暴力と不安に満ち溢れた"悪魔祓い"ホラー・コミック『アウトキャスト』

アウトキャスト (1) (2) / ロバート・カークマン (著), ポール・アザセタ (イラスト)

アウトキャスト 1 (GRAFFICA NOVELS) アウトキャスト 2

幼少期から抱えているある“トラウマ"のため、故郷で人目を避けて暮らしている青年カイル・バーンズ。ある日、街で“悪霊に取り憑かれた少年"の噂を耳にしたカイルは、悪魔祓いとしても名高いアンダーソン牧師のもとを訪ね、自分の過去とも深い関わりのある悪霊の存在と対峙していくことになる。自身の運命のみならず、世界の命運をも左右する深遠なる存在の正体は!?カイルが導かれるその先にある、驚愕の真実とは!?

人気ドラマ『ウォーキング・デッド』の原作者、ロバート・カークマンによる最新コミックは"悪魔憑き"がテーマだという。

「悪魔憑きなあ。神と悪魔の戦いでエクソシストキリスト教ってことですか。まあ、なんか、古臭いよなあ。今更って感じだよなあ」……そんなことを思いつつ、なんとはなしに本書を手に取ってみた。

案の定、冒頭から"悪魔憑き"の少年を、神父がお祓いしている。熾烈な攻防を経て、悪魔祓いされた少年の口からは悪魔と思しきモニョモニョした黒い"何か"が溢れ出し暗闇へと消えてゆく。「はいはい、そのまんまですねえ」想定通りの展開に若干白けながら読み進めたのだが……この物語、何かが違う。単なる"悪魔祓い"だけの物語ではない、暗く、不安に満ちた"何か"が進行している。

「何かが違う」と感じさせたその"何か"は、冒頭から描かれる奇妙に複雑な人間関係と、社会不適合者として生きる主人公青年の、いつも物憂く悲しげな態度だ。主人公の名はカイル。彼は"悪魔祓い"の能力を持つが、何故そんな能力があるのかは本人も分からない。そして彼は家庭内暴力を巡る二重の暗い過去を持っており、ひとつは母親の植物状態という形で、もうひとつは裁判所命令により愛する妻と娘から引き離されるという形で、彼の現在を苛んでいた。

「何かが違う」と感じた二つ目は物語全編を覆う暴力の影だ。主人公をはじめどの登場人物も、過去又は現在に何がしかの暴力の洗礼を受け、あるいは行使し、それにより肉体のみならず心も深く傷ついていることが描かれる。暴力により人間関係を引き裂かれ暴力により孤独と不安の中にいる。これにより物語全体が常に暗く寒々とした雰囲気に包まれ続ける。ここからは単にホラー作品であることの枠を超え、暴力に満ちた社会で生きざるを得ない人間の業すら感じることが出来る。

「何かが違う」と感じた三つ目は、読み進むうちに、実はこれは単純な"悪魔祓い"のは物語ではないらしいと気付かされることだ。冒頭から登場する神父は、キリスト教的な、いわゆる神との対立項としての"悪魔祓い"であるとミスリードさせる目的の存在だったことが分かってくるのだ。では……主人公カイルと神父が"祓っているモノ"は何なのか?二人を付け狙い、徹底的な暴力で応酬する"憑りつかれた者たち"は何者で、その目的は何なのか?さらに、主人公カイルだけがなぜ特殊な能力を持ち、"憑りつかれた者たち"に付け狙われるのか?

こうして様々な謎が散りばめられ、それが少しづつ明らかにされ、最初は在りがちな"悪魔祓い"の物語だと思わせていたものが次第に町一つを飲み込む異様な暴力の物語へと発展してゆくのである。まあジャンルや似た設定の映画の名を出せば「ああ」と思われる方もいるだろうからネタバレは避けるが、それでも十分に新鮮かつ冷え冷えとした不安を味合わせてくれる優れたコミックの登場だと言うことができるだろう。なお、実はこの作品、同タイトルでドラマ化しておりネトフリあたりで観られるので「コミック読むのもかったるい」という方はドラマのほうもどうぞ(とか言いつつ、オレはまだドラマ観て無いんだよねー)。

アウトキャスト 1 (GRAFFICA NOVELS)

アウトキャスト 1 (GRAFFICA NOVELS)

 
アウトキャスト 2

アウトキャスト 2

 

 

 

カピバラに会いにソレイユの丘へ

この間の休みの日には相方さんと二人、横須賀にある総合公園、ソレイユの丘に行ってきました。

このソレイユの丘、どんなふうに総合かというとキャンプ場や露天風呂、アスレチックフィールドに体験教室、お花畑に野菜畑、ボート池や動物広場まであるという公園なんですね。

HP:三浦半島の農と海の体験パーク | 長井海の手公園・ソレイユの丘

 

f:id:globalhead:20171106223931j:plain

「ソレイユの丘」はオレの住処から電車で2時間余りの場所にあり、電車乗り継ぎ京浜急行三崎口駅からさらにバスに乗った場所にあります。 お昼前に着いたんですが、中は家族連れでいっぱいでした。まあ、そういう施設なんでしょう。入園は無料ですが各種施設を使うときには料金が掛かる場合があります。

f:id:globalhead:20171107082823j:plain

そしてこの日のお目当てはもちろんカピバラです。

「ぬーーーん」

f:id:globalhead:20171106224108j:plain

カンガルーといっしょに飼われています。お昼時だったせいかだいたい寝ていた……。

f:id:globalhead:20171106230333j:plain

都合4頭のカピがおりました。

「眠いなあ」

f:id:globalhead:20171106224308j:plain

大きな池もあってカピ同士楽しく遊んでします。

「あおむけにザブン!」

f:id:globalhead:20171106224337j:plain

「お水入ろうか……入るまいか......水だけ飲んどくか……」

f:id:globalhead:20171106224437j:plain

動物のおやつ売り場にはペリカンが鎮座しており、まるで『ホビット』のドラゴン、スマウグのように睨みを利かしていました。

「クワーーーーーッ!!」

f:id:globalhead:20171106224451j:plain 

 マーラーのドアップ。他にも兎や犬、馬や羊や亀も飼われていましたよ。

「クンカクンカ」

f:id:globalhead:20171106224506j:plain

バードショーも催されていました。翼を広げて飛ぶ鳥はやはり格好いいですね。平日1回、休日2回開催されているようです。

「バッサーッ」

f:id:globalhead:20171106224527j:plain

お昼は公園内のレストランでとりましたが、セルフサービスの呼び出し音声が延々大音量で響いてとてもじゃないけど落ち着かなかった……。

f:id:globalhead:20171106224711j:plain

公園の外れにある鐘的ななにか。もちろん鳴らしてきました。

f:id:globalhead:20171106224555j:plain

それにしてもびっくりしたのは売店に並べらていた海軍カレー。横須賀という場所柄なんでしょうが、海軍が艦隊となって攻めまくっておりました。

f:id:globalhead:20171106224616j:plain

この日は11月だというのにポカポカ陽気で日差しも強く、とても暑くてTシャツ一枚でも全然OKなぐらいの気温でしたよ。ダウンとか着て歩いてた人もいたけど大丈夫だったのか?

というわけでカピバラも公園も満喫し、3時過ぎに帰ろうとしたんですが、帰りのバスが渋滞で30分ぐらい待たされた……。 

(おしまい)

『マイティ・ソー バトルロイヤル』は銀河のアホアホ兄弟が主役だったッ!?

マイティ・ソー バトルロイヤル (監督:タイカ・ワイティティ 2017年アメリカ映画)

f:id:globalhead:20171105154856j:plain

マーベル・ヒーロー『マイティ・ソー』のシリーズ3作目『マイティ・ソー バトルロイヤル』でございます。

改めて紹介するまでもないと思いますがこの「ソー」、北欧神話の神「トール」を題に採り、神々の国アスガルドの王子ソーが様々な異世界で"鈍器のようなもの"通称ニョニョルン(……こんな名前だったっけ?)をぶん回しながら宇宙の平和のために戦っちゃうよっ!?というスーパーヒーロー作品なんですな。あ、これも書くまでもないことでしょうが例の「マーベル・シネマティック・ユニバース」の一環となっているキャラクターでありストーリーであるというわけです。

で、この3作目なんですが、「神々の国アスガルドラグナロクがやってきちゃうよ!?」というお話になっています。ラグナロクってぇのは北欧神話における終末の日のことでありまして、食べログとかオンザロックとはそれほど深い関係はありません。

ここで「上手い」と思ったのは描かれるのが「アスガルドの危機」であって「地球の危機」じゃないってことですね。どう上手いかというと、地球の危機だったらアベンジャーズのそううそたる皆様が大挙してやってきて解決しちゃうじゃないですか。でもこれはマイティ・ソーが主演の映画、彼が中心になって活躍するにはこの設定が最高に適しているじゃありませんか。

さてお話が始まりわくわくしながら観ていますと、なんだか「アレ?」と思わされてきます。なんかこー、ギャグが多いんです。「お前はデッドプールか?」と思っちゃうほどボケまくるし、弟でありかつての宿敵だったロキが登場すると今度は二人で掛け合い漫才なんですよ。

いやあ、それにしてもロキ、キャラ変わったなあ。昔は歌舞伎町の客引きみたいなテラテラした頭をしたギンギラギンのルサンチマン野郎だったのが、今作ではゲゲゲの鬼太郎ねずみ男並みのセコイ小悪党ですよ。おまけにソーに減らず口叩きながら華麗なずっこけを演じており、もう画面にロキが出て来るたびに「今度はどんなボケをかましてくれるのか」とワクワク感が止まらなくなってきます。

その後の展開もギャグとドタバタ、ボケとツッコミのオンパレードです。とある辺境の惑星でハルクと出会っちゃうソーですが、脳筋ソーと脳筋ハルク、脳筋同士の限りなく頭の悪いやりとりに観ているこちらの頭が「神々の黄昏」状態になっちゃうぐらいです。二人の出会う惑星のボスをジェフ・ゴールドブラムが演じてますが、惑星の統治者のくせに呉服問屋の2代目ボンボン程度にしか見えないのがまた限りなく悲しい……。

おまけに舞台となる惑星は50~60年代パルプSFにしか出て来なそうなひたすらキッチュで悪趣味なコテコテのスペースオペラ風味。「え、今観てる映画、『フラッシュ・ゴードン』じゃないよね?」と思っちゃったぐらい。音楽までレトロな80年代エレクトロポップ/デジロックの音色を響かせ(DEVOのマーク・マザーズボーが担当らしい)、この確信犯的な時代錯誤感が逆に清々しいと思わせてしまうほど愉快痛快なんですな。

こんな「スーパーヒーロー大喜利な世界観の中でたった一人怪気炎を上げているのが今回の宿敵、死の女神ヘラ。しかし最強&最凶の敵の筈である彼女がそもそもソーとロキの姉、という段階で既に出オチ確定しているばかりか、常にいちゃいちゃしまくってるソー、ロキ、ハルクの前では「ハブられて逆ギレしているあんまり関わりたくない人」にしか見えず、果てしなく浮きまくっているのが哀れ。それにしてもヘラ、戦闘形態の時のあの頭の角、重たくねえのかなあ……。

そう、今作『バトルロイヤル』、「アスガルドの危機!」だの「史上最恐の敵!」とかデカイ花火をぶちあげながら、実際やってることはひたすら馬鹿馬鹿しいドタバタと脳筋まみれのスペースオペラ展開で、にも関わらずそれが一周回った楽しさを感じさせてるんですよ。

これ、『ソー』の1作目でやってたら間違いなく叩かれてたでしょうが、これまでのシリーズ、そしてアベンジャーズでの、ソーというキャラの蓄積や立ち位置が完成されていればこその大いなる脱線ぶりだったのでしょう。アベンジャーズ絡みはシリアスになり過ぎてなんだかつまらなく思えてきたのですが、今回の『バトルロイヤル』を見るにつけ、「むしろスーパーヒーロー映画なんてこのぐらいの馬鹿馬鹿しさでいいんじゃない?」とすら思わされました。

というわけで『マイティ・ソー バトルロイヤル』改め『宇宙のアホアホ兄弟・ソーとロキの凸凹銀河旅行』の一席でありました! 


「マイティ・ソー バトルロイヤル」日本版本予告 

タイガー・シュロフはボンクラ・インド映画ファンの救世主となるか~映画『Munna Michael』

■Munna Michael (監督:サッビール・カーン 2017年インド映画)

f:id:globalhead:20171007175826j:plain

《目次》

 インドのアクション・ダンス映画『Munna Michael』登場!

ヤツの名はムンナ(タイガー・シュロフ)、滅法喧嘩に強い彼は同時に超絶的なダンス・センスも兼ね備えていた。ある日そんなムンナにギャングのボス、マヒンドラ(ナワーズッディーン・シッディーキー)が声を掛ける。喧嘩の腕を買われたか、と思ったら大間違い、なんとマヒンドラムンナにダンスを教えてほしいという!?ダンスを通じてダチとなったムンナマヒンドラはあることを打ち明ける。彼はクラブ・ダンサーのドリー(ニディ・アゲーワル)を愛しており、恋の懸け橋になって欲しいという。こうしてムンナはドリーに近付くが、そこで思わぬ番狂わせが待っていた!

2017年公開のインド映画『Munna Michael』はダンスを通じてギャングのボスと義兄弟になってしまう主人公を描いたアクション映画だ。主演は我らがヒーロー、タイガー・シュロフ!(なんと彼は2018年公開予定のハリウッド映画『ランボー』リメイクの主演に堂々ボリウッド映画界から抜擢されたというアナウンスが!さらにインドで公開された『スパイダーマン:ホームカミング』の吹き替え声優も彼がこなしている)

f:id:globalhead:20171007191430j:plain

そして共演にインドの名俳優ナワーズッディーン・シッディーキー!

f:id:globalhead:20171007191445j:plain

ヒロインを演じるニディ・アゲーワルはモデル出身の超美人ちゃんだ!

f:id:globalhead:20171007191456j:plain

さらに監督は『Heropanti』(2014)、『Baaghi 』(2016)とタイガー・シュロフ映画でコンビを組んできたサッビール・カーンとくればこれはもう面白さは保証付きだ!

シックスパックの暴れ者ダンサー、タイガー・シュロフ!

この『Munna Michael』、アクションをこなしたら現在ボリウッド映画界で右に出る者のいない男タイガーが、その抜群の身体性能でもってキレッキレのボリウッド・ダンスも踊っちゃう!という一粒で二度おいしい作品になっている。もともとタイガーはダンスも素晴らしい俳優だったが、この作品ではそれが「ダンス大会への出場」という形で大きくフィーチャーされているというわけだ。引き締まったシックスパックの腹筋にモノを言わせバッキバキに踊るタイガーに君も惚れるがいい!!


Main Hoon HD video song in Munna Michael latest upcoming movie of TIGER SHEROF

そして今作をタイガーの腹筋以上に引き締めているのがナワーズッディーン・シッディーキーの名演だ。血も涙もないギャングのボスと思わせながらダンス好きという意外な面を見せ、主人公ムンナと特訓しながら拙いダンスを踊るマヒンドラのキャラはコミカルであると同時に人間味溢れたものとして観客に受け入れられるだろう。こういった二面性を持つ複雑なキャラを深みがあり説得力のあるものとして演じることができるのがナワーズッディーンの素晴らしさだ。シャー・ルク・カーンと共演した『ライース』でも思ったが、彼の名演が映画の面白さを3割4割と底上げしてるのだ。

タイガー・シュロフはボンクラ・インド映画ファンの救世主となるか

「冴え渡ったアクション」「キレッキレのダンス」「美麗なヒロイン」「個性的な脇役」「シンプルで分かり易いストーリー」と面白さ要素満載の映画『Munna Michael』だが、実を言うと本国インドで興行成績や評価が芳しくないと知って驚いた。さらに言うと、IMDbによるタイガー・シュロフ映画評価はすこぶる悪い。

IMDbによるタイガー・シュロフ映画評価
Heropanti (2014) 5.4/10
Baaghi (2016) 5.2/10
A Flying Jatt (2016) 3.5/10
Munna Michael (2017) 3.3/10

実の所他人の評価などどうでもいいのだが、これを見て分かるのはタイガー・シュロフ映画の完成度の低さではなくIMDbというのがいかに見る目の無い連中が寄せ集まっている役立たずのサイトであるかという事実だけである。

これらタイガー・シュロフ映画をオレなりに点数をつけるとするとこうなる。

オレのタイガー・シュロフ映画評価

Heropanti 7/10
Baaghi 9/10
A Flying Jatt 9.5/10
Munna Michael 8/10

いずれも高得点であり、タイガー・シュロフ映画がいかに優れ楽しめるものであるか的確な評価を下していると自負している。すなわちタイガー・シュロフ映画は観るべき映画のみであり、インド映画をこれから観ようとしている方は是非タイガー・シュロフ映画に触れてほしいと思うのである。

もう少し客観的に書くと、タイガー・シュロフの映画評価が低いのは多分、「アナクロである」「知的でない」「観終った後何も残らない」ということなのだろうという気がする。

例えば「アナクロ」ということであれば、確かに「歌って踊ってばかり」で「主人公が神がかりに強いアクション」という映画はボリウッド映画では減っているように思える。これらは「古臭い」スタイルであり、現在のボリウッドのメインストリームではないのだろう(しかし一方、タミル映画ではこれらのスタイルが今でも十分尊重されているように感じる。タミル映画詳しくないから断言できないが)。

けどさ、極東に住む「なんちゃってインド映画ファン」の一人としては、これら要素はむしろ大いに歓迎したいんだよ!もっと歌って踊って欲しいし、もっとガッツンガッツンアクションして欲しいんだよ!アナクロでも知的でなくても観終って何も残んなくても全然構わないんだよ!こういう映画を日本では「ボンクラ映画」という呼び方をしたけど(もう死語なのか?)、オレはインド映画はボンクラでも十分だし、むしろボンクラであってほしいんだよ!なぜならオレは「ボンクラ映画」が大好きだからだよ!

そんな意味では「ボンクラ映画」の王道を孤高に突き進むタイガー・シュロフ映画はこれからもボンクラであってほしいしもちろんオレは観つづけるし応援し続けたいんだよ。だからタイガー・シュロフの名はもっと広まって欲しいし人気が出てほしいし、映画もガンガン作られて沢山の人が楽しんでほしんだ。タイガー・シュロフは、ボンクラ・インド映画ファンの救世主なんだよ。

『Munna Michael』予告編


Munna Michael Official Trailer 2017 | Tiger Shroff, Nawazuddin Siddiqui & Nidhhi Agerwal

見よ!タイガー・シュロフの華麗なるフィルモグラフィーを!

『ブレードランナー』『エイリアン2』に参加したシド・ミードのSF映画コンセプトアートの数々~『シド・ミード ムービーアート』

シド・ミード ムービーアート THE MOVIE ART OF SYD MEAD

シド・ミードといえばなんといっても『ブレードランナー』のコンセプト・アートを描いた男として名を馳せるが、彼は他にも『スタートレック』『2010年』『エイリアン2』など数々のSF映画作品においてそのアイディアを提供している。さらに、ついこの間公開された『ブレードランナー 2049』にも参加しているのだ。

シド・ミード

世界のデザイン界で今最も注目を集めている未来工学デザイナー。フォード、USスティール、ボルボクライスラーNASAなどのデザインコンサルタントとして活躍する一方、『ブレードランナー』『2010年』などのSF映画の近未来的デザインでも有名。(シド・ミード『Oblagon』(1985年刊)より)

 この『シド・ミード ムービーアート』は、『ブレードランナー 2049』公開に合わせて発売されたのらしく、巻頭には『2049』監督のドゥニ・ヴィルヌーヴによる胸熱な序文まで添えられている。ただし『2049』の為の作品は数点のみであり(廃墟のラスベガスのシーンだったかな)、今回の参加はここのみにとどまったのかもしれない。

とはいえ、『シド・ミード ムービーアート』は見所満載な作品集であることは変わりない。実際目を通してみると、あるわあるわ、あんなSF映画こんなSF映画、「ええ?これにも参加していたの!?」というコンセプトアートが目白押しなのだ。

シド・ミード ムービーアート』掲載作一覧

スタートレック』(1979)
ストレンジ・デイズ/1999年12月31日』(1995)
ザ・コア』(2003)
『TOPEKA(トピカ)』(未製作プロジェクト)
エイリアン2』(1986)
『2010年』(1984)
『BELITTLED(ビリトルド)』(未製作プロジェクト)
ブレードランナー』(1982)
『EKTOPIA(エクトピア)』(未製作プロジェクト)
『ESCORT(エスコート)』(未製作プロジェクト)
エリジウム』(2013)
『THE JETSONS(宇宙家族ジェットソン)』(未製作プロジェクト)
『JM』(1995)
『LUNAR SCOUT COMMANDOS(ルナ・スカウト・コマンドーズ)』(未製作プロジェクト)
『トロン』(1982)
『グランオデッセイ(壮大な冒険の旅)』(2005)
M:i:III』(2006)
ミッション・トゥ・マーズ』(2000)
『ショート・サーキット』(1986)
サウンド・オブ・サンダー』(2005)
SCHIZOID(スキゾイド)』(未製作プロジェクト)
『SANDBLAST(サンドブラスト)』(未製作プロジェクト)
『FORBIDDEN PLANET(禁断の惑星)』(未製作プロジェクト)
『YAMATO2520』(1994)
ブレードランナー2049』(2017)

 個人的には『M:i:III』(2006)の「変装用顔面皮膚製造機」もシド・ミードの作だったと知ってびっくりした。『JM』(1995)のバイオメカニカル・ドルフィンや、『エリジウム』(2013)のスペースコロニーのデザインもシド・ミードだったとは!?日本のアニメ『YAMATO2520』(1994)にも参加していたんですねー。『サウンド・オブ・サンダー』(2005)は実は観ていないんだけど、シド・ミード参加と知って突然観る気になった!

他にも様々な「未製作プロジェクト」のコンセプトアートがあり、これらの映画がもし製作されていたらどんなものになったんだろう……と想像するのもまた楽しい。

シド・ミードのデザインは彼の出自がそもそもインダストリアルデザインから来ているから、シャープで未来的でキラキラしていてそしてゴツい。シャープとゴツいは語義矛盾かもしれないが、線がはっきりしていてさらに重量感があるって感じかな。そしてデザインの背景には例え架空のものだとしても実用性の在り方やそれが使用される環境まで考えられている(まあ『スタートレック』の宇宙物体「ヴィージャー」ぐらいになるとまた違ってくるが)。要するに"ホンモノっぽい"のだ。そんな部分でミードのデザインは一歩抜きんでているという事なのだろう。

そしてやはり作品集中最大の60ページものページを割いた『ブレードランナー』のコンセプトアートの数々が兎に角もう圧巻だ!実はシド・ミード作品集は既に1985年に『Oblagon―Concepts of Syd Mead』が発売されていて(日本語版は絶版)、こちらでも『ブレードランナー』アートは紹介されていたが、紹介点数は『シド・ミード ムービーアート』のほうが遥かに凌駕する!『Oblagon』を持ってたオレがびっくりしたぐらいだから、『ブレードランナー』好きはもう書店に走るかアマゾンでポチるか2つの選択肢しか残されていないぞ!

f:id:globalhead:20171013133008j:plain

f:id:globalhead:20171013133039j:plain

f:id:globalhead:20171013133055j:plain

f:id:globalhead:20171013133107j:plain

シド・ミード ムービーアート THE MOVIE ART OF SYD MEAD

シド・ミード ムービーアート THE MOVIE ART OF SYD MEAD

 
Oblagon―Concepts of Syd Mead

Oblagon―Concepts of Syd Mead