ウー・ジン主演の『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』は香港映画版ランボーだったッ!?

■戦狼 ウルフ・オブ・ウォー (監督:ウー・ジン 2017年香港映画)

f:id:globalhead:20180113143652j:plain

『全世界興収1,000億円!』という煽り文句が強烈な映画『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』でございます。いやあびっくりさせられちゃいますよね、1000億円ちゅうたらオレの大好きなピザが東京ドーム10杯分ぐらい買えるんじゃないでしょうか。東京ドーム1杯分ぐらいでも十分多いって言うのにいったいどうしてくれるんでしょう。

で、「いったいなんじゃいな」と思って調べたところ、この『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』、あのウー・ジンが主演・監督を務めているっていうじゃないですか。実は以前、トニー・ジャーが目当てで映画『ドラゴン×マッハ!』観た時に、「なんかトニー・ジャーより目立ってる激強のおっさんがいる」と驚嘆した俳優がいたんですが、それがこのウー・ジンだったんですね(それまで知らなかったことをお許しください)。そんなウー・ジンが主演した全アジア話題沸騰の映画とくればこりゃあ観なきゃしょうがないじゃないですか。

さて物語。主人公レン(ウー・ジン)は元特殊部隊「戦狼」の一員だったのですが、ある事件により軍職を剥奪され、今はアフリカのある国で過ごしているんです。実はかつて同じ軍人だった恋人がアフリカで兵役中に殺され、その犯人を追っていたんですね。そんな時いきなり勃発する軍事クーデター!レンは在アフリカ中国民間人を救う為、たった一人で戦火の中に飛び込むのですよ!!

映画が始まるといきなり貨物船を襲う海賊との肉弾戦が描かれるんですが、これがなんと!ウー・ジン演じる主人公レンが、海賊どもを海中に引き摺り込み、全員「水中クンフーでやっつけてしまう!というもんの凄いアクションが展開します。もうウー・ジンに海中に引き込まれたら生きて出てこれないと思ったほうがよさそうですね。どんな妖怪だよウー・ジン

クーデター軍は残忍極まりない連中で、街中は銃撃と爆炎の嵐、辺りは民間人たちの死体の山、まさに阿鼻叫喚の地獄絵図と化しているんですよ。そんな中たった一人で果敢に戦いを繰り広げるレンなんですが、RPGの砲弾をフェンスの金網で受け止めるなどという恐るべきアクションを見せてくれます。なにしろウー・ジン体のキレが凄まじくて、格闘技よし、ガンアクションよしと、なにやらせてもカッコよく決まるので惚れ惚れしちゃいますね。

実はこのクーデター軍には白人傭兵軍団が関与しているんですが、こいつらがまた輪を掛けて残虐な連中で、救出に訪れたレンに牙を剥くんです。その中でも強力なのがヴァ―チャファイターのサラみたいな傭兵とストリートファイターザンギエフみたいな傭兵で、レンを亡き者にせんと襲い掛かるんです(映画の間中「サラが襲ってきた!」「ザンギエフつええ!」とか勝手に盛り上がってました)。さらに傭兵の親玉をキャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』のフランク・グリロが演じていてこれがもう実にタチが悪い。そしてこいつらが戦車まで持ち込んで迫りくるもんですからいかに無敵のウー・ジンでも絶体絶命の危機に至っちゃうんです!

こういった具合に全篇激しい銃撃戦と強力な格闘技とで繰り広げられるアクション巨編、あたかも映画『ランボー』の中国版かと思わせるような物語なんですが、中国の元軍人の戦う場所がアフリカの架空の国というのがなかなか上手いことやってるな、と思わされました。お話には中国軍も相当に絡んできてますし、現在の社会情勢を鑑みるなら当たり障りのない舞台であるといえるのでしょう。

で、この映画のもうひとつのポイントは、いわゆる中国の国威掲揚映画でもあるという点ですね。「どんな土地にいようと中国国民は偉大な祖国が守る」ってヤツですね。中国国旗もこれ見よがしに画面のそこここに躍ってますし、そういったのが苦手な人は抵抗感があるかもですね。実はあまりにあからさますぎて、中国人観客の一部ですらちょっと白けているらしいです。

とはいえ、国威掲揚なんざハリウッド娯楽作でも飽きるほどやってるし、インドじゃ映画館で国歌が流れて全員起立って話だし、ここだけ取り出して評価を下げるべきではないと思います。むしろ主人公レンが亡くした恋人のことを思いながら慟哭する、このウェットな情緒の在り方のほうに中国映画の"らしさ"を感じましたね。なおこの作品、『ウルフ・オブ・ウォー ネイビー・シールズ傭兵部隊vsPLA特殊部隊』という映画の続編らしくて(未見)、こちらもちょっと観たくなってしまいました。


『戦狼/ウルフ・オブ・ウォー』予告

SPL 狼よ静かに死ね 特別版 [DVD]

SPL 狼よ静かに死ね 特別版 [DVD]

 

 

 

 

『IFFJキネカ大森』でインド映画4本観た

《目次》

『IFFJマサラスペシャル・イン・キネカ大森2017』

去年の暮、キネカ大森で開催されていた『IFFJマサラスペシャル・イン・キネカ大森2017』でインド映画4本を観てきました。

 8作品公開のうち、今回オレが観たのは4作品、どれも南インドの作品です。実はこれらは去年のGW、【南インド映画祭 SIFFJ2017】で公開されていた作品の一部なんですね。【SIFF2017】は忙しくて全く観に行っていなかったので今回の企画はラッキーでした。

南 インド映画祭[日本のボリウッド映画]SIFFJ

それらの作品をちょっと紹介してみましょう。

帝王カバーリ[原題:Kabali] (監督:パ・ランジット 2016年インド映画※タミル語)

f:id:globalhead:20171230151803j:plain

マラッカ監獄から25年の服役を終えた60歳のカバーリが出所する。マレーシア・タミル人三世のこの男、ギャングながら人々からの信望が厚い。しかし出所と同時に彼の命を付け狙う勢力も始動する。(SIFFJ HPより)

出演:ラジニカーント、ラーディカー・アプテー、ウィンストン・チャオ

2016年に公開されたスーパースター・ラジニカーントの最新作『帝王カバーリ』です。前情報なしで「いつもの楽しいラジニ映画」を想像して観に行ったらこれがビックリ、なんと熾烈なマフィア抗争を題材としたガチなノワール作品だったんですね。とはいえラジニの役どころは"非合法活動をしているが民衆の味方"であって決して悪漢という事ではありません。物語はマフィア映画らしく抗争や裏切りが描かれ、この辺は銃撃戦やらなんやらで定番通りなんですが、ここに「25年の服役の間に失われた妻と娘」という家族テーマが加味されることで独自のドラマとなっています。マフィア映画でよく描かれる"ファミリー"と、インド映画でよく描かれる”家族愛”がマッチングしているんですね。タミル語映画なんですが綺麗に整頓されたシリアスな演出はボリウッド映画的で、ラジニカーントの渋く抑えた演技はボリウッド映画の帝王アミターブ・バッチャンをついつい連想してしまいました。このラジニ映画らしからぬシリアスさが新鮮に感じましたが、逆に賑やかなラジニ映画を想像して観ようとすると肩透かしを食うかもしれません。オレ的には「これはこれでいんじゃない?」と思いましたけどね。それとマレーシア移民のテルグ人による苦闘の歴史の一端が垣間見える部分が興味深かったですね。 

レモ[原題:Remo] (監督:バーギヤラージ・カンナン 2016年インド映画※タミル語)

f:id:globalhead:20171230151926j:plain

俳優志望のSKは、オーディションで女装して看護婦として演技することを求められる。同時に彼は、一目ぼれした相手が医師として勤める病院に、看護婦として潜り込むことに成功する。(SIFFJ HPより)

出演:シヴァカールティケーヤン、キールティ・スレーシュ

インドの最強(?)女装コメディ『レモ』であります。一目惚れした彼女のハートを射止める為に女装ナース姿で近付く主人公、というビジュアル&設定だけでも相当強烈なんですが、いざ暴漢の襲来ともなればその女装ナース姿で華麗に相手をぶちのめす!なーんてシーンがもう最高なんです。実の所ナース姿は俳優オーディションの為だったんですが、その格好のまま彼女の勤める病院に採用されちゃうんですよ!?「いやいやアナタ看護婦の資格ないでしょ!?」と普通は思いますが、「こまけー所はいいんだよッ!」とばかりに強引に突っ走っちゃう部分が逆に清々しい。で、そのナース姿で女医である彼女に近付き、「いい男知ってるのよ」と本来の姿の自分を売りこんじゃったりしてるんですよ。まあよく考えると相当ヒドイ話なんですが、この無理過ぎる嘘にさらに嘘を重ね、仕舞いにのっぴきならない事態を呼び込んじゃう、この「のっぴきならない事態」のあれこれがひたすら可笑しいコメディとして完成しているんですね。こんな主人公を演じるシヴァカールティケーヤンの女装姿はある意味ヒロインよりも美しいかもしれない……と一瞬思ってしまい慌てたオレでありました。 

ウソは結婚のはじまり?![原題:Eedo Rakam Aado Rakam] (監督:G・ナーゲーシュワラ・レッディ 2016年インド映画※テルグ語)

f:id:globalhead:20171230152033j:plain

 求職中のアルジュンは、一目惚れした相手の同情を誘うために、自分を孤児と偽って、スピード結婚に成功する。しかし妻が見つけてきた間借り先は、厳格な父を筆頭にした家族が住む自分の家だった。(SIFFJ HPより)

出演:ヴィシュヌ・マンチュ、ソーナーリカ・バードリア、ラージ・タルン

惚れた娘を振り向かせる為についた嘘がさらに嘘を呼び込み、雪だるま式に膨れ上がってにっちもさっちもいかないことに!?という典型的なインドコメディです。ヒロイン・ニーラヴェニは家族のごたごたが嫌いなばかりに「結婚相手は孤児がいい」という女性なんですが、それを知った主人公アルジュンは「俺って孤児でーっす」と言って近付き、まんまと彼女の家族である兄貴に紹介されます。しかしその兄貴というのがバリバリのヤクザで、「ウチの妹と付き合うとるんやな?じゃあ結婚せぇや!?結婚するんやろな!?」と脅され無理矢理結婚という流れがあまりにもあまりで可笑しくてしょうがない!その後ニーラヴェニは新居を見つけますが、なんとそこは入居者募集中の主人公の家族の住む家!「いや俺、孤児ってことになってるし!?」ここからの涙ぐましくもまた馬鹿馬鹿しいドタバタがひたすら笑いを生んでゆくんですね。インド・コメディのスゴイ所は、縺れまくったややこしい事情がメインであるばかりに到底一言で粗筋を紹介できない所で、そしてそんなにややこしいにもかかわらず実際観てみると分かり易くしかも楽しくてしかたないって部分で、これ相当インテリジェントだよなあ。主人公二人のドタバタもよかったけど、一番光ってたのは主人公のお父さんの、あまりに切れ味の良すぎるボケっぷりだったなあとオレは思ったよ! 

ルシア[原題:Lucia] (監督:パワン・クマール 2013年インド映画※カンナダ語)

f:id:globalhead:20171230152634j:plain

バンガロールの下町の映画館で働くニキルは不眠に悩んでいる。あるとき、眠れないまま夜の街路に出た彼は、怪しげな売人から「ルシア」という睡眠薬を買う。それは単に睡眠に導入するだけでなく、極上の夢を見せ、その夢を次の晩に引き続き楽ませるというものだった。(SIFFJ HPより)

出演:サティーシュ、シュルティ・ハリハラン

貧乏でモテない映画館雑用人ニキルが、「ルシア」という睡眠薬の作用により「イケてる自分の登場する夢」を見始めるが……というミステリアスなドラマです。その夢に登場するのはビッグな映画スターの自分と超美人な新人女優のシュウェータ。しかしそのヒロインとそっくりな女性シュウェータを現実世界で見かけたばかりにニキルの人生は錯綜してゆくのです。つまり夢が現実を予言するのですが、しかし現実は夢のようには上手く運びません。とはいえ苦労に苦労を重ねシュウェータと交際することに成功したニキルだったのですが、今度は夢の中のニキルがシュウェータと破局を迎える。こうしてドラッグが誘う明晰夢に沈溺するダメ男を主人公としながら、いつしかそれが代償行為の夢であることから乖離して、一つのモチーフから枝分かれした二つの物語へと発展してゆくのがとてもユニークなドラマなんですね。構造的に「夢なのか現実なのか?」というドラマではありますが、むしろ、「何が現実なのか?」がこの物語の根幹となるテーマなのではないのでしょうか。それは「現実を選ぶという事はどういうことなのか?」ということでもあります。そしてこの作品は同時に、とてもコミカルでなおかつ眩しいロマンスを瑞々しく描いた作品でもあるのです。

メビウスが手掛けたマーベルコミックス~『シルバーサーファー:パラブル』

■シルバーサーファー:パラブル / スタン・リー、メビウス、ジョン・ビュッセマ

シルバーサーファー:パラブル (MARVEL)

世界のアーティストに多大なる影響を与えた巨匠・メビウスが、生前に唯一手掛けたマーベルタイトル『シルバーサーファー:パラブル』。久々にライターに復帰したスタン・リーが紡ぐ寓話的ストーリーを、メビウスがその独特のタッチで形にした、フランスとアメリカのコミック界を代表する両巨頭たった一度のコラボレーションを、メビウス本人の指示によるリカラーリング・バージョンで収録。さらに、制作の裏側に迫るインタビュー、スパイダーマンデアデビルなど、メビウスが描いたマーベルヒーローのポスター集も掲載。また、スタン・リー&ジョン・ビュッセマコンビによるオリジンストーリー『シルバーサーファー』#1(8/1968)も日本版に特別収録。

バンドデシネ界の巨匠メビウスがかつてスタン・リーと共に手掛けたマーベルコミックスがあると知って早速読んでみた。ここでメビウスが描くスーパーヒーローは全身銀色に輝く男、シルバーサーファーだ。

それにしてもシルバーサーファー、名前や姿かたちこそ知ってはいたが、実の所まるで馴染の無いヒーローだ。なにしろ全身が銀色で、白目をひん剥き、そしてこれも銀色のサーフボードに乗っている。なんかこう、LSDの幻覚に出てきそうなサイケデリックなルックスだ。ウルトラマンから赤い縞々を取っ払って禿げ頭にしたらこんな感じかもしれない。

物語はこのシルバーサーファーと突然地球に襲来した宇宙魔人ギャラクタスとの観念的な戦いを描いている。冒頭からホームレスのような恰好をして現れるシルバーサーファーは、既に人類に対する希望を失っている。だが、ひとつの善なる魂に触れることでギャラクタスとの戦いを決意するのだ。読み進めてゆくとかつてシルバーサーファーとギャラクタスとには何らかの因縁があったことがほのめかされる。

このコミックはかねてからメビウスの才能に着目していたスタン・リーが、偶然出会ったメビウスに依頼し製作されたが、同時にメビウスも常日頃アメリカンコミックスを手掛けてみたい、という熱望があったのだという。こうして出来上がった『シルバーサーファー:パラブル』は当然のことだがメビウス的でもありアメコミ的でもあり、バンドデシネとは違うアメコミ制作過程にとまどいながら・あるいは自分のものにしながら、手探りで描いたであろう作品の仕上がりが実に楽しい。

一方、このメビウス作品とは別に、シルバーサーファーの原点を描く『シルバーサーファー』#1(アーティストはジョン・ビュッセマ、1968年作)が特別収録されているが、ここではシルバーサーファー誕生の秘密が描かれており、オレのようなアメコミに暗い人間には非常に参考になった。かつてシルバーサーファーは高度に発展した惑星ゼン・ラの住民ノリン・ラッドだったが、ギャラクタスの侵略を退ける為、彼のしもべとなる契約を結び、それにより超人シルバーサーファーに生まれ変わったのだという。

シルバーサーファー:パラブル (MARVEL)

シルバーサーファー:パラブル (MARVEL)

 

お正月恒例・伊豆シャボテン公園カピバラ詣で 2018

この1月2日には相方さんと二人、新春恒例「伊豆シャボテン公園カピバラ詣で」に行ってまいりました。いや実はお正月には毎年行ってるんですよ。そしてカピバラ温泉を観てまったりしてくるんですね!

電車ではいつもの崎陽軒の幕の内弁当を食べながら伊東を目指します。

f:id:globalhead:20180108101034j:plain

伊東からバスで小一時間ほどで伊豆シャボテン公園。着いてから知ったんですが市営バス降車場から入口までの送迎バスは無くなっちゃったんですね。代わりに新しい出入り口がもうひとつ出来てて、そこから入るとカピバラの待つ「虹の広場」にすぐ到着します。そして、いました。

f:id:globalhead:20180108101820j:plain

「ようこそヌーン」

f:id:globalhead:20180108102531j:plain

まだまだ寒いのでみんなで日向ぼっこしてましたね。

 f:id:globalhead:20180108101710j:plain

「虹の広場」でちょっとカピバラさんたちと遊んで、もう始まってる「カピバラ露天風呂」へと向かいます。到着するとカピバラさんたち、すっかり上機嫌で露天風呂に浸かっていました。

f:id:globalhead:20180108102251j:plain

「いい湯だヌーン」

f:id:globalhead:20180108102824j:plain

カピバラ露天風呂」はいつも押すな押すなの大盛況なんですが、始まって3,40分してから行くと適度に空いてきて見ごろなんですよ。

カピバラは「虹の広場」と「カピバラ露天風呂」の他にお堀の辺にも2頭おります。雄雌だったからカップリングしてるのかな?

f:id:globalhead:20180108103232j:plain f:id:globalhead:20180108103243j:plain

お昼も過ぎたのでレストラン「ギボン亭」でご飯にします。この日のメニューは「カピバラハンバーガー」!パテが分厚くてジューシーで、実に本格的なハンバーガーでした。美味しかったなあ。伊豆シャボは実は食事が結構いいんですよ。

f:id:globalhead:20180108103457j:plain

スタンプラリーをして「カピバラさんバッチ」を貰ったよ!猫のスタンプも可愛い。

f:id:globalhead:20180108105531j:plain

ご飯も食べ終えて、暫くブラブラしてからまた「虹の広場」へ。

「ボクにもご飯ちょうだいよう」

f:id:globalhead:20180108103742j:plain

「もらた!パクパク!」

f:id:globalhead:20180108103801j:plain

「寒い時にはみんなでカピバラ団子だよ」

f:id:globalhead:20180108103902j:plain

2回目の「カピバラ露天風呂」が始まっていたので、また時間をずらして向かいました。着いてみると、1回目からずっと浸かってたんじゃないの!?と思っちゃうぐらいじっくり温まりまくってました。

仲良く並んで温まってます!

f:id:globalhead:20180108104203j:plain

こっちじっと見てる……。

f:id:globalhead:20180108104447j:plain

お湯の出口が一番温かいことを発見し、そこにずーっと張り付いて離れない仔カピ集団!

f:id:globalhead:20180108104745j:plain

 それにしてもいるわいるわ、この写真の中だけでも全部で12頭!温かすぎてもうお湯の中から出てこれない……。

f:id:globalhead:20180108105323j:plain

そんなカピバラさんたちの動画をお楽しみください。最初のほうでは水中カピバラ相撲も観られるよ!

そんなこんなでカピバラさんたちとたっぷり遊び、お正月の伊豆シャボから帰ってきました。

伊豆シャボで買ってきたお土産やらなにやら。マグネットにカピ人形にカピのペーパークラフト。後ろにいる不気味な模様の木彫り動物はグァテマラ製なんだとか。シャボテン繋がりらしい。

f:id:globalhead:20180108204609j:plain

伊豆シャボでシャボテンも買ってきたよ!

f:id:globalhead:20180108110928j:plain

伊豆シャボ帰りはこれもお正月恒例、横浜のベルギービール店「横濱チアーズ」でビール&料理。この日は牛ほほの煮込み。

f:id:globalhead:20180108111109j:plain f:id:globalhead:20180108111118j:plain

というわけで「お正月恒例・伊豆シャボテン公園カピバラ詣で」でした。カピのみんな、また会おう!( ↓ 鼻になんか付けながら「ぬーん」)

f:id:globalhead:20180108111226j:plain

(おしまい)

アメリカへの皮肉に塗れたスパイ・アクション映画『キングスマン:ゴールデン・サークル』

キングスマン:ゴールデン・サークル (監督:マシュー・ボーン 2017年イギリス映画)

f:id:globalhead:20180106213344j:plain

スパイ・アクション映画『キングスマン』の続編登場

2014年に公開された映画『キングスマン』は『007』や『ミッション・インポッシブル』を髣髴させるシリアスなスパイ・アクションに『ジョニー・イングリッシュ』や『ゲット・スマート』のコミカルなおとぼけスパイテイストを加味した娯楽作品だった。同時に、イギリス独特のスタイリッシュさをカリカチュアライズして描き、さらに新米スパイである主人公のビルドゥングス・ロマンとしても成立している作品だった。(この作品のレヴューはこちら ↓ で)

その続編となるのが今回紹介する『キングスマン:ゴールデン・サークル』である。今作では英国の諜報組織キングスマンが謎の組織ゴールデン・サークルに壊滅させられ、からくも生き残った主人公らがアメリカの諜報組織ステイツマンと手を組み、ゴールデン・サークルの謀略を暴く、というもの。イギリスとアメリカの微妙なカルチャー・ギャップを小ネタにしながら、前作譲りのスピーディーなハイパーアクション、監督マシュー・ボーン独特のエグ味たっぷりなブラックユーモア、さらに前作で死んだあの人がムムム!だったり、カメオ出演だと思ってたのに出ずっぱりなばかりか相当活躍しまくるあの超有名ロックシンガーに個人的に狂喜したりとか、見所満載で大いに楽しめた。

イギリス人エスタブリッシュメントへの皮肉

このように非常に優れた娯楽作品として完成している『キングスマン:ゴールデン・サークル』だが、よく注視して観るなら、その背景に細かな皮肉が散りばめられているのが透けて見える気はしないだろうか。 

映画『キングスマン』はそもそもがイギリスのエスタブリッシュメントへの皮肉で成り立っている。サヴィル・ロウのスーツをパリッと着こなしたキングスマンはエレガントでダンディーなのか。いや違う。あれは高級紳士服を着ているようなエスタブリッシュメント連中をカリカチュアし皮肉っているのだ。主人公エグジーはもともとが労働者階級であり、そんな彼がエスタブリッシュメント組織「キングスマン」に仲間入りし、上流階級を気取って活躍するのが可笑しい物語なのだ。例えばハリーのスーツの着こなしは堂に入っているが、背丈の低いエグジーのスーツ姿は借り着を着せられたオコチャマにしか見えない。その滑稽なスーツ姿がカリカチュアなのだ。

単純で能天気でガサツな田舎者のアメリカ人

そして今作における皮肉は舞台となるアメリカにも及ぶ。諜報組織ステイツマンの名称はキングスマンがユナイテッド・キングダム由来であるようにユナイテッド・ステイツ由来なのだろうが、キングとステイツでは格に差がある。ステイツマンはバーボン醸造所を隠れ蓑にしているが、同じウイスキーでもイギリスのスコッチとアメリカのバーボンとではどうしてもバーボンは落ちる酒だ。

そしてステイツマン・メンバーのあまりにベタなアメリカ人振り。チャニング・テイタムジェフ・ブリッジスといったいかにもアメリカンな配役(逆にキングスマンの配役は全員イギリス人)。黒人(ハーフ)俳優ハル・ベリーと南米出身のペドロ・パスカルが配役されている部分にも混成国家アメリカを象徴させている。ペドロ・パスカル演じるウイスキーの得意技が投げ縄に鞭。要するにカウボーイ。これらはあえて単純化したアメリカ人像ではあるが、そこに通底するのは単純で能天気でガサツな田舎者といったアメリカ人のイメージだ。

アメリカ人は"悪役"

さらに今回の最大の悪役はアメリカ人のポピー(ジュリアン・ムーア)。前作でも悪役は愚劣なアメリカ人リッチモンドであり、それをイギリス人諜報員が颯爽と退けるという物語だった。ポピーにしてもリッチモンドにしてもデカイ仕事で一山当てた成金長者だ。アメリカ人の成金が金持ったばかりに狂った計画を実行する、というのが『キングスマン』における悪役なのだ。

ポピーの組織ゴールデン・サークルのアジトは安っぽくけばけばしいアメリカン・ダイナーを模しているが、この趣味の悪さもアメリカへの皮肉だろう。そして今作に登場する合衆国大統領の蒙昧ぶりときたら、これはもう皮肉を通り越して悪意すら感じる。ちなみに前作における暗殺者ガゼルはイギリスが歴史を通して嫌っているフランスの出身だ。このガゼルは人格の欠落した異形として登場する。これも皮肉だ。

これらにはオレのこじつけも混じっているかもしれないが、しかし監督マシュー・ボーンが、これも英国出身者らしい皮肉に塗れた物語に成り立たせていることは間違いないのではないかと思う。というわけで前作においてエスタブリッシュメントを大量殺戮したマシュー・ボーンが、今度はイギリス人の目線からアメリカ人を虚仮にしまくっていた、というのが今作の構造なのではないだろうか。ああ、そういえば大活躍したあのロック・スターも、イギリス人なんだよね。


映画「キングスマン:ゴールデン・サークル」予告A