黄昏に眠る秋/ヨハン・テオリン (著), 三角 和代 (翻訳)
霧に包まれたエーランド島で、幼い少年が行方不明になった。それから二十数年後の秋、少年が事件当時に履いていた靴が、祖父の元船長イェルロフのもとに突然送られてくる。イェルロフは、自責の念を抱いて生きてきた次女で少年の母のユリアとともに、ふたたび孫を探しはじめる。長年の悲しみに正面から向き合おうと決めた二人を待つ真実とは?スウェーデン推理作家アカデミー賞、英国推理作家協会賞受賞の傑作ミステリ。
スウェーデンのミステリ作家、ヨハン・テリオンによる『黄昏に眠る秋』は、20年前に幼い息子が行方不明になってしまった母が、ある証拠を切っ掛けに事件の真相に迫ってゆく、という物語である。
舞台となるのはスウェーデン南東、バルト海に浮かぶエーランド島。そして物語は”黄昏に眠る秋”から始まる。冒頭からタイトルと同様に感傷的な記述が続く。無理もない。主人公ユリアは20年前に行方不明になった息子イェンスの身をいまだに案じ、終わりのない心痛に苛まれ続けているからだ。そのユリアに療養所に入院する父イェルロフから一報が入る。事件当時イェンスが履いていた靴が無記名で送られてきたというのだ。20年経った今、なぜ?ここから母ユリアと老いた父イェルロフとの犯人捜しの旅が始まる。
ユリアとイェルロフの登場する”現代”のパートに度々差し挟まれるのが、遡る事数十年前、度重なる悪業により鼻つまみ者として周囲から嫌悪されていた男ニルス・カントの物語である。ニルスはエーランド島の領主の息子であり、それを鼻にかけて暴虐を繰り返していた。そんなニルスだったが、殺人事件を起こし島から逃亡する。
実は、イェンス行方不明事件の際、この犯人が島に帰ってきたニルスなのではないか、と疑われていたことがあった。だがそれは不可能だった。なぜなら、ニルスは既に死亡が確認され、エーランド島の墓所に埋葬されていたからである。にもかかわらず、物語では執拗に逃亡する過去のニルスの描写が差し挟まれる。この構成は一体どういう理由によるものなのか?ニルスは生きているのか?行方不明事件に関わっていたのか?こうして謎を散りばめながら物語はじわじわと動き出してゆく。
物語は緻密で丹念な描写でもってじっくりとしたテンポで進んでゆく。600ページ余りある大部の書き込みは、ほとんどこの丹念な描写でもって費やされている。厳しい冬の訪れを予感させるエーランド島の陰鬱な自然、過疎化し空き家だらけとなり老人しか住まない町、その老人たちの古い記憶と忘れ去られた因縁、疎遠になった父と娘の心情。舞台となるエーランド島はいつも霧に覆われている。この物語も同様に、常に霧に閉ざされているかのように先が見えず、目の前に現れては消える影の正体は杳として知れない。そして主人公が息子を失ったのは、こんな霧の日だった。
このテンポはせっかちな読者や速読したい読者には向かないかもしれない。風雲急を告げるといった派手な展開は存在せず、矢継ぎ早に事件を繰り出し読者を引き留めるという事もしない。だがこのテンポに慣れてしまうと、自らも物語世界に存在しているような没入感を得ることができる。主人公らの心の襞に肉薄し、それによりそってゆくような描写は、常に移り変わってゆくエーランド島の気候も相まって非常に情感豊かであり、この作品の大きな特色となっている。
また、地方の過疎化、地方産業の移り変わりなど、スウェーデン社会の変遷に密接に関わった物語であることも特徴的だろう。死してなお伝説となる悪童ニルスの物語はどこか超自然の匂いをさせ、この作品のもう一つの色合いとなっていた。犯人捜しのミステリではあるが、その犯人を追うのが警官や探偵ではなく、力を持たず体すら弱い中年女性とその年老いた父、という部分においてもユニークな作品だろう。綿密な構成も含め非常によく書かれており、驚愕のラストまでしっかりと楽しむことができた。