遥かなるパキスタン~映画『Garm Hava』

■Garm Hava (監督:M・S・サシュー 1973年インド映画)

1947年、イギリス議会が可決したインド独立法は、ヒンドゥー教徒のインド連邦とイスラーム教徒のパキスタンとの分離独立という形で施行された。これによりインド/パキスタン双方で、住民の大移動と宗教的対立による大混乱が生じる。国境を超えた人の数は1200万とも1500万とも言われ、その途中飢餓や略奪により多くの人命が失われたばかりか、宗教的対立による迫害と衝突は流血の大惨事へと発展したという。これら印パ独立の際の悲劇を描く映画作品は枚挙に暇がないが、最近では映画『ミルカ』(2013)でその悲劇が描かれることになる。

しかし、印パ独立時の住民大移動は、全てが全て死と隣り合わせの災禍に満ち溢れていたのだろうか。1973年に公開されたウルドゥー語監督M・S・サシューによる映画『Garm Hava』は、印パ独立の際にインドからパキスタンへの移住を望んだ、あるイスラーム教徒一族が抱える様々なジレンマを描く物語である。

《物語》時代はガンジー暗殺間もない1948年、舞台となるのは北部インド連合州(現在のウッタル・プラデーシュ州の一部)の都市アーグラ。ここに靴製造業を営む大家族、ミルザ家があった。イスラーム教徒であるミルザ家はパキスタンへの移住を考えており、そのうち兄ハリムは早々とかの地へと渡ってしまう。しかし弟のサリム(バルラージ・サーヘニー)はこの混乱がそのうち収まることを信じており、さらに老齢の母を抱え、移住にはなかなか踏み切れないでいた。しかし周辺のヒンドゥー教住民のイスラーム教住民への風当たりは次第に強くなり、銀行すらサリムへの融資を渋るようになる。そしてある日、ハリムが名義変更していなかったミルザ家の家屋は政府に接収されることになり、ミルザ家は路頭に迷うことになってしまう。

この物語で描かれるのは、分離独立に際してつとめて理性的に人間的にふるまおうとした一人のイスラーム教徒住民の心情である。映画の中で舞台となる町は最初さほど混乱したものとして描かれない。むしろ町は今までと何一つ変わらない日常が連綿と続いているだけであり、そこに住む住民もいつもと変わらぬ毎日を生きているように一見見える。分離独立という突然の事態に、ヒンドゥー教徒イスラーム教徒、双方が「これからどうしたらよいのだろう?」と考えあぐねている最中なのだ。

しかし、物語が進むにつれ、じわりじわりとイスラーム教徒住民への侮蔑と差別とが滲み出してくる。かつては隣人として声を掛け合っていた者同士のその声のトーンが冷たくなる。「お前は何故まだこの土地にいるのだ」と言わんばかりの横柄な態度を取り始める。この、ゆっくりと静かに広がってゆく差別の空気がとても恐ろしい。こうして物語は、大混乱や大殺戮とはまた別の形で市井の人々が辿るもう一つの印パ独立の悲劇をあぶり出す。それは、「不寛容」と「頑迷」と「狭量」という名の悲劇だ。そしてそれは冒頭描かれるガンジー暗殺に呼応する言葉でもあるのだ。

この物語では当時の在印イスラーム教徒が抱えることになる様々な困難を、あたかもひとまとめにしたかのようにあらゆる事件が起こる。それは外部からの圧力だけではなく、移住に伴い明るみに出る家庭内部の事情でもある。主人公サリムの兄ハリムは、大層な政治的発言を繰り返しながらも、弟も母親も捨て、妻子と共にさっさと移住をしてしまう。ハリムの老齢の母は、先祖代々守り続けてきた土地から頑として動こうとしない。

さらにハリムの息子カズムは、サリムの娘アミナと婚約していたが、この二人はカズムの移住により引き裂かれることになる(しかし思ったがいとこ同士の婚約ということなのか?)。また、恋人の為インドとパキスタンを行き来していたカズムはスパイ容疑で逮捕される。そして主人公サリム自身も、自らがインドで拡げてきたビジネスを全て捨て去ることに後ろ髪引かれる思いなのだ。こうしてこの作品には、分離独立に翻弄される人々のあらゆるドラマが集約されるのだ。

そういった受難の中、クライマックスで主人公サリムの取った行動とはなんだったのか。それは怒りなのか、憎しみなのか、それとも新たなる決意だったのか。少なくともサリムはそこで、彼自身の持つ楽観的な世俗主義と理想主義を捨て、現実と対峙することになったのだと思う。そしてそこで彼は初めて周りに振り回されることなく「自分はどう生きたいのか、どう生きるべきなのか」を選択しようとする。こうして映画『Garm Hava』は苦々しく、そして困難に満ちた現実を描きながら、印パ独立の只中にいた、多くの市井の人々の心情を浮かび上がらせてゆくのだ。

オレはまだ本当のモフを知らない / 映画『パディントン2』

パディントン2 (監督:ポール・キング 2017年イギリス/フランス映画)

f:id:globalhead:20180121163545j:plain

モフモフとフカフカの世界

オレの相方はモフモフフカフカしたものが好きである。モフモフした動物。フカフカした毛布。毛並みがふわっと柔らかいもののことだけではなく、手触りが優しいものもこの範疇に入るのらしい。

相方と付き合い始めの頃、この「モフモフフカフカへの愛着」というのがまるで分らなかった。理解できないのではなく、それまで意識したことがまるでなかったのでピンとこなかったのだ。昔のオレは動物を愛でるなんてことはなかったし、だから毛並みのよい小動物を撫でてその感触を楽しむなんてしたことがなかった。

カフカした毛布やフカフカの布団やタオルなんてものにも別段好みは無かった。そりゃあ柔らかいことにこしたことはないが、毛布や布団は保温できればいいしタオルは顔や体が拭ければそれでよかった。洗濯で柔軟剤なんて使う必要も感じなかった。要するに「肌触り」というものに鈍感というかそこに意識が無いのだ。

だからモフモフの動物やフカフカの布団やタオルに目の色を変える相方の事が最初よく分からなかった。だが付き合いも長くなるとすっかり感化されて、相方と一緒に動物園に行っては動物をモフモフとモフりまくっているオレである。引っ越しした時も「クッションか座布団を買うべきだ」と言われ、実際買ってみると確かに居心地がいいのが分かった。

モフへの遠い道

ところでオレは相方から「クマ」という愛称で呼ばれている。クマのように狂暴だったり毛むくじゃらだったりするからではない。クマのようにドテッとしているからなのだそうだ。そしてたまにオレの脇腹の脂肪をつまんで「モフッ」とか言っている。クマであるオレを一匹の動物として愛でてくれているのかもしれない。それとも脂肪の多さをからかっているだけなのかもしれない。きっと両方だろう。

そんなモフモフのクマの子供が主人公の映画が『パディントン』だ。児童文学が原作なのらしいが、映画では非常に細かな毛並みを持ったCGの子熊が登場し、実写の人間たちとからんでゆくのだ。

パディントン』の1作目は日本では2016年の1月に公開されて、興味はあったのだが忙しくて観に行けなかった。その後ブルーレイを購入し、相方と一緒に観た。これはとっても傑作で、劇場で観とけばよかったな、とちょっと後悔した。主人公となるクマのパディントンはちょっとおっちょこちょいで変な所で格式張っていて、そしてとても愛すべきキャラだった。コロコロした体形やモフモフした毛並みも可愛らしかった。

こんなクマのパディントン、当然相方のお気に召しただろうと思い、観終った後「モフモフで可愛かったね!」と聞いてみたら、いや、あれはちょっと違うと言う。クマのパディントンはモフモフではないと言うのだ。この後特に突っ込んで聞かなかったけれども、相方の中では幾ら毛並みが豊かだろうとモフモフとモフモフでないものがあり、そしてパディントンはモフモフではない部類に入ってしまうらしいのだ。

オレにはその線引きがよく分からなかったが、これは常にモフを意識し生活の中でモフを追及してきた相方ならではの明哲な論理がその中にあるのだろう。そしてモフに関してはまだまだひよっ子であるオレはその領域に達しておらず、だから相方の意見がよく分からなかったのだろう。即ち真のモフへの道はまだまだ遠く、オレはまだ本当のモフを知らない、ということなのだろう。

パディントン2

さてそんな『パディントン』の続編が公開された。そして今度こそは劇場で観た(吹き替えだった)。周りはほとんど親子連れや子供たちばかりで、カップルがちょろちょろ、50過ぎのオッサンはオレぐらいなものだったが、構いはしない、オレはクマのパディントンが好きなのだ。映画館ではパディントンのぬいぐるみ人形まで買っちゃったよ。これは部屋に飾るんだ。

映画は例によっておっちょこちょいのパディントンが登場し、今作ではあらんことか窃盗犯に間違われて刑務所に入れられてしまう。そしてパディントンがロンドンで世話になっているブラウン家の人々がその真犯人を追う、という物語になっている。真の窃盗犯は財宝の在り処が秘められた飛び出す絵本を盗んだのだが、これにはロンドンの名所が描かれていて、その絵本の中のロンドンをパディントンとクマのルーシー叔母さんが散策するファンタジックなシーンにはひたすらうっとりさせられてしまった。オレは実はこういうのにとっても弱いのだ。

真犯人を追うブラウン家のパートは、ブラウン家の人々が少々風変わりな事もあってとてもコミカル。オレはブラウン家のお父さん役ヒュー・ボネビルがとてもお気に入りで、これはオレが大ファンだったTVドラマ『ダウントン・アビー』の当主役をこのヒュー・ボネビルが演じていたからなのだが、この人が画面に出てくるだけでなんだか安心してしまう。また、ロンドンの街並みがとても美しく描かれていてこれにも心奪われた。

しかしやはり楽しいのはパディントンの活躍する刑務所パートだ。そもそも子供たちが多く見るだろうドラマで主人公が刑務所なんていうのも随分思い切ったことのように思えるが、殺伐とした刑務所の受刑者たちがパディントンの登場で明るく楽しくファンシーに様変わりしてしまうのだから驚きだ。やはりコグマ効果と言わざるを得ない。ここでのエピソードの組み立て方がとても巧くて見せるものになっている。クライマックスにはアクションも挿入され、これも実に小気味いい。

そんな訳でストレートな物語展開から1作目以上に楽しかった『パディントン2』だった。この調子で3作目4作目と行けるんじゃないか。それまでオレは相方の理想とする真のモフを探求しながら、新作公開を待つことにしよう。

( ↓ 劇場で購入したパディントン人形)

f:id:globalhead:20180121181747j:plain


映画『パディントン2』予告篇 

パディントン【期間限定価格版】Blu-ray

パディントン【期間限定価格版】Blu-ray

 
クマのパディントン

クマのパディントン

 

 

100万人のペルシャ兵やテロリスト軍団を相手にしてきた俺がお天気ごときにビビるわきゃねーだろッ!?~映画『ジオストーム』

ジオストーム (監督:ディーン・デブリン 2017年アメリカ映画)

f:id:globalhead:20180120182306j:plain

異常気象を無くすため人類の英知を結集して打ち上げられた気象コントロール衛星”ダッチボーイ”が暴走を起こしたッ!?それにより世界のあちこちで竜巻、津波、超低温、超高熱現象が巻き起こり、人類の運命は風前の灯火にッ!?それを阻止するために立ち上がった男、その名はジェラルド・バトラーッ!!

「100万人のペルシャ兵やテロリスト軍団を相手にしてきた俺がお天気ごときにビビるわきゃねーだろッ!?」

かくしてジェラルド・バトラ-対ダッチ・ボーイの戦いの火蓋が切って落とされたーーーッ!?

……とまあこうして粗筋を書いただけでも限りなく知能が下がってゆく気がしてならない映画『ジオストーム』でございます。地球の危機を救うためダッチボーイに殴り込み乗り込んだ男、ジェイクを演じるのがジェラルド・バトラーなんですが、このジェイク、決して石油掘削員とかそういうのじゃございません。なんとこのジェイク、ダッチボーイを開発した超天才科学者なんです!

えええええ、ジェラルド・バトラ-が超天才科学者役ぅ~~ッ!?

もうこの時点で相当マイルドなスメルを発しているわけですが、「きっとダッチボーイにはゴリラみたいなガタイのテロリストが1000人ぐらい乗り込んでいて、これをジェラルド・バトラ-がちぎっては投げちぎっては投げするとても乱暴で頭の悪い映画なんだろうな」と胸をときめかされることもまた間違いはないのです。

とはいえダッチボーイにはゴリラみたいなガタイのテロリストなんか乗ってなくて、沢山の科学者の皆さんが事態究明のために慌ただしく職務に勤しんでいたんですな。その中から浮かび上がってきたのはどうやらダッチボーイにウィルスを仕込んでパニックを引き起こしている者がいる、ということでした。で、この下手人探しを今度は地球にいるジェイクの弟・マックス(ジム・スタージェス)が担う、ということになるんですな。

つまりこの『ジオストーム』、単なるパニック映画なだけではなく、宇宙ステーションを舞台にしたハイテクスリラーの側面と、地球を舞台にしたクライムサスペンスの側面とを併せ持っている、という意外と立体的で技アリな構造を成しているんですよ。

いやあ、トンチキパニック映画だとばっかり思って観に行ってゴメンよ。

まあしかし「技アリ」とは書きましたが実際のところ相当荒唐無稽で荒っぽい内容な事には変わりなく、総体的に申し上げるなら「しょーもない映画」であることに間違いありません。なんというか、ジェラルド・バトラ-主演による雑な『ゼロ・グラビティといった風情なんですな。けれども、あの予告編を観て映画に行く方には「シナリオがー」だの「辻褄がー」だのとてもつまらないことで四の五の言わない心の大らかで愛に溢れた方ばかりだろう思われますので、きっとその「しょーもなさ加減」をとことん満足しきって劇場を出られることでありましょうや。もちろんこのオレもその一人です。

ところでこの作品の役者の見所はジェラルド・バトラ-だけではありません。マックスの恋人であるサラ(アビー・コーニッシュ)、彼女の活躍が実は見所なんです!なんとこのサラ、合衆国大統領のシークレット・サービスをその生業としていまして、映画後半に行くほど彼女のハード&クールなアクションが楽しめるのですよ!なにしろ彼女もシークレット・サービスだけあって、地球にいないジェラルド・バトラ-の代わりに女バトラーとして活躍するんですね!

そしてもちろん忘れてはいけない地球大パニック描写!あっちでもこっちでもドッカンドッカン盛大にパニくりまくってます!人は死に物は壊れ大地は裂け海は凍り空は火に包まれます!うおおおおお!なにもかもメチャクチャになってしまええええええ!!!

ああ、楽しいのう、楽しいのう!

とまあそんなとっても楽しい『ジオストーム』だったんですが、たった一つ残念に思ったことがありましてね、それは、

エアロスミスの主題歌が無かったことですね。


映画『ジオストーム』日本語吹替版予告【HD】2018年1月19日(金)公開   

 

 

最近観たインド映画2作~『Baadshaho』『Bhoomi』

■Baadshaho (監督:ミラン・ルトゥリヤー 2017年インド映画)

f:id:globalhead:20180114120400j:plain

1975年にインド政府により発令された「非常事態宣言」により財産没収と逮捕という憂き目にあったインド豪族王女がいた。王女の元ボディーガード・バワニは没収された財宝の奪還作戦を計画するが……というアクション映画。主演にアジャイ・デーブガン、王女役にイリヤーナー・デクルーズ。また、敵役となる陸軍将校にヴィドゥユト・ジャームワール。まず1975年の「非常事態宣言」というもの自体知らなかったが、これは時の大統領インディラ・ガーンディーによる独裁的強権政治の一端で、対立政党の弾圧、言論統制、主要銀行の国有化、強制断種、スラム撤去などの人権侵害が行われたという。現在でもその是非について論議の的となっているらしいが、この映画では王族の財産没収が描かれることになる。しかしインド民主化の為にはそれも致し方ないと思えるし、それを真っ向から否定するのはどうなんだろうな。まあ映画はそんな政治的な事よりも「財宝強奪」のサスペンスとアクションが中心の娯楽作として出来上がっている。全体的に非常に乱暴で矛盾の目立つストーリーなのだが、財宝を搬送する完全武装のモンスタートラックの強奪作戦と、それを強奪した後のモンスタートラックの爆走ぶりが楽しかったのでよしとしたい。また、クライマックスのロケーションとシチュエーションはインドでなければ撮れなかっただろうと思われる特殊なもので、これは鬼気迫るものがあった。主演のアジャイ・デーブガンは安定の三白眼、王女ギーターンジャリはアンビバレントな性格を持つ女だが、この部分をもっと掘り下げれば面白くなっただろうにと思う。


Baadshaho Official Trailer | Ajay Devgn, Emraan Hashmi, Esha Gupta, Ileana D'Cruz & Vidyut

■Bhoomi (監督:オムング・クマール 2017年インド映画)

f:id:globalhead:20180114120424j:plain

結婚式のその前夜にならず者たちにレイプされた娘の恥辱を晴らす為、彼女の父親が復讐に立ち上がる!という生々しいテーマのサスペンス映画。お話のほうは「愛情深い父娘の情景→事件→ままならぬ裁判→さらなる嫌がらせ→ついにブチ切れるお父さん→血煙大噴出!」という予想から一歩も外れない展開だが、それでも【復讐譚】というのは大いに盛り上がるのは確かで、非常にカタルシスのある作品だった。だいたい父親役がサンジャイ・ダットというのがまず卑怯で、こんなオヤジ怒らせたらクライマックスに惨劇しか待っていないのは火を見るより明らかじゃないか。このサンジャイさんが憤怒の形相でならず者たちを追いつめる様子はもはやジェイソンやブギーマンもかくやと思わせるホラー展開で、しかも観ているこちら側もすっかり感情移入しておりブギーマン・サンジャイに「殺れ殺れいてこましたれや!!」と声援まで送ってしまうほど。特にクライマックスの異様にインド的な盛り上がり方はある種ヤバイほどだった。一方被害を受けた娘役のアディティ・ラーオ・ハイダリーがまた実に可憐で可愛らしくて、「守ってやるぞう!このオレがぜってー守ってやるからな!」とサンジャイ親父に成り替わってすっかり熱くなれる事必至。いやファンになっちゃいそう。この作品は同じくレイプ事件を扱い母親側が復讐に立ち上がるシュリーデーヴィー主演の映画『Mom』(2017)と対になっているように思えるので、気になった方はこちらの作品も観てみるといいかも。

www.youtube.com

最近観たインド映画2作~『Tubelight』『Naam Shabana』

■Tubelight (監督:カビール・カーン 2017年インド映画)

f:id:globalhead:20180114120315j:plain

サルマーン・カーン主演による映画『Tubelight』は1962年の中印国境紛争を背景にした兄弟愛の物語だ。子供の頃からぼんやりしていて「蛍光灯(Tubelight)」と綽名を付けられていた主人公ラクスマン(サルマーン・カーン)と弟バラト(ソーヘル・カーン)は固い絆で結ばれた仲睦まじい兄弟。しかしある日パラトは中印国境紛争に派兵されてしまう。そんな折、村に在印中国人の親子が住み着くが……という物語。監督は『Bajrangi Bhaijaan』(2015)のカビール・カーン。頭は鈍いが気立てのいいラスクマンと村人から差別に遭う中国人親子との心の交流、戦地に赴いたまま帰らない兄への想い、これらの混じり合ったヒューマン・ドラマとして完成している。少々あざといといえ、サルマーン兄ィ演じる不器用極まりない男の純な心とその行動は、結構素直に胸に響いた。こういった性善説的な物語をこちらも素直な気持ちになって見届けるのは悪くないものだ。また、中印国境紛争という背景も興味深かったし(結果的に中国の勝利となりインドは甚大な人的被害を出したという)、インド国籍の中国人がインド映画に登場する、ということも目新しかった。それと、カメオ出演したとある大スターの登場には椅子から転げ落ちるほど驚いた。そういった新鮮さも個人的に評価を高くした。ただ冒頭の、いいガタイしたおっさん二人(主役の兄弟)が林の中でキャッキャウフフする映像はどうにかならなかったのかと思った……。またこの作品はオーム・プリ―の遺作となるのらしい。 


Tubelight | Official Teaser | Salman Khan | Kabir Khan

 ■Naam Shabana (監督:シヴァム・ナーイル 2017年インド映画)

f:id:globalhead:20180114120335j:plain

2015年公開のサスペンスアクション『Baby』のスピンアウト作品。『Baby』にも登場した女性特殊工作員シャバーナー(タープスィー・パンヌー)を主人公に据え、大学生だった彼女がなぜどのようにして特殊工作員になったのかが描かれ、いわば『Baby』の前日譚的な物語にもなっている。アクシャイ・クマール他『Baby』に登場した俳優も多数出演し、物語を大いに盛り上げる形となった(やはり華のあるスターが一人出ると映画の雰囲気が変わるものだ)。個人的には映画『Baby』はよく出来ているとは思うが今ひとつ好きになれない作品で、それはシリアスに寄り過ぎて爽快感に欠けていたからなのだが、この作品は女性主人公と言うこともあってか別の感触で楽しめた。主演のタープスィー・パンヌーの強面した顔つきがいいのだ。錯綜した世界政治の裏側で汚れ仕事を引き受ける殺伐とした者のリアリティが滲み出た顔つきなのだ。こういう女優も一人いないとね。作品自体は『Baby』人気にあやかった低予算映画といった寂しさも漂うのだが、気楽に流し見できるアクション映画という事であればまずまずの作品ではないだろうか。

www.youtube.com