キンキーブーツ

キンキーブーツ [DVD]

キンキーブーツ [DVD]

イギリス、ノーザンプトン。傾きかけた靴工場を立て直す為に新社長が目をつけたのは、ゲイたちがドラッグクイーンとしてショウで履く為のブーツだった。靴工場の再生、そしてゲイとノーマルの心の交流を描いたイギリス映画。冒頭、デビッド・ボウイの『プリティエスト・スター』の調べに乗って赤い靴を履いたドレッドヘアの少女が踊るシーンでボウイ・ファンのオレなんかはにんまりさせられる。そしてこの少女が実は…という所から映画が始まる。ちなみに「キンキーブーツ」とは”お下劣ブーツ”とでも訳せば良いか。
ゲイとはいえ肉体は男であるから、大きな体躯でダンスをすると女性用のブーツでは体重を支えきれない。だからゲイ達、それもドラッグクイーン達が履くブーツを作ろう、ということなのだが、会社を経営するものが利益の見込まれるニッチな製品に目をつけるというのは、ゲイ理解がどうこうということなどではなくビジネスである。だから、新社長とゲイ青年は最初から友好的であってしかるべきだし、それは打算でもなんでもない。映画もそのようなさばさばした雰囲気でトランスジェンダーを扱う。勿論ドラマとして無理解や衝突はあるにせよ、やはり映画的に丸く収まることになる。そんな中で、映画クライマックスでの新社長とゲイ青年の諍いは、新社長のものの言い方に対し「お前今まで何を見て来たの?」という気がして違和感があった。ある意味ここが盛り上げ所だというのは判るが、この段階で気弱になる新社長を人間的と見るか煮え切らないヤツと見るかは観客の判断に委ねられるだろう。
工場で働く労働者の人々の生き生きとした様がいい。工場であると同時にこれは工房でもあるから、単なる工業製品を作っているのとは違うクラフツマン的な柔らかさを感じる。勿論そこにはこの手の映画では定石とでもいえるような力自慢なだけの粗野な男もいたりはするが、それはそれで何故か憎めなかったりする。イギリス映画というとこのような労働者階級の生活を中心に描かれるものが多いような印象を受けるがどうだろう。かの国ではこのような作品の作りのほうがウケがいいということだろうか。新社長のほうの人間関係でも別れや出会いがあったりと、ある意味お約束な演出や配役が成され、安心して観られるそつなく作られた映画として仕上がっている。逆に突出した部分や強い主張があるというわけでもないので娯楽映画以上の感動は無いかもしれない。そしてラストのドラッグクイーン達の晴れ舞台は「まってました!」と言わんばかりにやはり楽しいものであった。