてなかなかに風変わりな作品で、とても楽しませてもらいました。

【物語】「無痛症」に生まれたスーリヤ(アビマニュ・ダサーニー)は、思わぬ怪我をしないよう部屋から出ることを両親から禁じられていたが、そんな孤独な彼の心の支えとなっていたのは夥しい数のカンフー映画ビデオだった。「僕はカンフーマスターになる!」と部屋で一人カンフー修行に勤しむスーリヤはいつしか成長し、外に出ることを許される。そして彼が外で見つけたのはビデオで最も憧れた「片足空手マン」の道場のポスター!そしてそのポスターを貼る謎の美女!意気揚々と道場に赴いたスーリヤだったが、そこで見たのは血を流し倒れる「片足空手マン」だった!?彼の身に何が!?そんなスーリヤに謎の美女のパンチが飛ぶ!?そして物語は斜め上の方向へどこまでも爆走し始める!?

とまあそんな作品なんですが、冒頭の幼少時の部分からあんな事件こんな事件が次々と起こり、粗筋にまとめようとしてもあまりに長くなりそうで、上に書いた【物語】は要約の要約です!さらに中盤からの展開も、さらにあんな事件こんな事件が矢継ぎ早に巻き起こり、簡単にまとめ切らないほど!シンプルにまとめるなら「カンフー青年が悪漢を倒す」、ただそれだけなんですが、「カンフー青年が悪漢を倒す」だけじゃあこの作品の本当の魅力がまるで伝えられないんですよ!

■インド映画新感覚派

まず最初に言えることは、この作品が実に「コミック的」な作品であるということでしょう。主人公スーリヤの「無痛症」という設定もそうですが、それがなぜかカンフーマンになっちゃったり、そんな彼は理由はあるにせよインチキヒーローみたいな変なマスクとコスチュームを着けていたり、そもそもスーリヤの性格がシンプル極まりないコミック的なものだったり、彼の憧れが「片足空手マン」だったり、ヒロインが美人ちゃんで強力なカンフーガールだったり、敵役として登場するのがジャレッド・レト版ジョーカーみたいな陽気なサイコパスだったり、あれやこれやがコミックみたいに奇想天外で、素っ頓狂で、現実離れしてるんですね。

そもそも最初「インドのストレートなアクション映画」という印象だったので南インド映画かな、と思ってたら実はヒンディー映画だし、さらに実際の物語はストレートどころか結構入り込んでいて、なにしろ奇想天外で小ネタが多くてコミック的。これってなんだろう?と思ったんですが、いわゆるインドの新しい世代が作る「新感覚派」な作品てことなんじゃないかな、と思いましたね。ちょっと前なら『デリー・ゲリー(Delhi belly)』(Netflixで公開中)という作品がありましたが、最近なら『盲目のメロディ~インド式殺人狂騒曲~』もその範疇に入るでしょう。「新感覚派」な作品の特徴はドメスティックなインド映画のスタイルから脱し、ポップで無国籍でちょっぴり(インド映画にこだわらない)映画オタクな風味もある作品ってことになるでしょうか。

カンフー映画への至上の愛

この『燃えよスーリヤ!!』の映画オタク風味は【カンフー映画】への至上の愛です。幼少時からありとあらゆるカンフー映画を観て育ったスーリヤの憧れは何と言ってもブルース・リー。しかもスーリヤは赤いジャージを着ていますが、これはブルース・リーから連想する『死亡遊戯』の黄色いジャージではなく、別の作品で着ていた赤いジャージ、といいますからオタクのこだわりが出まくっているではありませんか。そしてスーリヤの憧れである「片足空手マン」は『片腕ドラゴン』を彷彿させますし、オレはジャッキー・チェン映画は詳しくないのですが、そこからの引用も多いらしいのです。撮影自体、監督が「80年代香港映画と同じ手法で撮影した」と述べているぐらいですから、こんな具合に数々の映画オタク風味から導き出されたこの作品、「インド映画版タランティーノによるカンフー映画」と呼んでもいい程ではないですか。

しかしそういった「カンフー映画オタク的側面」を持ちつつ、映像面では決してアクションのみがクローズアップされているわけではない所がまた不思議な作品なんですよ。色彩感覚や情報量や構成のポップさから、どこかフランスのファンタジー映画を感じさせる部分があるんですね。これはジャン=ピエール・ジュネミシェル・ゴンドリーシルヴァン・ショメあたりに顕著な遊び心と妙な情報過多振りとノスタルジックさの目立つシナリオ・撮影・編集・美術のあり方、ということなんですよ。コミック的でカンフー映画オタク的でフランス産ファンタジー映画的でもある、というこのなんでもアリ感と無国籍振り、まさにインド映画の突然変異、新感覚派って気がしますね。

■身体の痛みは感じなくても

なんだか枝葉ばかりゴチャゴチャ書いちゃいましたが、それら様々な要素が加味され、映画として非常に面白く、物語は人間的で、アクションにはエキサイトさせられる作品として仕上がっています。ここには親子の物語と兄弟の物語があり、さらにロマンスがあります。「痛みを感じない」という設定から導き出されるエピソードやスーリヤの格闘における性能も非常に巧く物語に取り込まれていましたね。

主人公スーリヤを演じるアビマニュ・ダサーニーは新人だそうですが引き締まった身体も含め魅力たっぷりで、これからファンが増えそう。ヒロインであるスプリを演じるラーディカー・マダンはアクション未経験なのにも関わらず素晴らしいカンフー技を披露します。スーリヤのお爺ちゃん役マヘーシュ・マーンジュレーカルはヨーロッパ俳優のような渋さ。そして「片足空手マン」と「サイコパス悪漢」はグルシャン・デーバイヤーが一人二役を演じていた、というから後で知ってびっくりしました。

身体の痛みは感じなくても、心の痛み、心の熱さは人より以上に感じるスーリヤの大冒険、『燃えよスーリヤ!!』を是非劇場でご覧になってください。音楽もカッコイイよ!

■本文内で言及した作品の記事

■予告編

■特別ミュージック・クリップ

 

2020年:伊豆シャボテン公園カピバラ紀行

f:id:globalhead:20200105154220j:plain

お正月2日の日には相方さんと一緒に伊東にある「伊豆シャボテン公園」へ行って参りました。オレと相方さんはカピバラが大好きで、この伊豆シャボテン公園は年始のこの時期に毎年行ってるんですよ。

まずはスーパービュー踊り子号に乗り崎陽軒の幕の内弁当で腹ごしらえ。この崎陽軒のお弁当も毎年恒例となりました。

f:id:globalhead:20200105150450j:plain

伊東駅で降りバスに乗って30分ほどで伊豆シャボテン公園に着きます。ゲートをくぐってすぐに「虹の広場」のカピバラさんたちがお出迎え。

f:id:globalhead:20200105155430j:plain
「虹の広場」を通り過ぎ「カピバラ露天風呂展示場」へ向かいます。そう、日本中の老若男女に超大人気の「カピバラ温泉」がここで催されているんですね!展示場に着くとカピの皆さんがすっかりご機嫌になってました!

f:id:globalhead:20200105150049j:plain

「お風呂気持ちいいなあ」「ババンババンバンバン♪」

f:id:globalhead:20200105151328j:plain

温泉を堪能するカピの皆さんをこちらも堪能し、この後シャボテン公園中央にある大きなお堀の周りを巡ってみます。するとここにもカピの皆さんがいるではないですか!

f:id:globalhead:20200105152004j:plain

f:id:globalhead:20200105152632j:plain

お昼の時間となったのでシャボテン公園レストラン「ギボン亭」へと参ります。注文するのは当然カピバラバーガー、略してカピバーガー!

f:id:globalhead:20200105152137j:plain

席には大きなカピぐるみが相席!

f:id:globalhead:20200105152223j:plain

カピバーガーを食べてホットドリンクを飲んでのんびりした後再び「虹の広場」へ。するとカピの皆さんが団子になって暖をとっていました!

f:id:globalhead:20200105152510j:plain

「ぬーん」

f:id:globalhead:20200105152858j:plain

「ストーブ点いてないのお?」

f:id:globalhead:20200105153053j:plain

わらわらわら。

f:id:globalhead:20200105153010j:plain

「僕らはカピバラ遊撃隊!」

f:id:globalhead:20200105153223j:plain

「ガジガジガジ」

f:id:globalhead:20200105153321j:plain

「なにやってるの?」「ガジ?」

f:id:globalhead:20200105153403j:plain

再び露天風呂へ。こちらでは今度は「カピバラ鏡開き」が催されていました。カピバラのご飯(ペレット)をお正月ぽく鏡餅の形に作り、それをカピさんたちが鏡開らいちゃう!という企画なんですね。

f:id:globalhead:20200105153918j:plain

「さあ行くぜ!」「オラもオラも~」

f:id:globalhead:20200105154043j:plain

この日は午前中薄曇りでしたが午後からはよく晴れて富士山がとてもよく見えましたね(アイホン写真のズームなんで画像が粗いです)。

f:id:globalhead:20200105154536j:plain

他にもあんな動物こんな動物が間近で見られます。

f:id:globalhead:20200105154704j:plain

f:id:globalhead:20200105154751j:plain

f:id:globalhead:20200105154818j:plain

f:id:globalhead:20200105154855j:plain

f:id:globalhead:20200105154949j:plain

「そろそろ寒くなってきたね」「そうモグだねモグ」

f:id:globalhead:20200105155042j:plain

そんなこんなで時間も経ち陽も傾いてきたのでシャボテン公園を後にするオレと相方さんです。最後にカピさんたちに別れを告げてきました。

f:id:globalhead:20200105155413j:plain

じゃあまたねー。

f:id:globalhead:20200105155552j:plain

「ガジガジガジ!」

f:id:globalhead:20200105155609j:plain

帰りの電車はマリンエクスプレス踊り子号。地元に戻り最後はビールで〆ました。

f:id:globalhead:20200105155728j:plain

そういえば今回伊豆シャボでカピバラカレンダーを買い損ねてしまったので、伊豆シャボ通販サイトで購入したら、カピのぬいぐるみやらなにやらをおまけで付けてくれて非常に嬉しかった!伊豆シャボLOVE!という訳で60近いジジイのオレですが部屋にはカピバラカレンダーとカピバラぬいぐるみが飾ってあるという訳なんですな!

f:id:globalhead:20200105193524j:plain

(おしまい)

年末年始の反省:2019~2020

●12月22日(日)

以前は23日が天皇誕生日の祝日だったもんですから、この休みにかこつけてクリスマスのあれやこれやをやってましたが、それが今年から無くなっちゃったんで、無理矢理22日にクリスマスってことにしました。でもそんなお家も多かったんじゃないかな。で、毎年クリスマスには相方さんがいつもと違うメニューを作ってるんですが、今回は「塩釜焼」。肉や魚を大量のお塩で包んでオーブンで焼いちゃう料理なんですね。

まず焼き上がりがこれ。お塩を2キロ近く使ったんですよ。

f:id:globalhead:20200104201706j:plain

そのお塩を取り除くと……。

f:id:globalhead:20200104201744j:plain

今回焼いたのはブリとブラックタイガー。ふっくらとした独特の焼き上がりになるんですね。ブリはちょっと塩辛かったかな?でもブラックタイガーバツグンの塩加減でしたよ。

f:id:globalhead:20200104201901j:plain

●12月28日(土)

この日は仕事納め。午前中事務所の掃除をして、お昼から同僚たちと焼肉を食べに行きました。しかも会社のお金だ!ビールもジョッキで2つも飲んでしまった!

f:id:globalhead:20200104202238j:plain

●12月29日(日)

この日はネットの友人であるdoyさんと愛娘マーリーちゃん、そしてオレの相方さんと4人で忘年会。ドイツビール・レストランでしこたまビール飲んでました。

●12月30日(月)

大掃除らしきものをぼんやりやってましたが、なにしろぼんやりなので当然掃除の仕上がりもぼんやりしたものでしたね、ええ。こうして来年もきっとぼんやりしてるんだと思います、ええ。

●12月31日(火)大晦日

晦日は年忘れ映画大会!ってことで相方さんとインド映画を観に行きました。レヴューはそのうち思い出した頃に書きます。

f:id:globalhead:20200104202848j:plain

帰ってから家で大晦日恒例のすき焼き。なんだかとんでもなく高そうなお肉を食べた!とはいえ相方さんの会社の年末ギフトだったんですけどね。そして滅多に食べたことの無いお高そうなお肉だったので、興奮しすぎてすき焼きの写真は撮り忘れました!でもメチャクチャ美味しかったです!今度はいつ食べられるんだろう……。

f:id:globalhead:20200104203321j:plain

●1月1日(水)元旦

ハッピーニューイヤー2020!ということでこの日は家でのんびりゴロゴロしてました。まあ別に正月じゃなくても休みはのんびりゴロゴロしてるんですけどね……。とりあえず元旦の朝はお雑煮!そして磯部巻き!と興奮気味におもちを4つも食べたらお腹がパンパンで……もう来年までおもちはいらないです……。

f:id:globalhead:20200104203850j:plain

そして夜は元旦恒例の手巻き寿司!手巻き寿司美味しいなあ!いや普通にお寿司でもいいんですが、寿司ネタを自分で巻く、というアクションが1つ入ることでなんだか美味しさが倍増するんですよ。でもこの日は食べ過ぎてお腹を壊してしまい、よく朝一番に胃薬の世話になりました……。

f:id:globalhead:20200104204148j:plain

●1月2日(木)

この日は相方さんと一緒にスーパービュー踊り子号に乗ってお正月恒例・伊豆シャボテン公園カピバラ詣で!伊東にある伊豆シャボテン公園という動物園でカピバラさんたちとさんざん遊んできました。この日のカピバラ写真はまた次回まとめてブログ更新しますのでお楽しみに。ちなみに帰りはマリンエクスプレス踊り子号。

f:id:globalhead:20200104204526j:plain

●1月3日(金)

この日は正月らしくダラダラグダグダしよう、ということで部屋で思いっきりゴロゴロしてました。しかし正月じゃなくてもだいたいゴロゴロしてるんですけどね……。それと、去年の暮れに年越し蕎麦の用意してたのに、全然食べるタイミングが無くて結局この日の朝ごはんになってしまいました……。

f:id:globalhead:20200104205423j:plain

あと流石に飲み疲れてこの日はお酒抜きましたよ。夕飯も普通に肉じゃが作ってもらいましたが、いやあほっとする味だったわあ。

ダラダラついでにTwitterでみんながやってた「2020年、こんな図鑑が読みたい!」をやってみました。結構気に入ってます。

f:id:globalhead:20200104205503j:plain

f:id:globalhead:20200104205632j:plain

●1月4日(土)

この日は相方さんが鍼灸院に行きその後会社の飲み会があるとかで、オレは一人で映画観に行ってました。去年の暮もインド映画でしたが今年の年明けもインド映画!インド映画ってなんだかご利益ありそうな気がしません?映画はたいそう面白くて、これもまた思い出した頃にブログにあげようと思ってます。

f:id:globalhead:20200104210303j:plain

●1月5日(日)

お正月休みも今日でお終い。朝からブログの下書きなんぞをちまちまやっております。明日から仕事始めという事になるんですが、賀詞交歓会という催し物があるんですね。オレは仕事柄いつもは私服で出勤してるんですが、この日だけ催し物のために背広で出勤しなきゃならんので、1年に1回しか着ない背広の虫干しを朝からやっているところであります。

というわけで年末年始の反省でありました。今年もボチボチやっていこうかと思います。

謹賀新年:2020年元旦!

f:id:globalhead:20191230191611j:plain

unsplash-logo Jude Beck

新年あけましておめでとうございます。

今年も拙ブログ『メモリの藻屑 記憶領域のゴミ』とよろしくお付き合いください。

 

……ま、「よろしく付き合ってもらう」には読んで面白いブログを書くべきなんだが、そういうわけではなく「オレは努力して面白いブログを書こうなんてさらさら思ってないけど君たちは義理と惰性で読み続けるんだ!」と懇願しているようなもので、実にオレらしい怠惰かつ投げやりな挨拶である、というのがこの文面から読み取れるよな。

とはいえ、「面白いブログ」を書く知力も才能も文章力もないので、今まで通りの益体も無い文章ばっかりだらだらと書くだろうけど、ま、付き合える人は付き合ってよ、悪いなこんなんで、という諦念に近い気持ちがこもっている、と受け取ってもらえると嬉しいのであった。今年も書くよ!ぱっとしないブログだけど!しょうがないだろ!昔からこんなのなんだよ!こんなのを十年以上続けてるんだよ!(開き直り&逆切れ) 

二千二十年元旦

golobalheadとかフモさんとか皇帝とかあるいは単なるおじさんと呼ばれている人より

 

お正月の挨拶に来て下さった映画界の皆さん

f:id:globalhead:20191231103638j:plain