英タイムアウト誌の選ぶボリウッド・ベスト100作品を全て観て全ての感想を書いた。

《目次》

 英タイムアウト誌の選ぶボリウッド・ベスト100作品を全て観た

ロンドンを本拠地に世界37ヵ国85都市で展開されているシティガイド「Time Out」のウェブサイトが特集した【ボリウッド映画ベスト100 (The 100 best Bollywood movies)】に挙げられたボリウッド映画100作品を全て観て全ての感想を書いた。

注意してもらいたいのは、まずこの記事がポストされたのが2015年の3月であり、その時点におけるベスト100であるということだ。即ちそれ以降に公開された重要なボリウッド映画作品に関しては当然ランクに入ることがない。

もう一つはあくまでボリウッド作品限定のベスト100であり、インド映画全てを網羅するものではないということだ。例えばインド映画最重要監督の一人であるサタジット・レイ作品は、ベンガル語映画作品であるということからランクには入っていない。誰もが知るラジニカーント作品も、これはタミル語映画と言うことでランクに入らない(とはいえ編集者サイドで見落としたのか、45位作品『Velu Nayakan』はテルグ語映画のヒンディー語吹き替え作品だし、58位作品『Garam Hawa』はウルドゥー語作品である)。

それと、こういった「ベスト100作品」によくあることだが、あくまでもウェブサイト「Time Out」によるものであり、「あの作品が入っていない、この作品の順位はおかしい」という不満が出ることも当然あるだろう。しかし、自分がこの「ベスト100作品全視聴」にチャレンジしたのは、「インド映画の古典や名作には何があるのか」を知りたかった、というのがあった。その為の手っ取り早い指針がたまたま目に付いたタイムアウト誌のベスト100だった、というだけの話である。

なぜ「ベスト100作品」を全て観てそのレヴューを書こうと思ったのか

インド映画を観始めの頃はその頃の新作ばかりをどんどん観ていったが、そのうち過去の作品にも興味が湧いてきた。しかし、例えば「ハリウッド映画ベスト」やら「SF映画ベスト」やらは簡単にネットで調べることが出来るのに、日本語のサイトで、「インド映画名作」を網羅し、それをレヴューしたものが全く無かった。インド映画過去作を扱ったサイトもあることはあったが、特に古典に関しては皆無か、ないしは網羅的ではなかった。

だから、じゃあオレがやろうか、と思ったのである。面白かろうが面白くなかろうが、とりあえず全部観て、「オレ的にはこんな感想でした」と文章化し、ネットに記録を残そうと思ったのである。そして、オレのように、「インド映画の名作や古典を知りたい」と思った人の参考になれればと思ったのである。

こうして観たインド映画のレビューをブログに書き続けたが、結局3年近く掛かってしまった(つまり3年越しの企画なのである)。入手し難いソフト、プレミア価格になっていたソフトなどもあり、この辺も苦労した。実は最後の1年はあと数本だったのにも関わらず息切れして続けられなかった。そして書いたレヴューも、もともと文章力に乏しい上、インドに関する知識やインド映画に対する造詣が足りていないので、印象以上のものでなかったり、適当にお茶を濁しただけの程度の低いものもあることは自分でも分かっている。読む人が読めば頓珍漢な事を書いているレヴューもあるだろう。だから、これは言い訳になるのだけれども、「ベスト100作品」に関する決してベストではないレヴュー集でしかないことはお詫びしておきたい。でも、「こんな名作もあるんですよ」という参考ぐらいにはなるだろうと思う。 

というわけで【ボリウッド映画ベスト100】に行ってみよう

とまあグダグダと長い前置きになってしまったが、 そろそろ本題のほうに行ってみよう。

それぞれの作品には個人的な感想として星印による評価を付けてみた。実は星印評価は嫌いなのだが、海のものとも山のものとも付かない作品の内容を知るのに手っ取り早いと思ってやってみることにした。これもあくまで「個人的」なので、当然だが映画の絶対的評価ではない。

★…観方によるんだろうなあ
★★…普通かな
★★★…面白かった
★★★★…いい作品だったなあ
★★★★★…必見の名作だろ

また、タイトルだけ並べてもどんな作品か分からないだろうと思うので、ザックリとしたジャンルを付けておいた。これも本当にザックリしたもので、「人間ドラマと文芸ドラマはどう違うの?」という意見もあるだろうし、ロマンスものと人間ドラマは切り離せるものか?という気もするのだが、とりあえず「いったいなんの映画か?」という大雑把な参考までに記しておいた。

【人】……人間ドラマ
【文】……文芸ドラマ
【ロ】……ロマンス
【ア】……アクション
【コ】……コメディ
【サ】……サスペンス
【社】……社会派ドラマ
【歴】……歴史ドラマ
【ス】……スポーツ
【犯】……犯罪ドラマ

それでは10作品毎に区切って載せていきたいと思う。

1位から10位

1.Sholay (1975) ★★★ 【ア】
2.Mughal-e-Azam (1960) ★★★ 【歴】
3.Mother India (1957) ★★★ 【文】 4.Dilwale Dulhania Le Jayenge (1995) ★★★★ 【ロ】 5.Pyaasa (1957) ★★ 【文】 6.Guide (1965) ★★ 【文】 

7.Deewaar (1975) ★★★★ 【文】 

8.Lagaan(ラガーン)(2001) ★★★★★ 【ス】【社】 

9.Pakeezah (1972) ★★★★ 【文】 

10.Amar Akbar Anthony (1977) ★★ 【ア】 

11位から20位

11.Do Bigha Zamin (1953) ★★★★ 【人】 

12.Jaane Bhi Do Yaaro (1983) ★★ 【コ】

13.3 Idiots(きっと、うまくいく)(2009) ★★★★★ 【人】

14.Kaagaz Ke Phool(紙の花) (1959) ★★★★★ 【人】 

15.Bombay(ボンベイ)(1995) ★★★★ 【人】【社】 

16.Mr.India (1987) ★★ 【ア】 

17.Satya (1998) ★★ 【犯】

18.Dil Chahta Hai (2001) ★ 【人】

19.Andaz Apna Apna (1994) ★★★★ 【コ】 

20.Awaara (1951) ★★★★★ 【ロ】【人】 

21位から30位

21.Dil To Pagal Hai (1997)★ 【ロ】

22.Om Shanti Om(恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム)(2007) ★★★★ 【ロ】

23.Shree 420 (1955) ★★★★ 【人】

24.Jab We Met (2007) ★★★★ 【ロ】

25.Parinda (1989) ★ 【犯】

26.Shaan (1980)★★  【ア】 

27.Zindagi Na Milegi Dobara (2011) ★★ 【人】【社】

28.Silsila (1981) ★★ 【ロ】 

29.Anand (1971) ★ 【人】

30.Prem Rog (1982) ★★★ 【ロ】

31位から40位

31.Barfi!(バルフィ!) (2012) ★★★ 【ロ】

32.Gol Maal (1979) ★★ 【コ】 

33.Ankur (1974) ★★★★ 【人】【社】

34.Ek Tha Tiger(タイガー 伝説のスパイ)(2012) ★★★★ 【ア】 

35. Chak De! India (2007)★★★★ 【ス】 

36.Kaala Patthar (1979) ★ 【ア】 

37.Ghajini (2008) ★★★★ 【サ】 

38.Jodhaa Akbar (2008) ★★★ 【歴】

39.Kabhi Khushi Kabhie Gham...(家族の四季)(2001) ★★★★ 【人】

40.Dil Se..(ディル・セ 心から) (1998) ★★★ 【ロ】【社】 

41位から50位

41.The Lunchbox(めぐり逢わせのお弁当) (2013) ★★★ 【人】

42.Khakee (2004) ★★ 【ア】

43.Maine Pyar Kiya (1989) ★★ 【ロ】

44.Parvarish (1977) ★★ 【ア】

45.Velu Nayakan (1999) ★★★ 【犯】

46.Kuch Kuch Hota Hai (1998)★★★★ 【ロ】

47.Mera Naam Joker (1970) ★★★ 【人】【ロ】

48.Queenクイーン 旅立つわたしのハネムーン)(2014) ★★★★★ 【ロ】

49.Main Hoon Na (2004) ★★★★ 【ロ】

50.Rockstar (2011) ★★ 【人】

51位から60位

51.Sangam (1964) ★★★ 【人】【ロ】

52.Tezaab (1988) ★★ 【ア】

53.Sahib Bibi Aur Ghulam (1962) ★★★★ 【人】

54.Tashan (2008) ★ 【ア】

55.Satyam Shivam Sundaram (1978) ★★★★★ 【ロ】【サ】

56.Aiyyaa (2012) ★★★ 【ロ】【コ】

57.Mr & Mrs '55 (1955) ★ 【人】【ロ】

58.Garam Hawa (1973) ★★★★ 【社】

59.Hum Hain Rahi Pyar Ke (1993) ★★ 【ロ】

60.Lootera (2013) ★★★★ 【ロ】【サ】

61位から70位

61.Parineeta (1953)★★ 【ロ】

62.Sharmeelee (1971) ★ 【ロ】

63.Bunty Aur Babli (2005) ★★★ 【ロ】

64.Jagte Raho (1956)★★★★★ 【コ】

65.Chandni (1989)★ 【ロ】

66.Madhumati (1958)★★★★ 【ロ】

67.Gunga Jumna (1961) ★★★★ 【人】

68.Devdas (2002) ★★★★★ 【文】

69.Jewel Thief (1967) ★★ 【サ】

70.Chhoti Si Baat (1975) ★★★★ 【コ】

71位から80位

71.Omkara (2006) ★ 【文】

72.Zanjeer (1973)★ 【ア】

73.Naseeb (1981) ★ 【ア】

74.Teesri Kasam (1966) ★★★★ 【ロ】

75.Zubeidaa (2001)★ 【ロ】

76.Udaan (2010)★★★ 【人】

77.Kabhie Kabhie (1976)★★ 【ロ】

78.Bandit Queen (1994) ★★★ 【犯】【社】

79.Gangster (2006) ★★★★ 【サ】

80.Black (2005) ★★★★ 【人】

81位から90位

81.Dabangg (ダバング 大胆不敵) (2010) ★★★★★ 【ア】

82.Kahaani  (女神は二度微笑む)(2012) ★★★★★ 【サ】

83.Dhoom (2004) ★★★ 【ア】

84.Arth (1982) ★★★ 【人】【社】

85.Gangs of Wasseypur: Part One (2012) ★★ 【犯】【社】

86.Black Friday (2004) ★★ 【犯】【社】

87.Kati Patang (1970) ★★★★ 【サ】

88.Dhobi Ghat (2011) ★★ 【人】【社】

89.Bhaag Milkha Bhaag(ミルカ) (2013) ★★★★★ 【人】

90.Hera Pheri (2000)★★ 【コ】

91位から100位

91.Ardh Satya (1983) ★★ 【犯】

92.Lage Raho Munna Bhai (2006) ★★★★ 【コ】

93.Mujhse Dosti Karoge! (2002) ★★ 【ロ】

94.Salaam Bombay! (1998) ★★ 【人】【社】

95.Swades (2004) ★★ 【人】

96.Umrao Jaan (1981) ★★★★ 【ロ】【歴】【人】

97.Veer-Zaara (2004) ★★★★★ 【ロ】【社】

98.Yeh Jawaani Hai Deewani (2013) ★★★ 【ロ】

99.Hum Aapke Hain Koun...! (1994)★★★★ 【ロ】

100.Bobby (1973) ★★★★ 【ロ】

 

 

たった一人の暴動 / 映画『スリー・ビルボード』

スリー・ビルボード (監督:マーティン・マクドナー 2017年アメリカ映画)

f:id:globalhead:20180203190140j:plain

そこはミズーリ州の田舎町エビング。車も滅多に通らないうら寂びれた街道に立つ3つの看板に、ある日新しいメッセージ広告が掲示される。そこにある文言は「レイプされて殺された」「犯人逮捕はまだ?」「なぜ? ウィロビー署長」。広告を出したのは7ヶ月前娘をレイプされ焼殺された母親ミルドレッド。一向に進展しない捜査に業を煮やしての行動だった。そしてその日から、町を大きな波乱が蔽い始める。

映画『スリー・ビルボード』を観た。一人の母親が、娘を惨たらしい死に追いやったレイプ犯を一刻も早く逮捕して欲しい、という切羽詰まった願いをアピールしたにもかかわらず、事態があらぬ方向へとあらぬ方向へと崩れ出してゆく、というどこまでも寒々しい物語がここでは描かれる。嘆願された筈の警察はただ面目を保つことだけに腐心し、住民たちの一部は必死の思いの母親を白々しい目で見、あるいは罵倒する。

確かにミルドレッドはあまりに"やりすぎる"女だ。常に挑発的で攻撃的で、場合によっては反社会的な行動に出ることも厭わない。彼女は決して悲嘆に暮れる母親ではない。それはもはや悲嘆に浸っている場合などではないからだ。彼女は怒っている。猛烈に怒っている。娘の理不尽な死に、娘を死に追いやったゲス野郎に、そしてそのゲス野郎を捕まえられない警察に、そんな彼女にも事件にも無関心な人々に。彼女は怒っている、そしてどうにかしなければならないと思っている、だから彼女はなりふり構ってなど居られないのだ。

なりふり構ってなど居られないから、ミルドレッドの行動は次第に暴走し逸脱し、それに併せ物語は乱調し、思わぬ方向へと事態は変転してゆく。だがしかしだ。怒れる彼女は、同時にあまりに無力でしかないのだ。成す術がなく、成される術もない。出口は無く、解決策も無く、そして望みさえも薄い。だから、彼女はメッセージ広告という形でしか、声を形にすることができなかったのだ。

それは、それをする事で事態が解決するとかしないとか、良くなるとか悪くなるとか、そういうことの為ですらない。ただ、ここで足を止めてしまえば、自分というものが無くなってしまう、圧殺されてしまう、そういった恐怖に曝られた者の、怒りと絶望のないまぜになった絶叫が、あの広告だったのだ。『スリー・ビルボード』の3つの看板に書かれた言葉の真のメッセージ、それは「ふざけんな!」「ふざけんな!」「ふざけんな!」だったのに違いない。そしてその後の彼女の行動は、たった一人の暴動とすら言えるような凄惨なものと化してゆくのだ。

映画『スリー・ビルボード』の面白さは、主人公ミルドレッドの、一人の人間の中で多層的に現れるキャラクターの複雑さとそのアンビバレンツの在り方にあるだろう。彼女は被害者であり加害者であり、正義を説きながら反社会的であり、同情にたえないと思わせながら同情の余地のない行動に出る。ミルドレッド以外の主要登場人物もまた多層的なキャラを成しており、ウィロビー署長は最初事なかれ主義の怠慢警官と思わせながら実は癌で余命幾ばくもない懊悩を抱えており、暴力警官ディクソンすらガサツな母親の庇護から逃れ出られない哀れな男だ。

複雑さを抱えたこれら登場人物たちが織り成すそのドラマは、善vs悪だの犯罪者vs被害者だの権力vs一般市民だのといった凡庸な二元論的物語であることを回避し、より奥深く洞察力に満ちた”人間存在そのものの在り方”、さらに”人間社会の孕む無明さ”に肉薄した物語について完成している。そしてこのような物語として完成した一因として、主演を演じたフランシス・マクドーマンドウディ・ハレルソンサム・ロックウェルらの説得力ある演技がそこにあったことは決して忘れてはいけないだろう。また、個人的にはTVドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』のティリオン・ラニスター役ピーター・ディンクレイジが出演していることが嬉しかった。既にして今年上半期最も忘れられない映画の1本に出会えた気がした。


『スリー・ビルボード』日本版 新予告編 

運命に引き裂かれてゆく二人の兄弟~映画『Gunga Jumna』

■Gunga Jumna (監督:ニティン・ボーズ 1961年インド映画)

1961年に公開され大ヒットしたインド映画『Gunga Jumna』はとある農村で生まれた仲睦まじい二人の兄弟が、運命のいたずらにより引き裂かれてゆくという物語だ。主人公となる兄弟に『Mughal-e-Azam』(1960)のディリップ・クマールと彼の実際の兄弟であるナシール・カーン。ヒロインに『Sangam』(1964)、『Jewel Thief』(1967)のヴィジャヤンティマーラー。音楽は『Mother India』(1957)、『Mughal-e-Azam』、『Pakeezah』(1971)を手掛けた伝説のミュージシャン、ナウシャッド。なおディリップ・クマールはこの作品の制作・原案・シナリオも務めており、ヴィジャヤンティマーラーとは『Devdas』(1955)、『Madhumati』(1958)などで何度か共演している。

【物語】ハリプールの農村に住む寡婦ゴーヴィンディーにはガンガーとヤムナーという二人の息子がおり、貧しいながらも平穏な生活を続けていた。ある日ゴーヴィンディーは地主であるハリラムに窃盗の濡れ衣を着せられ、心労が祟って絶命する。

残された兄弟は青年となり、ガンガー(ナシール・カーン)は活発で粗野な男に、ヤムナー(ディリップ・クマール)は物静かで学問好きの男へと成長した。ヤムナーは勉学の為に街へ移り住むが、その間にガンガーは地主ハリラムの悪巧みにより投獄されてしまう。ガンガーの仕送りが途絶えたヤムナーもまたホームレスに身を落とすことになる。

出所したガンガーは復讐の為ハリラムを襲い、そのまま山に逃げ込み山賊の一味となる。一方ヤムナーはホームレスから身を救ってくれた警察署長の計らいで自らも警察官となる。そしてヤムナーは生まれた村へと帰ってくるが、それは山賊となった兄弟と警察官として対峙しなければならないという事だった。

貧困の中健気に生きる兄弟が、陰険で悪辣な地主からの度重なる嫌がらせに耐えかね、一方が已むに已まれず犯罪者となる。このモチーフはインド映画の歴史的名作、『Moter India』でも観る事ができる。映画『Gunga Jumna』にはインド農村部に生きる貧困層の怒りと悲しみが宿っているのだ。さらに血を分けた兄弟が善悪に分かれて対立することになるというモチーフは、この後アミターブ作品『Deewaar』(1975)、『Parvarish』(1977)へと受け継がれ、「怒れるプロレタリア」のヒーローを生み出すこととなる。

しかし、この物語は決してクライム・ストーリーというわけではない。この物語の主眼となるのは、力強く健気に生きる農民たちの姿であり、その彼らが暮らすどこまでもおおらかで光眩しい緑輝く大地の美しさだ。劇中メインとなるのはガンガーと村娘ダンノー(ヴィジャヤンティマーラー)との初々しい恋物語であり、二人が出会う度に演じられる、非常にエモーショナルな歌と踊りの妙だ。恋の駆け引きを思わせる村祭りでの二人の踊りは伝統美と躍動感に満ち溢れ、出所したガンガーがやっとダンノーと再会した際に演じられる歌と踊りは開放感に満ちた野山を背景に村人総出で行われ、その高揚は胸迫るものとなっている。しかしこれら生命感と深い愛情の様を示す描写の数々が、逆にクライマックスの恐るべき悲劇と光と影のように鋭利なコントラストを生み出すこととなるのだ。

映画のタイトルであり主人公二人の名前でもあるガンガ―、ヤムナーはお気付きかと思うがヒマラヤ山脈から流れ下るインドの聖河ガンジス川と、その支流であるヤムナー川を表わしている。一本の本流から二つに枝分かれするその川の姿に、一心同体の如く仲睦まじかった二人の兄弟のその運命が二つへと枝分かれしてゆく様が重ね合わされているのだろう。そしてその運命はあまりに過酷だ。川の流れと人の運命とを重ね合わせたインド映画には『Sangam』という名作があり、これもまたガンジス川ヤムナー川とサラスワティ川の如く枝分かれしてゆく運命の悲劇を扱ったものだった。川の流れのように抗えない人の運命、枝分かれしたまま二度と交わることの出来ない人生の悲劇、映画『Gunga Jumna』はそんな物語だった。

■『Gunga Jumna』の歌と踊り 


Ganga Jamuna - Evergreen Songs

■参考記事

1967年のデトロイト暴動を描く映画『デトロイト』はちょっとオレにはナニだったなあ

デトロイト (監督:キャスリン・ビグロー 2017年アメリカ映画)

f:id:globalhead:20180128143359j:plain

1967年に起こったデトロイト暴動を描く映画『デトロイト』に興味を持ったのは、もともとオレがテクノ・ミュージックの一ジャンル、デトロイト・テクノが好きだったからである。そしてデトロイト・テクノが生まれた背景には、このデトロイト暴動が密接にかかわっているのだ。

デトロイト・テクノデトロイト暴動の関連を説いた野田努による著作『ブラック・マシーン・ミュージック』をオレはかつてブログで紹介したことがある。ちょっと長いのだが引用してみよう。

デトロイトは、1901年にフォード自動車が設立され、世界で始めてのオートメーション方式を導入したことから、工業都市として飛躍的な急成長を遂げることになった。この成長を陰で支えたのが黒人労働者だった。ピーク時には600%の黒人人口増加率を数え、全米でも有数の黒人都市となる。ちなみにソウル・ミュージック・レーベルとして有名なモータウン・レコードはブラック・ビジネスにおけるゴールド・ラッシュを見込んでこのデトロイトに設立されたのである。

しかし、デトロイトフォーディズムの破綻、そして人種差別に対する相次ぐ暴動によって衰退し、スラム化してゆく。1967年のデトロイト暴動では国防軍のパラシュート部隊が導入され、戦車までが街を走ったという。暴動は街の6分の1を破壊した。街は焼かれ、街は崩れ落ち、街は廃虚になった。白人富裕層は街を逃れ、貧しい黒人だけが残ったデトロイトの市内は、黒人人口比率80%という全米で最も高い数字になっている。ゲットーは犯罪の温床となり、犯罪率の高さ、中でも殺人発生率では全米1位になるほど荒んだ街へと変貌してしまっていた。

例えばかつてモータウンの栄えたデトロイトを描いた映画作品には『ドリームガールズ』があり、現代のデトロイトを描いた作品には『グラン・トリノ』がある。また、デトロイトの寒々とした景色を背景に描かれたホラー作品には『イット・フォローズ』がある。

こうして並べてみると、デトロイトとは栄華を誇ったアメリカ高度経済成長の墓標であり、現在それ自体がひとつの空虚として存在している街なのかもしれない。

というわけで映画『デトロイト』である。不況と人種差別により怒りを募らせていた黒人住民たちの不満が警官隊の強権的な大量検挙を切っ掛けに遂に暴動へと発展する。物語はその中で、「黒人3人が死亡し、白人3人と黒人6人が重傷を負ったアルジェ・モーテル事件」へとクローズアップしてゆき、そこで行われた酸鼻を極める虐待と虐殺を描くこととなるのだ。

とまあ非常にショッキングな内容なのだが、実を言うと、非常につまらなかった。まずなにしろアルジェ・モーテルでの一部始終が長くて、うんざりさせられるのだ。確かにこのようなことが実際起こったことは分かった。それを克明に描くことによりその恐ろしさを徹底的に見せつけたいのも分かった。だが克明さにこだわるあまりに、演出にまるでメリハリがないのだ。大変申し訳ないのだが、飽きてくるのだ。

キャスリン・ビグロー監督作品というのはそもそもがメリハリに乏しい。話題になった『ハート・ロッカー』などその最たるものだろう。『ゼロ・ダーク・サーティ』は寒々しい国際社会の様相を上手く描いたとは思うが、この作品ですらも所々メリハリの欠けた部分が露呈する。キャスリン・ビグロー作品は緩急に乏しくエピソードの羅列に終始する演出が多過ぎるのだ。

この『デトロイト』にしても群像劇的に始まりつつ「アルジェ・モーテル事件」へと収斂してゆく演出を取るが、それがその後逮捕・裁判とその結果へとだらだらと流れることによって、エピソードの時間的配分のバランスが悪く、どこにクライマックスを持ってきたいのか理解し難いものになっているのだ。監督にとっては「全部が見せ場」なのかもしれないが、観ているこっちとしては「どこで終わらせたいの?」と焦れてくるのだ。

かつてはSFやアクション作を撮っていたというキャスリン・ビグロー監督だが、『ハート・ロッカー』『ゼロ・ダーク・サーティ』で問題作を撮って一山当てることに目覚めたのらしい。『デトロイト』はその流れにある作品なのだろうが、ただ社会や人間の暗部を抉り出せばそれで問題作一丁上りとはお手軽過ぎはしないだろうか。そんなわけで今作『デトロイト』はオレには退屈な”所謂問題作”でしかなかった。 

ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

 
グラン・トリノ [Blu-ray]

グラン・トリノ [Blu-ray]

 
ハート・ロッカー (期間限定価格版) [Blu-ray]

ハート・ロッカー (期間限定価格版) [Blu-ray]

 

寓話的な物語と深化した映像美を誇る歴史大作 / 映画『Padmaavat』

■Padmaavat (監督:サンジャイ・リーラー・バンサーリー 2018年インド映画)

f:id:globalhead:20180128163622j:plain

『Devdas』(2002)、『Goliyon Ki Raasleela Ram-Leela』(2013)などで悲劇的な愛を究極の美術で描くインド映画監督、サンジャイ・リーラー・バンサーリーによる新作が遂に公開された。タイトルは『Padmaavat』、前作『Bajirao Mastani』(2015)に続きまたもや豪華絢爛たる歴史絵巻を披露することになる。出演はバンサーリー映画の常連となったディーピカー・パドゥコーンとランヴィール・シン、さらにシャーヒド・カプールがバンサーリー映画初出演となる。

上映はまたしてもSpecebox Japanによる日本におけるインド映画上映会だった(英語字幕)のだが、今回はなんと3D上映があると聞き、インド映画の3D作品などそうそう観られるものではないだろうと3D上映作を観ることにした。

物語の舞台は14世紀初頭の北西インド、ラージャスターンにある王国メーワール。この国の王ラタン・シン(シャーヒド・カプール)の王妃パドマワティー/パドミニ(ディーピカー・パドゥコーン)は絶世の美女の誉れ高く、その噂はハルジー朝のスルターン、アラーウッディーン・キルジー(ランヴィール・シン)の耳にも届いていた。アラーウッディーンは兵を挙げメーワール王国に進軍、パドミニを一目見させろとラタン・シンに迫る。これを拒んだラタン・シンに狡猾で知られるアラーウッディーンはある計略を巡らすのだ。

作品は1540年にスーフィー詩人マリク・ムハンマド・ジャヤシによって書かれた叙事詩『Padmavat』を基に製作された(映画タイトルは『Padmaavat』と”a”がひとつ多い)。『Padmavat』自体は13世紀にあった史実を基にしているとも言われるが、歴史家の間では論議を呼んでいるという。

要点を挙げながら感想を書いてみよう。まずなにより今回もその美術は圧倒的なまでに荘厳かつ美麗を極め、バンサーリー監督の面目躍如となっている。前作『Bajirao Mastani』も歴史絵巻だったが、今作ではさらに地方色・民族色が濃厚で、よりエキゾチックな美術を楽しむことができる。思わず息を呑んでしまうほど驚異的な美術設計をされたシーンが幾つもあり、セルゲイ・パラジャーノフ監督作『ざくろの色』に通じる芸術映画の領域に足を踏み込んでいさえすると思う。それとは別に冒頭における森でのパドミニの鹿討ちのシーンは非常にファンタジックな味わいを見せ、コスチュームプレイのみに留まらない美術の冴えを感じさせた。

3D効果は想像以上によかった。これはバンサーリー作品がもともと箱庭的なつくりをしているせいで、室内や城郭内など奥行きの限定されたシーンが実に3D映えするのだ。さらに俳優たちを全身像で撮影することにより、彼らがあたかも目の前の舞台に立っているかの如き錯覚さえ覚えさせてくれた。これは今まで観た3D映画の中でも相当素晴らしい部類に入っているように思う。反面、3D上映の欠点である画面が薄暗く見えてしまう部分はいかんともしがたく、若干の欲求不満は感じたが、それでも「3Dインド映画初体験」という面白さのほうが勝った。

物語はどうか。「絶世の美女を巡る二つの王国の睨み合い」といったその骨子はあまりにもシンプルで、どこか寓話のようですらある。世界各地にある「絶世の美女を巡る物語」の一つの変奏曲のようにすら感じる。物語展開もそれぞれに波乱やスペクタクルもありつつ基本的に二つの国を行き来するだけといった流れであり、若干の単調さを感じた。また、凛とした貞女パドミニ、泰然たる王ラタン・シン、獰猛狡猾なるアラーウッディーンといったそれぞれのキャラはこれも寓話的で分かりやすいが逆に判で押したように定型的で破綻が無く、人物像としての膨らみや面白味には欠けるきらいがある。モノローグの多用も押しつけがましく感じた。ラストは衝撃的だが、前時代的な悪しき因習を美徳の如く持ち上げているだけのようにも見える。16世紀インドで書かれた物語だから致し方ないのか。

総体的に見るなら「バンサーリー美術の深化」と「物語性の後退」といったアンビバレントな二つの感想を持つこととなった。実の所、もともとバンサーリーは作話能力に難があり、それを素晴らしい美術で凌駕し補う形で完成させた映画の多い監督だというのがオレの意見だ(『Saawariya』などその最たるところだろう)。今作ではそれがかなり極端に現れる形となったが、物語の寓話性がそれをあまり感じさせず、結果的に非常に完成度の高い作品だということができるだろう。だが、歴史絵巻はもうこのぐらいでいいような気がするなあ。 

参考 :“Padmaavat”の基礎知識☆ロマンス小説家・吉咲志音 × Masala Press代表アンジャリ

masala-press.jp


Padmaavat | Official Trailer | Ranveer Singh | Deepika Padukone | Shahid Kapoor

 ■参考:サンジャイ・リーラー・バンサーリー監督作品レヴュー一覧