ミハイル・ブルガーコフの戯曲『アダムとイヴ・至福郷』を読んだ

■アダムとイヴ・至福郷/ミハイル・ブルガーコフ

アダムとイヴ/至福郷 (群像社ライブラリー)

世界の対立が深まり、ついに毒ガスを使った全面戦争が勃発!死の町と化したレニングラードでは謎の光線を浴びて生き延びたアダムとイヴと光線を発明した科学者ら数人の人々が再会を果たしたが…(「アダムとイヴ」)。秘かに時間飛翔機を発明していた技師が偶然部屋に居合わせた男ふたりとタイムトラベルした先は人間の理想を実現した23世紀の理想都市。未来社会に歓迎され引き止められた20世紀の人間は脱出を試みる…(「至福郷」)。傑作『巨匠とマルガリータ』の前に上演を許されない戯曲を書き続けたブルガーコフが描きだした未来世界。

ミハイル・ブルガーコフといえば世界文学史にも残るであろう傑作奇想小説『巨匠とマルガリータ』を書いたロシア人作家である。ロシアに現れた悪魔と人々との奇ッ怪なドタバタ劇を描く『巨匠とマルガリータ』は東欧のマジックリアリズムとも呼ぶべき圧倒的な想像力に満ちた奇書であった。

そのブルガーコフが『巨匠とマルガリータ』以前に発表した2作の戯曲『アダムとイヴ』『至福郷』を1冊にまとめたものがこの本である。しかしこの2作は当時のソヴィエト政権を揶揄した要素を多分に含んでいたがために検閲を通ることなく、上演禁止となったという。

内容を紹介してみる。『アダムとイヴ』は謎の毒ガス攻撃による全面戦争により壊滅したレニングラードに生き延びた登場人物たちのドラマを描いている。「アダムとイヴ」というのは登場するカップルの名だが、その名に反して劇中仲違いし別離するという展開が興味深い。「未来の戦争」を描くこの作品はSF的スペクタクルを一瞬期待するが、しかし物語で描かれるのは戦争により壊滅し多くの人々が死に絶えたソヴィエトで、なお共産主義礼賛を唱えることの滑稽さである。

『至福郷』はタイムマシンによって23世紀の理想郷に辿り着いた主人公たちのドタバタを描くコメデイ風の作品だ。がんじがらめの共産主義社会から理想郷に住まうことになったにもかかわらず、主人公たちのやっていることは三角関係とコソ泥である。これなどは共産主義に洗脳され自由を自由と認識できないことの悲喜劇ということもできるかもしれない。これもSF的設定を利用した寓話ということができるだろう。

これらの物語は当時作者の置かれたソヴィエト共産主義社会との確執を念頭に置かなければ理解し難い部分が多分にあるだろう。とはいえ、そういった部分を鑑みても、物語的カタルシスには若干乏しい読後感だった。これはテキストが戯曲であるという特性からだろう。小説を読むように戯曲を読むことはできない。戯曲には舞台で演じられるための抽象性があり、演じられて初めて価値を生むのだろう。

とはいえ、物語の端々からは奥歯に物が挟まったような体制批判の情景がうっすらと透けて見え、それらを皮肉を込めて描こうとする作者ブルガーコフ諧謔精神を感じ取れればいいのかもしれない。globalhead.hatenadiary.com

アダムとイヴ/至福郷 (群像社ライブラリー)

アダムとイヴ/至福郷 (群像社ライブラリー)

 
巨匠とマルガリータ (上) (群像社ライブラリー (8))

巨匠とマルガリータ (上) (群像社ライブラリー (8))

 
巨匠とマルガリータ〈下〉第2の書 (群像社ライブラリー)

巨匠とマルガリータ〈下〉第2の書 (群像社ライブラリー)