MORE MUSIC FOR FILMS / BRIAN ENO

モア・ミュージック・フォー・フィルムズ(紙ジャケット仕様)

モア・ミュージック・フォー・フィルムズ(紙ジャケット仕様)

半日リピートにして部屋で流してました。聴いてる訳でも無いのに心地よいとはこれいかに。アンビエント・ミュージックを有難そうに語るスノビズムはオレには無いけれど、それでもブライアン・イーノの生む音の醸し出す雰囲気はやはり特別だと思う。邪魔にならず、何度リピートしてても飽きはこないが、耳に残る事も無い。アンビエント以降のイーノの音楽はいろんな形容詞で語る事は可能だけれども、この抑制と計算と自意識の薄さはイーノ的な職人技だというような気がする。
今や誰でも自宅で簡単にエレクトロニカが作成できるようになったけれど、同じ様な音のように思えて、テクノクリエイターの作るアンビエント・ミュージックとイーノのそれは決定的に違う響きのように感じる。イーノの音はウォークマンやパソコンのスピーカーで鳴らすのではなく、きちんとしたステレオ・セットで、できるなら極め細やかな音が再生できるクオリティをもったアンプとスピーカーで、抑えた音で鳴らす時が一番素敵に聴こえると思う。音楽的な事は判らないのだが、音がスピーカーから出た後の残響音や反射音まで計算されているのではないだろうか。
アンビエント1と付された「ミュージック・フォー・エアポート」はエリック・サティ的(サティの楽譜って、音符の並びが機械的で抽象画観てるみたいで面白かった。)な「家具の音楽」としての文脈で語られていて、単純ながら響きは美しい音を鳴らしていたが、アンビエント4の「オン・ランド」あたりから、もっとザワザワとして取りとめの無い、ある意味環境音に近い、楽器の奏でる音というよりは「物音」のような音をリリースしていた。
このアルバム「モア・ミュージック・フォー・フィルムズ」は、以前に発売されていた「ミュージック・フォー・フィルムズ」前後のイーノのアウトテイク/別バージョン集である。ただ、綺麗で楽曲としても輪郭の判る音の多かった「ミュージック・フォー・フィルムズ」に比べこの「モア・〜」は「オン・ランド」の流れの「ザワザワと取りとめの無い音」に溢れていると思う。別バージョンとは書いたが、フレーズが似通っているかもしれない、とちょっと思う程度の別の音楽だ。メディテーションでも癒しでも無い、音を流している部屋に空気清浄機みたいに効いて来る音。
でも、よく”ながら”で音楽流したりしますが、本読んでたり絵を描いてたり、本当に集中してる時って音楽って聞こえて無いか、もしくは煩くなって来るもんですね。
ミュージック・フォー・エアポーツ(紙ジャケット仕様)

ミュージック・フォー・エアポーツ(紙ジャケット仕様)

オン・ランド(紙ジャケット仕様)

オン・ランド(紙ジャケット仕様)

ミュージック・フォー・フィルムズ(紙ジャケット仕様)

ミュージック・フォー・フィルムズ(紙ジャケット仕様)

サラダ

さる素敵な方にサラダの作り方を指南して貰う。
「レタスとかちゃんと水切らないと(ドレッシングが)薄まっちゃって美味しく無いですよ。」
と言われ、そう言えば確かにオレが作ると水切りしきれてなくて、水っぽいんだよなあ、とか思い、水切りのコツあるの?って訊く。そうすると”あ。さてはちゃんとやってないなあ。”という間があって「いちまいいちまい、ペーパータオルで押さえて拭く。」と教えてくれる。おおお!そうだったのか!やった事ありませんでした…。
なんかこう、ザルに入れて(ザルってのも何だよなあ、とか思い調べたんですが…ストレーナーって言うの?)蓋してね、砲丸投げの選手のようにグルグル回るとか、イタリア製の高級水切り器とかいうのが存在して、そういうので(どういうのだ)やるのかとか、”あ。ちゃんとやってないなあ。”の間のあいだにいろんな事を想像したオレでありました…。ってか、なんでこういつも”有り得ない事、有り得ない事”ばかりに想像が膨らむのだろうか、と、水切り以上に悩むオレ…。それにしてもそうかペーパータオルっすか。今度やって見ます、ありがとう奈々ちゃん。

ボウイ旧譜廉価盤発売

7月6日(今日ですな)ボウイの国内盤旧譜が¥1500で売り出されるようです。輸入盤やD/L販売のほうが安い事もあると思いますが、興味の湧いた方はアマゾンなど覗いて見ては如何でしょう。ラインナップは:
スペース・オディティ
ハンキー・ドリー
世界を売った男
ジギー・スターダスト
ピンナップス
ヤングアメリカンズ
スティション・トゥ・ステイション
ロウ
ロジャー
レッツ・ダンス (8・3発売)
なぜか「ダイアモンドの犬」と「アラディン・セイン」は無かったが、最近SPECIAL EDITIONが出たからかな。「スケアリーモンスターズ」と「ヒーローズ」も見当たらず、これも今後SPECIAL EDITIONで発売される、ということなのか?

(アリス補足)ドリームチャイルド

ドリームチャイルド [DVD]

ドリームチャイルド [DVD]

それは1862年、オックスフォードでのあの「金いろの午後」--。ママ(ジェーン・アッシャー)や姉妹たちとのテムズ川でのボート遊びの日。アリス(アメリア・シャンクリー)にそそがれる愛情のこもった先生の視線。彼はアリスに愛情をこめた手紙をいくつも書いていたが、それはママが燃やしてしまっていた。そのことを知っているアリス。そのボート遊びの時、ドジソン先生は、不思議な物語を話してくれた。どもりながらも必死に話すドジソン。それから一年、ドジソン先生は『不思議の国のアリス』の初版本をアリスに渡し、大人になっても大事にもっていて欲しいといった。--
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD11132/comment.html

やっとDVDになるようです。
ロリ云々の話は置いておきましょう。多分キャロルは、アリスの中に、自分の子供時代という「帰ってこない永遠」を見たのだ。そして愛する、という事はファウストの物語にもあるように「時よ、止まれ。君は美しい。」*1と想う事なのではないか。あの日、「金いろの午後」の中で、キャロルはアリスの中に決して年老いる事の無い不滅性を、つまりはこの刹那という名の永遠を、垣間見てしまったのだと思う。「不思議の国アリス」の物語の奇妙に断裂したエピソードの連なりは、一瞬の夢が雲母の薄片の様に重なり合った物語だからなのだと思う。∞+∞=∞。即ち「不思議の国のアリス」とはひとつの永遠についての物語だったのではないか。そしてその永遠を統べるものとはキャロルのアリスへの愛だったのだろう。

*1:時よとまれ、お前は美しい!私の地上の日々の痕跡は 永劫へと滅びはしない その幸せの予感のうちに 今味わうぞ、この至高の瞬間を《ゲーテファウスト