最近読んだコミック / しりあがり寿、とり・みき、おおひなたごう、諫山創

■あの日からのマンガ / しりあがり寿

『あの日からのマンガ』の"あの日"とは【東北地方太平洋沖大地震】が発生した、あの3月11日のことだ。この『あの日からのマンガ』は、地震津波原発事故によって、何もかもが変わってしまった"あの日"から、涅槃の漫画家・しりあがり寿が抱き続けた「日々の想い」と、そして漫画家としての想像力をあらんかぎり飛躍させた、「全てが変わってしまった後の世界」を夢想するフィクショナルな作品が描かれている。このうち『地球防衛家のヒトビト』は朝日新聞夕刊連載の4コマ漫画で、しりあがりさんがモデルと思われるおっちょこちょいな主人公が登場し、地震後のちょっとトホホとなってしまった日常をギャグを交えて描かれる。しかもこの漫画によるとしりあがりさん、被災地にボランティアにも行かれていたようで、そこでのちょっとしたエピソードも描かれている。その他の作品は月間コミックビームに掲載された作品で、たとえば「海辺の村」では相次ぐ震災で日本全てが壊滅し、バラックと化した傾いた家に住む人々が、性能の悪いソーラーパネルを家中に貼り付け、それで電力を起こして細々と食いつないでいる、といった未来を描くSF物語だ。一旦終わってしまったこの世界は、既に絶望と困窮が日常化し過ぎて、「望みの無さ」があまりにも普段の光景になってしまい、それが当たり前のように人々が"普通"に生きていることが、なんだかとても切ない物語なんだ。でも、その「普通じゃない状況が普通になってしまった世界」って、実はオレのいる今の現実の世界、現実の日本でもあると言えるんだ。しかし物語は、そういった崩壊した世界を描きながらも、ラストはある種の希望を幻想的に描き、いわゆる【震災漫画】としても完成度の高いおそるべきクライマックスの光景を見せるのだ。ひょっとしたら今読める震災を描いた漫画として最高峰かもしれない。

■とりったー / とり・みき

とり・みきの漫画はデビュー間もない頃からファンでよく読んでいた。当初は学園モノやラブコメ風のギャグマンガを得意としていたが、その着想のベースにはSFや特撮モノへの膨大な知識が見え隠れしており、そのマニアックなネタにはいつも驚かされていたものだ。しかもとり・みきの興味はSF・特撮モノのみにとどまらず、時事ネタからトマソンまでありとあらゆるものに及び、それを1編の漫画にマッシュ・アップして投入するので出来上がった作品の情報量がハンパではないのだ。特に最近の作品はもはやストーリーさえも存在せず次から次へ小ネタが連なる非常にシュールな作風のものが多く、読んでいて「この人の頭の中身はどうなっているのだろうか」と感心させられることしきりである。
さて今回紹介する作品の1冊目は『ロボ道楽の逆襲』。これが今さっき書いた「膨大な小ネタが連発されるシュール漫画」であり、さらに様々な漫画のパロディ作品まで投入されている。特に『万延元年のラグビー(原作・筒井康隆)』では、様々な漫画のオノマトペシーンを延々とカットアップし、それにより一つの漫画を成り立たせているというとんでもないシロモノだ。これってそれぞれの漫画を知っているだけではなく、オノマトペがどこでどう使われているかも知っていなければ作ることなど出来ないだろう。
もう1冊、『冷食捜査官』はSFハードボイルドなストーリー展開を見せながらもやっぱりギャグマンガという、とり・みきが得意とする手法の作品だ。近未来、安全無害の合成食料が完成し、自然の食料は全て禁止する食料統制が行われていた。しかし統制以前の冷凍食品は今だ闇マーケットで売買されており、それを取り締まる為に派遣されるのが農林水産省冷食捜査官というわけなのだ。このへんてこな世界観を大真面目に描いたのが本作の可笑しさだろう。
そして最新刊『とりったー』はTwitterで募集した体験談を漫画にしちゃった作品集。「大震災」とか「フーターズ」とか「UMA」とかの話で皆盛り上がっているが、読んでいると作中にTwitterでオレもフォローさせていただいているあの人のアイコンやこの人のアイコンが飛び交い(とみさわさんが普通に出ていた)、まるで漫画とTwitterの境が消え去ってしまうような錯覚さえ覚えてしまった。

■特殊能力アビル -純- / おおひなたごう

腐女子必見!超能力少年アビルと、そのアビルの超能力を疑い検証を迫るズルむけハゲの中年男・ジャービスとの、禁断の愛を描いたギャグマンががこの『特殊能力アビル -純-』だ。もともとTVBrosに連載していて現在も連載中の漫画をまとめたものだが、オレもこの「ジャービス篇」が連載されていた頃は毎回腹抱えて笑っていた。ジャーメスさん顔は怖いのに心は純な少女なんだもの…。ジャーメスさんに悲劇が降りかかれば降りかかるほど、そしてアビルとの心が離れてゆくほど、血を吐くような思いで悲しみを訴えるジャーメスさんの姿は…もうなんだかこそばゆくなっちゃうぐらい可笑しいのである。しか〜し!「ジャービス篇」のラストの、可笑しくもまた感動的な盛り上がり方には、あんまりくだらなくてオレは涙してしまったよ!この「ジャービス篇」はおおひなたごうの作品でもエポックメイキングと成りえたんじゃないのかな。「ジャービス篇」以外の普通にお馬鹿な活躍を見せるアビルとその仲間たちの漫画も収められている。

■まほう少女トメ(1) / 武内 優樹, おおひなたごう

おおひなたごうが絵を担当し、原作を武内優樹が務めたホラーコミック『まほう少女トメ』。ランドセルを背負った小学生のルックスのトメは魔法少女。トメの正体はよくわからないし、なんで毛筆振り回して呪文かけるのかもよくわかんないし、小学生だけどロンパリの目はキモチワルイ。そしてその魔法というのが「人の願いをなんでも一つ叶える」というもの。まあこの設定で「今時「猿の手」の亜流漫画かよ」とガックリ来たが、しかし読んでみると予測の難しいひねった物語展開で(ひねりすぎて強引ではあるが)、原作者は結構苦労して作っていると見た。特に指輪の秘密からゾンビママなんぞという有り得ない展開を見せる【指輪】が面白かったかな。おおひなたごうの漫画はこれまで見たギャグマンガ路線とは違ったもので、この辺も新鮮だった(ただしキモチワルイが…)。

進撃の巨人(5) / 諫山創

前巻があまりにもつまらなかったので「もう読むのやめっちゃおーかなー♪」と思っていた『進撃の巨人』新刊、ここに来ていろいろ展開しだして大変嬉しいぞ!まず冒頭「喋る巨人」の衝撃的なシークエンスから始まり、続いて3巻で巨人化した主人公エレンの審問がやっと始まる。これって普通4巻でやるべきことだったと思うよなー。やっぱり4巻って「いろいろ設定作っちゃったんだから全部出しちゃえ♪」という勢いで描いちゃったと思うんだけど、それまで続いてきた物語全体のスピード感を殺いじゃったことを考えると、やっぱりどうしたって蛇足だったよなーあの4巻は。そして中盤からはいよいよ主人公たちが、生還率一割と言われる調査兵団に志願し、巨人たちの闊歩する外の世界へと赴くのだ。これまで「壁」の中だけで展開していた物語が大きく動き出す。それにしてもこの『進撃の巨人』、最初はエヴァンゲリオンの変種かなあと思っていたが、今回はゾンビ、それも「死霊のえじき」っぽい展開を思い出させたな。