創世の島 / バーナードベケット

創世の島

創世の島

時は21世紀末。世界大戦と疫病により人類は死滅した。世界の片隅の島に大富豪プラトンが建設した“共和国”だけを残して。彼は海上に高い障壁を作り、外の世界からこの国を物理的に隔離することで、疫病の脅威から逃れたのだ。同時に彼は、労働者、戦士、技術者、特権階級である哲学者で構成する社会を築き上げる。厳格な階級制度のもと、唯一生き残ったこの島は、人類の新たなる創世をもたらすと思われた。アダム・フォードという兵士が、漂流者の少女を助けるまでは…。そしていま、ひとりの少女がアカデミーの入学試験として、4時間にわたる口頭試問に挑もうとしていた。彼女の名はアナクシマンドロス、通称アナックス。試験のテーマは「アダム・フォード」。無感情な3人の試験官の前で、彼女は“共和国”建国の経緯や、その社会構造、歴史、AI(人工知能)の問題をつぎつぎに解き明かしてゆく…。最後の数ページ、驚天動地の結末が全世界で話題を呼んだ、エスター・グレン賞受賞の衝撃作。

この『創世の島』は一人の少女と三人の試験官の質疑応答のみで進行してゆく。そこで語られるのは地球規模のバイオハザードを逃れたある島の、外界を全く隔離した社会とそれに反逆した一人の男、そして逮捕監禁された彼にあてがわれた人工知性との対話。それが「知性とはなにか」とか「生命とはなにか」とかいったたぐいの抽象的な議論が中心で、中高生ならこんな話も面白いのかも知れないがオレのようないい歳したオッサンが読むにはちょっと生真面目すぎて退屈。これらの議論は実はクライマックスの"驚愕の大どんでん返し"なるものに関わってくるのだが、逆にいえば"最初にオチありき"な物語で、それも予想の付きそうな結末なうえ、「そもそもなんでこんな回りくどいことすんの?」という疑問でいっぱいだった。外界を遮断した閉鎖社会の描写も古臭いディストピア小説を読んでいるようで新鮮味を感じない。アイディア的には中編じゃなくて短編で十分、そしてやっぱり普通にジュブナイルだなあこれ。