ふしぎな星を舞台にした絵本『スモンスモン』は異世界異種生命体SF絵本だった!

スモンスモン/ソーニャ・ダノウスキ (著), 新本 史斉 (翻訳)

スモンスモン

スモンスモンはゴンゴンせいにすんでいます。あるあさ、スモンスモンはトントンにのってロンロンをもぎにでかけました。ところが、とちゅうでゾンゾンにおちてしまい…出会い、助けあい、分かちあうスモンスモンの大冒険。

 スモンスモンはゴンゴン星に住んでいるのである。そのスモンスモンが朝目覚めロンロンをオンオンの隣にヨンヨンで吊るしトントンで川を下ってゆくところからこの絵本は始まるのである。ちなみにユンユンは福島県立清陵情報高等学校の校歌の一節である。

ドイツ生まれのイラストレーター、絵本作家ソーニャ・ダノウスキの描く絵本『スモンスモン』は不思議な絵とオノマトペのような名前で綴られる作品だ。例えばこれを読む子供たちはオンオンとかトントンとかいう名前に面白味を感じるのかもしれない。

しかしオレがこの絵本に興味を引かれたのはそのグラフィックからだった。全体的に煤けたような暗褐色や青灰色に統一された色彩設計が成され、大地は泥をこねくり回したようなぐねぐねとした岩で覆われ、そこに生える植生は古生代の巨大植物を思わせ、そしてそこに住むのは子供のようなプロポーションながらどこか歪な人間型の知的生物なのである。しかも主人公のスモンスモン、首が伸びるのだ。

可愛らしいというよりはどことなく不気味さの漂う生命体の姿と異質な環境描写、オレはこのグラフィックを見て「ああ、これはSFじゃないか」と思えてしまったのだ。思えてしまったもなにも異星を舞台にしているのだから最初からSFではあるのだが、少なくとも「いかにも絵本な御伽噺」とはまるで違う、いわばもう一つの『ファンタスティック・プラネット』のように感じたのだ。

だからこの『スモンスモン』をSF小説風に物語るとこんな感じになる。

「銀河系ペルセウス腕外縁部に存在する赤色矮星を公転する3つの惑星のうち、ゴンゴンは生命存在可能な惑星であり、そこには人間型知的生命体が生息していた。彼らは球状の頭部と涙滴型の身体部を持ち、四肢は小さく短く、腕部には4本、脚部には3本の指が生えていた。顔面は地球人類と同様一対の眼と眉、鼻と口が一つづつ存在するが、鼻の頭は消炭のように黒く、また頸部は伸縮自在だった。ゴンゴン星に住む知的生命体の一人スモンスモンは朝目覚めるとロンロンと呼ばれる食用果実を採取するために沼地へと向かった……」

f:id:globalhead:20210130155954j:plain

f:id:globalhead:20210130160024j:plain

f:id:globalhead:20210130160047j:plain

スモンスモン

スモンスモン