餃子60個大作戦

f:id:globalhead:20191008201238j:plain

「今夜は餃子にしようぜ」とオレの相方は言ったのである。おお餃子。挽肉やらキャベツやらの餡がみっしり詰まったもちもちの皮をパリッとカラッと香ばしく焼き上げ、それを酢と醤油とラー油が絶妙のバランスで配合されたタレでこれでもか!これでもか!と食いまくる至宝の料理、あの餃子であるか(もちろんここでオレは日本では一派的な餃子である焼き餃子を指しているのであり「いや本場では水餃子が一般的な餃子ですよ?」などという小賢しい意見は1ミリたりとも求めていない)。

「いいねえ餃子。餃子いいねえ」オレは同じ内容の言葉を倒置法(?)を使い二回相方に告げた。早速近所のスーパーでもろもろの具材を購入し餃子作成に取り掛かるオレと相方だ。そういやオレん所では料理は殆ど相方が作るが、洗い物はオレが担当ということで分担している。オレも料理は作れないことも無いのだが、レパートリーの幅と料理慣れという部分ではオレは相方に太刀打ちできないのでこういう分担になっている。ちなみにオレが作る料理では麺類が相方には主に好評だ。しかし餃子の様な同じものを大量に作る作業となるとこれは二人一緒にやった方が早いし、なにより楽しい。

相方はキャベツをフードプロセッサーにかけ挽肉と混ぜ、オレは腕力を買われて生姜とニンニクの摺り下ろしを担当だ。そして出来上がった餡を餃子の皮に包んでゆく作業が開始される。この日作成する餃子は60個。なんで60個かというと30枚入りの餃子の皮を二つ買ったからだ。オレが大食いなので60個ぐらいの餃子なら二人で平らげられる筈だ。この日も「中国の餃子作りの職人の動画を見たことがあるがあれは早くかつ正確過ぎてスゴイ、しかし真似するのは無理だ」とか「知り合いに中華屋に嫁いだ友人がいて店で使う巨大な餃子製作マシーンを見せてもらったことがあるがもうホントにオートメーションだった」などなどの四方山話をしつつ餃子作成は進んでゆく。

この日の餃子は通常バージョンと紫蘇の葉入り、あと変わり餃子としてチーズ入りなども作ってみた。しかしサクサク餃子を包んでゆく相方と比べオレの餃子作りはあまり慣れないせいで拙く、餡の量も多かったり少なかったり、時々餡を入れ過ぎて皮を破いてしまったりする。まあこんなのもご愛敬だ。さて60個の餃子が作り終わり次は焼き上げである。実はここが一番緊張する場面だ。なぜならフライパンに餃子をくっつかせて皮を破いてしまったり焼き過ぎて焦げてしまったりという事件が度々起こるからだ。しかしこの日餃子焼きを担当した相方選手は抜群の集中力でこの難関を突破し巧みに餃子を焼きあげてくれた。なにしろ量が量なんでこの日は3回に分けての餃子焼き作業である。

そして出来上がったのが写真の餃子60個だ。この日はご飯も炊き味噌汁も用意された。そして餃子といえば当然ビールだ。二人でいただきますをしてビールで乾杯、そしておもむろに餃子に特攻する。おお!皮はもちもち餡はジューシー、出来上がりは上々じゃないか。ちなみにオレは餃子のタレを混ぜる時には醤油少々に酢は多め、ラー油は程々だ。なにしろ酸っぱい酸っぱいタレで食べるのが好きなのだ。

餃子を中華料理屋で食べる事はあるが大体は5個一皿とかそんな量で、なかなか心ゆく迄餃子を食べまくるというという訳にもいかない。冷凍のもあるが、ピンキリだとしても何か一つ納得のいかない味と量だ、量というのは個数ではなく中身の餡がスカスカでとても寂しい思いをする事がある、これじゃあ餃子を食べてるのか寂しさを噛み締めてるのかわかったもんじゃない、その点家で作る餃子は確かに手間は掛かるが納得のゆく量と味を楽しみ事が出来る、おまけに最もリーズナブルだ。やはり餃子は手作りに限る、そんな餃子談義を相方と交わしながら着々と餃子を攻略してゆくオレだ。しかしこれらの餃子談義は家で手作り餃子を食べている時にオレがいつも持ち出している話題で、相方はきっと耳にタコができるほど聞かされているとは思うのだが、美味い餃子を食べているのでニコニコしながら聞いている。

とまあそんな感じで食べ進めていったのだが、半分ほど、つまりは二人で30個ほど食べたぐらいでなんだかもうお腹がくちくなっていることを意識し始めた。むう?昔は60個ぐらいの量(というか相方と二人なので大食いのオレならその3分の2、40個ぐらい)ならペロッと平らげられたのになあ?と首をかしげる。相方も既にお腹いっぱいになってしまったようで、結局3分の1ぐらい残してしまう。ビールも500缶1個しか飲んでいない。うーむ多分敗因はご飯とみそ汁だな。ご飯の炭水化物成分とみそ汁の水分は意外と腹に溜まるのだ。そこにさらにビールだと胃の中に餃子が入る余地などなくなってしまうではないか。しかし最大の原因は昔と比べて食が細くなったからなのかもな、オレも年取ったもんだなー、とちょっと寂しい気分になる、とはいえ食が細いとは言いつつ普通の人の1.5倍は食べてるような気もするが。

次作る時は二人で30個ぐらいで十分かもね、そうだねえ、と話しながら結局二人でギブアップ宣言ということになった。残った餃子は冷蔵庫に入れて明日の朝飯にでもしよう、と話してお互い食い過ぎたー食い過ぎたーと喚きながらぐったり食休みする。そして翌朝、冷蔵庫を開けた相方が「冷蔵庫の中が餃子クサイ―!!」と困った顔して笑っていた。

プリンスのBlu-rayセット 『Sign "O" The Times: Limited Deluxe Edition』

■Prince - Sign "O" The Times: Limited Deluxe Edition

Prince - Sign

プリンスの最高傑作は何か?というとこれはもう間違いなく『パープル・レイン』と『サイン・オブ・タイムズ』のどちらかだろう。プリンスというキャラクターを究極まで推し進めたのが『パープル・レイン』であり、プリンスの持つ音楽性を究極まで展開したものが『サイン・オブ・タイムズ』だということができるだろう。

このプリンス『サイン・オブ・タイムズ』のヨーロッパ・ツアーを収めたフィルムが同タイトルのソフトで、これは既に発売されていたが、今回そのリミテッド・デラックス・エディションが出たというので逆上気味に購入したわけである(ちなみに既に発売されていたライブ・フィルムはまだ観たことが無かった)。

で、このエディションがどれだけデラックスかというと、同内容の2BD+2DVDの4枚組で、それぞれがライブが1枚・インタビュー集が1枚となっている。そしてそれを収めたジャケットがLPサイズになっており、このジャケットの殿下のお姿ががなかなかに美しい。それにさらにLPサイズのブックレット、5枚のモノクロ・ポートレート・セット、さらにポスターが付いているのだ。おおこれはデラックスではないか。

f:id:globalhead:20191008194450j:plain

ところがこのBD、再生しようとして分かったが、なんとリージョンが違っているらしく、国内版プレーヤーでは再生できなかったのだ!痛恨の一撃!だいたいこのテの映像ソフトってリージョンフリーが殆どだったし、なによりも、購入したアマゾンの商品ページにリージョンのことが一切触れられていなかったのである。それなのになぜかDVDはリージョンフリーなんだよねえ。でもBDが出ているソフトなのに今更DVDで観たくないよなあ。これはBDだけ既出のソフトで買い直して観るしかないか。なおこちらデラックス・エディションのディスクはドルビー・アトモス対応なのらしい。

そんな訳で若干残念な気分だったが、なによりジャケットがカッコイイので部屋に飾ると実に映えるし、オマケの数々もなかなかに貴重だし、これはこれでコレクターズ・アイテムとして持っていようとは思う。いやーでも楽しみにしていたのになあ……。 

Prince - Sign

Prince - Sign "O" The Times: Limited Deluxe Edition

 
SIGN 'O' THE TIMES

SIGN 'O' THE TIMES

 

社会病理としてのジョーカー/映画『ジョーカー』

■ジョーカー (監督:トッド・フィリップス 2019年アメリカ映画)

f:id:globalhead:20191006113731j:plain

「ジョーカー」といえばDCコミック「バットマン」における最狂最悪のヴィランにして知られ、アメコミ世界それ自体においても悪のカリスマとしての魅力を燦然と輝き渡らせている存在だろう。そのジョーカーを主人公としジョーカー誕生の秘密を描いたのが映画『ジョーカー』である。主演はホアキン・フェニックス、ロバート・デ・ニーロ、『デッドプール2』の出演も記憶に新しいザジー・ビーツ。監督は『ハングオーバー!!』シリーズ、『アリー スター誕生』のトッド・フィリップス。今回はネタバレが在ると思うので読む方は要注意。

主人公となるのは大道芸人アーサー。彼はコメディアンを目指しつつも突然笑い出して止まらなくなるという障害を持っていた。そんな彼が世間と社会にフルボッコにされ、追い詰めに追い詰められた挙句狂気に至り、遂に悪の権化ジョーカーへと覚醒して破壊と混乱と死を撒き散らしてゆく、というのがこの物語だ。

まず主演のホアキン・フェニックスの演技がなんといっても最高だった。ままならない人生に虐げられた者の不安と悲しみで塗り固められた表情が、次第に深い孔の如き虚無に、さらに狂気の鮮烈な暗い輝きに満ち溢れてゆく演技は、絶賛を持って受け入れられて当然のものだろう。それだけの迫真性が彼の演技にはあった。映画作品としてみるなら、架空の都市ゴッサムの、過去のいつの時代とも分からない混沌とした情景描写が幻惑的であったし、個人の暗い情念に寄り添う形で疾走してゆく物語展開には単なるエンターティンメント映画の枠組みを超えた強烈な作品性を感じた。

しかしシナリオはどうだろう。一人の究極的な悪の誕生が、残酷な社会にどこまでも追い詰められ精神さえも崩壊した者の窮鼠猫を噛むが如き反逆であった、とする物語の流れは、どうにも単純な因果律をなぞったものにしか思えない。この物語は悪の発生を社会病理として描くけれども、それは表現の質としてちょっと凡庸すぎないか。確かに虐げられし者アーサーは悲惨な境遇にある男であり、また大なり小なり社会的弱者である者からの強烈な感情移入を可能にするキャラクターではあるが、社会に虐げられた者全てが悪に染まるわけではない。むしろドラマとはそれをどう乗り越えてゆくのかという部分で生まれるのではないか、と個人的には思ってしまう。

一歩譲って虐げられし者が悪へと墜ちる物語として認めるとしても、その最終形態が悪のカリスマ・ジョーカーであった、とするには、このアーサーという男はまるで役不足なのではないか。というのは、確かにアーサーは同情を感じざるを得ないキャラクターであるとしても、残酷な言い方をするならば少々愚鈍な男でもあるように思えるのだ。彼は彼を苛む非道さに対してまるで立ち向かわず戦わない。ただひたすら被害者であることに呻吟し愚痴を垂れ首うなだれるばかりではないか。

その彼が反撃に出ることになるきっかけは銃を手にすることによって引き起こされるが、それにしても「たまたま」手渡された銃による「偶発的な」殺人行為、という本人の恣意性からは遠い部分にある理由からではないか。 要するに成り行きなのである。それは愚鈍な男がたまたまの偶発的な理由により犯罪者になってしまった、という世間ではどこにでもありそうな犯罪劇である。物語はその殺人がさらなる殺人を呼び寄せることになるが、それは憤怒と怨恨によるものであり、ある意味人間臭い短絡的な理由からで、狂気と呼べるものでもない。その後物語は世相の混乱と相まって巨大なパニックへと発展してゆく様を描くものの、そのパニックに彼の恣意性は介在しない。全ては「不幸にもたまたまそういった負の連鎖が重なってしまった」事件なのであり、それが一足飛びに「狡知に長けた悪のカリスマ誕生」と結びつくとはまるで思えないのだ。つまりは物語的な飛躍が大きすぎ、展開に強引さを否めないと言うことなのだ。

煎じ詰めるなら、この作品はリアルな社会病理の在り様に拘泥したばかりにあくまでフィクショナルな存在であるジョーカーの突き抜けた悪の魅力を語るには充分ではなかったと思う。この物語ははからずして凶悪犯罪者となってしまった一人の男の悲劇を描くものだけれども、それがジョーカーである必要と必然性をあまり感じないのである。それと同時に、社会病理としての悪の発生とか理由付けではなく、純粋にアナーキーサイコパスなジョーカーを期待していた。ジョーカーに「いろいろ大変な人生だったねえ」だなんて同情したくもないしさせられたくもなかった。そもそもがこの映画、サディスティック過ぎて笑えないコメディを連発してきた監督トッド・フィリップスお得意のイキったサディズムを、今回は(ジョーカー以外の)笑い無しで羅列しただけのような作品にしか思えず、DC作品としても退屈だった。 


映画『ジョーカー』特報【HD】2019年10月4日(金)公開 

バットマン:キリングジョーク 完全版 (ShoPro books)

バットマン:キリングジョーク 完全版 (ShoPro books)

  

アマゾン謹製タブレット買った

■Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載

そもそも「タブレット」というものにまるで興味がなかったのだが、今回アマゾン社製の「Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載」とかいうのを購入したのである。「タブレットに興味がない」と言いつつなんで購入したかというと、今まで使っていたKindleリーダーが画面欠けを起こし見難くなってしまったということと、セール中であったので定価¥8980だったものが¥5680と大変お安くなっていたからというのがあった。

読書の際は紙の本とKindleとでは紙の本のほうが断然多い。オレの読みたい本がデジタル化されてないものが多いということと、デジタルで定価で購入するよりも古本で購入したほうが安い、という理由がある。しかし新刊であったりする場合はデジタル購入のほうが割合が多くなる。別にこだわりもないのでこの辺は使い分けている。デジタルの利点は端末が薄く持ち歩きに楽だという事、蔵書が増えないので部屋を圧迫しないということもあるが、そんな事なんかよりも一番の利点は、画面が点灯するので暗い所でも読める、という部分にある。会社帰りに暗いバス停で読める。バスの車中もそんなに照明が明るくないので、本よりも端末のほうが読み易い。そもそもオレは暗い所で本が読めないタチで(無理して読むとストレスが溜まり読書どころではない)、バスに乗ったら本を読むのに照明の真下にある席を探してそこに座っているぐらいだ。

それと併せ、今回の「Fire HD 8 タブレット」購入の最大のポイントは「読み上げ機能」があるということである。デジタル本を読み上げてくれるのだ。つまりデジタル本をオーディオブック化できるということである。実はこの「読み上げ機能」、iOSにも付いていて、スマホ持っているならちょっとの操作でデジタル本でもインターネットのテキストでも読み上げてくれるという大変優れたものなのだが(iOS以外の端末はどうなのかは知らない)、少々使い勝手に難があり、途中で読み上げが止まってしまったり同じ個所を二回読んだりという事がたまにあった。で、今回Kindleリーダーも買い換えたいし、ついでにしっかり読み上げ機能付きのタブレットに買い換えようかと思ったというわけなのだ。

「文字読めるんだから読み上げ機能なんていらなくない?」と思われるかもしれないが、この機能を使えば家で家事をしながらラジオ感覚で本を「聞く」ことができるし、外で歩きながら読書が楽しめてしまうのである。気が散るので人込みでは止めた方がいいとは思うが、ちょっとした散歩や、あまり目を使いたくないときなんかにもいい。この間上下巻1400ページある小説を読破したが、このうち3分の1ぐらいは読み上げ機能で「聞いて」読書したのだ。いやあれは楽だった。ちなみに、読むスピードと聞いて理解するスピードでは、読んだ方が絶対に早いことは確かではある。Kindle読み上げ機能については↓のリンクなどを参考にされたし。

「読み上げ機能」以外で「Fire HD 8 タブレット」の利便性を個人的に挙げるなら、まず8インチディスプレイであるという部分だろう。オンデマンドの映画がそこそこの大きさの画面で見られるし、デジタルコミックが読み易いし、料理しながらネットのレシピを見る時あまりスクロールしなくていいといったことか。要するにスマホの小さな画面だと不満に感じる部分が払拭されたということだ。画質や動画処理速度も特に問題ないと思うな。逆にこれまで使っていたKindleリーダーよりも大きいので読書にはちょっと邪魔くさいかなあ。それと通信はWi-Fiのみ。

そもそもこの「Fire HD 8 タブレット」、はっきり言って「アマゾン商品購入端末」みたいな仕様になっており、アプリもそれ関係ばかりプリインストールしてあって思わず笑ってしまった。そして一般的に流通するタブレットと比べるとアプリ互換性などの面において相当不便なのらしい。(オレ自身は「一般的なタブレット」に興味が無かったのでそれほど不満はない)。この辺はアマゾンのユーザーレヴューなどを参考にされたい。ただしそのままではAndroidアプリがDLできない仕様ではあるが、Google Playを導入すると使えようになるのらしい。

ただなにしろアプリに関しては、もともとオレはスマホでもたいした入れないほうだし、スマホで用が足りるアプリをタブレットにまで入れる必要を感じない。

あとアレクサも入ってるんだが、なんかいちいち声に出して操作するのって逆に面倒。というか声を出すのが面倒。疲れる。これはオレが粗忽な人間だからそう思うだけなのであって、上手に活用している方はもちろんいらっしゃるのだろう。面白いのはブルーライトカット機能で、これは一定の時間になるとディスプレイから青みの色をカットし眠りを妨げないようにしてくれるのだ。それとアマゾンプライムに加入していると勝手にプライムビデオをランダムでDLして「好きな時に観ろや」とかやってくれるところがお茶目さんである。

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB - Alexa搭載

 

 

舌の根も乾かぬうちにジェネシスミニ買ったッ!?

f:id:globalhead:20190930113038j:plain

メガドライブミニ買ったッ!」という舌の根の乾かないうちに「ジェネシスミニ」を買ってしまったオレなんだ!ジェネシスミニ。それはセガのゲーム機メガドライブを海外展開する際に「ジェネシス」と名称を変え販売(1989年~)されたもののミニサイズ版なのだ!メガドライブミニの様にゲーム機の中に沢山のゲームが収録されているんだよ!

こちらが外箱だ!メガドライブミニよりも外箱が若干大きいぞ!さすが海外版だね!外箱の表記は英語ばかりだけど本体はきちんと日本語に対応しているよ!

f:id:globalhead:20190930113047j:plain

こちらが外箱の裏側だ!メガドライブミニと同じように収録タイトル42作が網羅されているんだ!うひょう!やりたい放題だね!

f:id:globalhead:20190930113056j:plain

メガドライブミニと並べてみた!デザインやコントローラーの大きさ・ボタンの数が違うのと、メガドライブミニでは同梱コントローラーが1個だったものがこのジェネシスミニでは2個同梱されている!そのせいなのかメガドライブミニよりもちょっとお高い!

f:id:globalhead:20190930113104j:plain

「君はデザインの違うだけのものを二つ買ったのかね?」とあなたは思うかもしれない。いや、そうじゃないんだ!このジェネシスミニの収録ゲームタイトルはメガドライブミニと3分の1近く違うんだ!正確には42作中17作がジェネシスミニだけに収録されたタイトルなんだね!以下に参考までに載せておこう!

GENESIS MINIでのみ収録のゲーム 『獣王記』『アレックスキッド 天空魔城』『ストライダー飛竜』『アイラブミッキーマウス 不思議のお城大冒険』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『ワンダーボーイV モンスターワールドIII』『トージャム&アール』『カメレオンキッド』『ぷよぷよ』『ザ・スーパー忍II』『エコー・ザ・ドルフィン』『ソニックスピンボール』『エターナルチャンピオンズ』『ライトクルセイダー』『ベクターマン(※)』『アースワームジム(※)』『バーチャファイター2(※)』 (※:日本国内パッケージ版未発売タイトル)

 個人的にはこの中で『トージャム&アール』『エコー・ザ・ドルフィン』『ライトクルセイダー』『アースワームジム』『バーチャファイター2』の収録が嬉しいね! 特に『バーチャファイター2』はヴァーチャ好きだったオレには懐かしすぎて頭が朦朧としそうだよ!そして何と言っても『ライトクルセイダー』!トレジャー開発のアクションRPGなんだけど洋ゲーと見紛うばかりのグラフィックとゲームシステムで、実はセガゲームの中でも十指に入れたいぐらい好きなタイトルだったんだ!

そんなだから収録タイトルの愛着度合いというならメガドライブミニよりもジェネシスミニの方が大きいな!「じゃあジェネシスミニだけ買えばよかったんじゃないですか」とあなたは思うだろう!そうだね!その通りなんだよ!実はメガドライブミニの発売を知った時は逆上気味に予約してそのまま忘れ去ってしまい、ジェネシスミニのほうがオレ好みのタイトルが多かったことを知らなかったんだよ!知ったのはメガドライブミニを買った後だったんだ!大きな失敗だね!こうしていつも無駄の多い人生を生きるオレなんだよ!まあ両機揃えて24作プラス17作、合計59作のセガレトロゲームをプレイできるんだと思って自分を慰めてるよ!まあ多分全部やりはしないと思うけどね!なんだよやっぱり無駄なんじゃんか!もうこれ以上オレを責めないでくれよ!オレだって反省してるんだよッ!!

f:id:globalhead:20190930112549j:plain Sega Genesis Mini (セガ ジェネシス ミニ)

メガドライブミニ

メガドライブミニ