地ビールの店でビールを飲みまくった!

最近ちょっと気に入ったバーは、関内にある『クラフトビアバー』というお店。国産地ビールを専門に取り扱っているのだが、なにしろこの地ビールのセレクトが非常に優れている。実の所オレは国産地ビールには暗いし、今まで行き当たりばったりで飲んだ地ビールがどれもあまり美味しくなかったので、「地ビール専門店」と聞いてもあまりピンと来なかったのだが、この店に行ってその印象はガラリと変わってしまった。どのビールも独特の味わいと繊細さを持っていて、癖になるほど美味いのだ。
店には常時10種類のビールが置かれ、樽からタップやハンドポンプでもってサーブされる。基本的にビールは室温で出される。薄手のガラスコップがまたシンプルでいい。料金はどれもグラス320mlが700円、パイント500mlが1000円。店はカウンターとテーブル席で20人も入ればいっぱいといった大きさだが、飾り気の無い落ち着いた内装で、静かにジャズが流され、ここをマスターが一人で切り盛りしている。
例えば6月15日(日)のビールはこんな感じ:

箕面ビール」 ペールエール(リアルエール)、ダブルIPA(9%、リアルエール)
「ベアードビール」 キスオブスモークアンバーラガー(限定)
富士桜高原麦酒」 ヴァイツェン
常陸野ネストビール」 ジャパニーズクラシックエール(杉樽仕込みIPA)
志賀高原ビール」 ウィートエール(限定)、IPA
スワンレイクビール」 ポーター
「いわて蔵ビール」 休肝日(?)
「博石館ビール」 ゴールデンエール
「ベアレン」 クラシック(エキスポートラガー)

正直に言うと、どれがどれというのは全然分からないのだが、お店に行った時はマスターにどんな味のビールなのかを訊きながら、種類を変えてかわるがわる飲んでいる。そしてそれぞれの味の違いを確かめるのが楽しい。
おつまみがまた面白くて、フィッシュ&チップスはビールの余った泡を利用してふっくら揚げているし、大阪・夢一喜工房というところで作られているという合鴨ロースやスモークベーコンはなかなかの美味さだし、カレー味のピクルスというのも、これがまたいける。わた入りイカのあぶったものは、わたの濃厚な味がビールを進ませてこれまた美味い。また、週末メニューということでマスターがあれこれ週代わりのメニューを出しているようだが、先週は”砂ずり”の大串が2本300円という値段で出されていた。
何よりも素晴らしいのはマスターの地ビールへの情熱と「美味しいものを出したい」という奢らない真摯な態度だ。お店で提供するものに対する愛情と自信が伝わってくるのだ。大阪生まれで現在28歳とたいへん若い方なのだが、このマスターの心意気に惚れて飲みに行くということもできるのだ。今後もおりを見て通ってみたいと思う。

CRAFT BEER BAR(クラフトビアバー)
横浜市中区太田町2-31-3 コーポサンライフ太田町102
Tel : 045-651-0440

池袋で遭遇した!

先日映画を観に池袋に出かけたときのこと。指定券を取り、開映時間まで時間を潰そうとサンシャイン方面をぶらぶら歩いていたのだ。あの辺はちょっと路地を入るとラブホテルが普通にあったりするんだが、ふと見ると、ことを終えたらしいカップルがホテルから出てきた。
まだお昼の1時過ぎだったから、へー、昼間っからねえ、となんとなく眺めていたら、出てきたばかりのカップルが、それぞれ携帯電話で話をしながら、すぐに別々の方向に別れて歩いていってしまう。随分忙しいカップルだな、と思っていたら、なんと女の子の方が、たった一人で別のホテルに入って行くではないか。
あー、これは、そっち系のご商売の方だったのか!とその時気付いたのだが、こういう商売があるのは知っていたけれど、実際に目の当たりにすると、結構生々しいものを感じてしまったオレである。携帯電話は次の予約の打ち合わせをしていたんだろうなあ。その辺によくいるような地味目なルックスの若い女子でしたけれどねえ。世の中広いねえ、などと取ってつけたような言葉でお茶を濁し、この話題は終わるのである。