華氏911 (監督・マイケル・ムーア 2004年アメリカ作品)

9月11日である。というわけでマイケル・ムーアの「華氏911」を観に行くことにする。場所は銀座シネスイッチ。観客層を見ると年配のおっさんが結構多い。休みの日にひとりで銀座で「華氏911」を観るおっさん。カッコいいじゃないっすか。…ってオレもおっさんだった…。
■「ボーリング・フォー・コロンバイン」。
前作「ボーリング・フォー・コロンバイン」は実に面白かった。特に、例えばカナダでは同じ様に市民全体に銃が行き渡ってるのに、アメリカのような銃犯罪は少ない、という事実。つまり、銃による犯罪は銃の数ではなく、銃を扱うアメリカ人の心がおこした、ということ。それでは、何故、何にアメリカ人は怯えているのか。そしてそこから、それを裸にしてゆく畳み掛けるようなマイケル・ムーアの映像に興奮しました。
ただ、この映画で一つ思ったのは、この映画は、ドキュメンタリーとしては日本人には関係ない映画だということだよ。服部剛丈君射殺事件のような、邦人の巻き込まれた痛ましい事件はあるにせよ、“アメリカ銃社会の恐怖”なんて、日本に住んでいる日本人に何の関係がある?そして、そういった事実を描いたドキュメンタリーを見せられれば、確かに興味深く見るかもしれないが、そのドキュメンタリーを、劇場まで観に行くかい?
それではなぜ「ボウリング〜」がここまでセンセーショナルに扱われ、日本でも大ヒットしたか?それは、当たり前の話だが、映画作品としてよく出来ていたからだよ。つまり、ドキュメンタリーの題材は問題じゃないんだよ。エンターティメントの質の高さが評価されたんだよ。それはつまり、みんな、マイケル・ムーアの映画作りの巧さに感動したって事なんだよ。
ドキュメンタリーは、現実の、事実の記録を作品にしたものだけれど、待ってよ、オレは何度も言ってるけど、客観的な事実や現実なんて無いんだよ。つまり、ドキュメンタリーは、それを作った者が切り取った、現実の切り口の一つだし、もしもそれを論じるのであれば、扱われた現実そのものではなく、切り口と切り取り方を論じるべきだと思うけど。

続きを読む